goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

どこまでもフォトニクス!!

2017年07月21日 | 研究
さて2年生のペコロス研究。
いったい何を調査しているかというと
タマネギの肥大と光の関係。
相変わらず、そしてどこまでも
植物と光の関係を探るフォトニクスの道を進んでいます。
さて結果はこれまた面白いものになりました。
左が普通に太陽のもとで栽培したもの。
真ん中が赤い光で育てたもの!
いずれも丸い形をしています。
ところがどうでしょう。
左端の青い光で育てたタマネギは
なんと横に長い姿になりました。
たくさん収穫しましたが、この特徴はみな同じ。
でもこの姿は仮説通りの結果で
本当の興味は成分の変化。
さっそく分析にまわした2年生。
結果が届くのが楽しみです。

コメント

フローラの流儀!!

2017年07月21日 | 研究
チームフローラフォトニクスの2年生が
先日、小さなタマネギであるペコロスを収穫しました。
もちろん実験のため栽培しています。
ペコロスには専用品種もあるそうですが
普通の品種を密書栽培することで
小さく育てることもできます。
チームが普通の大きなタマネギではなく
ペコロスを栽培する理由はただひとつ。
収穫までの期間が短いからです!
夏には研究を終え、秋には発表にでるのがチームの流儀。
今年もこの流儀に従って短時間で研究を終えました。
さて面白いのは礫という小さな小石で栽培したところ。
ご覧のように土が一切つかず、きれいです。
これは目的ではありませんが、
収穫も簡単でこれはいいものだと関心しました。
タマネギの植物工場はまだ聞いたことがありませんが
この経験は将来役立つかもしれません。
コメント