ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

事故を防ぐのは罰則か?

2009年11月18日 11時10分03秒 | 考えるねーさん
昨日のテレ朝の「ニュースステーション」で、トレーラー事故(横転する事故)が頻発している問題について長野智子が取材をして語っていた。

結論としては、

「(荷主に対する)罰則を与えるべき」
「(トレーラー車輌に対する)法を改めて定めるべき」

という感じのところに落ち着いた。

でも、罰則を与えても、法を定めても、(本当の意味で)事故が減るということは無い。
数字的に事故が減ってもそれは「(「だったらやめとこー!」と)逃げた態度」なだけであって、「(「だからこうせねば。」と)態度を改めたから減った」という訳じゃない。


一番大事なのは「コンテナに荷物を積む積み方がきちんと教育されてないのでは?」ってところの現状をさぐることじゃないのだろうか。

そこにこの事故の最大の原因があるのは明らかじゃーん。
「トレーラーに乗せる前に中身の点検が出来ない」って言ってるけど、
なんとか許可取ってそこを取材してみたらどうかね。

トレーラーに乗る前の荷物の状態を取材すんのさ。
「なんだこりゃー」状態なのは想像つくけどさ。

車輌の問題より、運転テクの問題より、まず、コンテナ内の荷物の積み方の問題がクリアーされないとマズイよ。

「教育してますよ、こうやってマニュアルも作ってますしね、講義もしてますしね、ビデオも見せてるんです。」

違うんだよねぇ。

それじゃ単なる勉強になっちゃって教育じゃぁないんだよねぇ。
そんなマニュアル見せられたってビデオを見せられたって講義を聴いたって学習にならないんだよねぇ。

とにかく本人にやらせてみて、「危ないっ!」と叱りつけることが出来る本気の仕事人を尊重すべきだよ。

そういう人いなくなったよねぇ。
だから「何が危ないか」が伝わっていかない。
「危ないっ!」って叱りつけられる人は自分もそういう経験してんだよ。
聴かなきゃダメさ。

そういうカミナリが時として落とされる中でもまれないと学習されないの。

「だからそうじゃないだろう?」と年中小言を言うような洞察力の優れてる仕事人も尊重すべきだよ。
そういう人「お得追求の欲望が抑えられないジジィ連」に随分と置き換わっちゃったよねぇ。
だから「え?何を企んでる?」って勘のいいヤツはみんな離れちゃうのさ。
本当の小言は「うっせーなーぁ・・・ったく。」って思いつつ離れられないのさ。

そういう小言が何かの抑制になるんだからね。


カミナリとか小言を上手にかいくぐって手柄あげるようなヤツが勉強だけで学習できないヤツなんだわさー。

こういう人が五感が鍛えられないっていうかね。
(身に降りかかる)危険察知や予知も超鈍感なのよ。

「それが生きていく中で一番怖いこと」ということに気がつかないとダメだよね。



この記事についてブログを書く
« 今日突かれたお言葉・その83 | トップ | 3年B組~!「金八せんせーー... »