ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

いくつもの林檎を食べたから客観的になれる訳でもなく…。

2010年10月20日 18時51分38秒 | 考えるねーさん
「林檎との向き合い方のバリエーションがどんだけ豊富か?」

でないと決して「客観的」にはなれないと思う。


「林檎を食べた経験上で「○○産」のバリエーションが豊富にある」

ということよりも、

「林檎を育てた、林檎を収穫した、林檎のデザートを作った、それを食べた」

というような経験がある人のほうが、口でしゃべる言葉が主観的風だろうが「客観的に観る目は養われてる」ってことだ。



生産されたものを消費して評価してるだけの環境にしかいないのはどう考えても「主観しか生まれない」と思うのだ。


しゅかん【主観】
その人ひとりのものの見方。

きゃっかん【客観】
第三者の立場から観察し、考えること。また、その考え。



生産されたものを単に消費して評価してる側っていうのは実は「第三者でもなんでもない」んで。


だいさんしゃ【第三者】
当事者以外の人。
その事柄に直接関係のない者。


「第三者」ってのは見識がなけりゃ意味ないんで。


この記事についてブログを書く
« 人の顔色をうかがう | トップ | 昔名古屋で。 »