ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

求めよ!…って、それはちと違う…

2008年04月21日 09時53分18秒 | おもうねーさん
もとめる【求める】
[意]ほしいと心の中で望む。相手にほしいと要求する。

ようきゅう【要求】
[意]必要である、また当然受けとるべきであるとして、それを強く求めること。


一昨年あたりのとある時、仕事中忙しくしてた時に、とある人から「求めよ!」と言われたことがあるんだけど、はい、ここで思考がストップした(ね)。
というより「悠長でいいなぁ、オイオイ。」って心で思ったんだけど「それそうじゃなくて。」と説明するのが「超面倒臭い」からスルーしちゃったけど。ぶふふ。(笑)

ゆうちょう【悠長】
[意]おちついていて、ゆっくりしているようす。

※悠長の意味だけとるといい意味なんだけど「悠長でいいわねぇ…」というのは大抵「皮肉」や「嘆き」に使われる。
(ね)も親からの嘆きに「ったくあなたはそんな悠長な態度で…知らないわよ…(トホホ)」みたいに言われたなぁ、よく。


しかし今までの仕事人生の中で初めて投げ掛けられたセリフだったなぁ。

この人は多分仕事において「○○をこうこうしてください。」とか「○○をこうして欲しいのですが。」ということを「求めよ」という意味合いで言ったのだろうと思う。

でも(ね)はプロデューサーでもなければ、大概抱える仕事が「会社にとって初めてぶち当たる大きな山」的なことばかりで、(ね)も初めて尽くしのことばかりで、いちいち指図していられず、パスしようとしているボールを「ヘイ!こっちで受け取るよ!」的に受け取ってくれ、ボールを受け取ったら最後自分で処理してくれる人でないと、手伝ってもらうだけ野暮なのだ。
とにかく教えている暇がないからだ。
教えがなくともひとまず動ける人(動きながら学習してる、人の知らないところで勉強してる)というのは世の中には存在してまして、そういう人を巻き込まないと可哀想でしょ。
手とり足取りしなきゃならない子を巻き込むとお互いにギクシャクした感情を抱えることになっていいことないんだわ、経験上。


しかし思い返せば「して欲しい」とか言うのは余裕がある状態とかそう状態だから言えるのであって、状況とかその場のメンツによっては「○○して欲しい。」とかいう悠長な言葉を吐いたら「自分で考えて!こちらも自分で考えながら勉強もしてやっているのだから。してあげる暇などないのよ!」と言われるのがオチなのである。

「求めよ」と言った人はこういう経験がなく、余裕がある人か、求めるタイプの長や友人に囲まれているのだろうかなぁ…と察したが…。


この話を長年の女友達に話をした。
「え~、それ違う。求めちゃいけないと思うのよ。それしちゃうと人の関係がギクシャクするのよ。」

(ね)も同感なのである。

他人に何かを求めちゃいけないっていうか、求めることより、「自分はこうしたい。」「自分はこうする。」を確立したほうがよっぽど健康的だから。


それが確立している人は「こうしてください」的な「求める」ということをしてこない。
しかし「こうしたい」という自分勝手な(自分勝手でいいのです)欲求はあるから、そういう時は誘ってくる。
相手にけして求めてはいないのだ。


(ね)も求められるのは苦手だ。
誘われるほうが好きだ。


「この仕事、大変そうだけどやってみない?」と言ってくる人のほうが好み。
こういう人とのほうが、すったもんだしながらも最後には何かが必ず残る。お金で買えない大切なものが残る。

会社とか学校とか組織上の長にも二手いて、誘うタイプと求めるタイプといる。

(ね)はとにかく求める人が苦手だから、無意識に距離をおく。

幸いなことに先生やら上司やら友人などは「誘う系」の器を持っている人ばかりに目を掛けてもらってる。
親や友人知人にも「(ね)は人に恵まれているね。」とよく言われるが、ここが言われる所以かと勝手に思っている。
「求めない」結果、いい人に巡り合ってる気がする。


「あなたの立場上、ここまでこうしてください。」的な求められ方は苦手だ。
何かにつけ求めがちな人は総てにおいて線引きしがちなので、女友達が言うように、「そういうことするから最終的に関係がギクシャクするのよ。」ということになる。


「求めない」で「欲求からのお誘い」のほうが平和だと思わん?

お誘いは求めてないからさ、相手に精神的な苦痛は与えてないはずなわけよ。
「なんとなくのれないな。」と思えば、「ごめんなさい。」すればいいし、誘った側もけして求めてないから「それじゃ仕方ないね。」で終わり。だからってその人との関係が切れるわけでもなく。
実に後腐れなくあっさりしていていい。


求めちゃうとそれがなされないと相手を責めることになるよね。
それが疲れるし、面倒臭いし、楽しくないのだよねぇ。


でも簡単なんだよ。
「求める」と「その求めるに対して行動する」って。

なんでか分かる?
相手の気持ちを無視できるからよ。
機械的に処理できるのよね、感情を。


「求める」=「確立された欲求」じゃなくて、「求める」=「考える行為の手抜き行為」だったり、「求める」=「働く行為の手抜き行為」だったりするからねぇ。
手抜きして相手に求めるだけじゃ飽きられちゃうよねぇ?


「それをも包みこんで、してくれる人がいるのよ。」


こんなセリフを吐く人は気の毒です…。

/(.^.)\あゆモバ
この記事についてブログを書く
« BABBI☆080419 | トップ | いいオトナがすねてる態度な... »