ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

会議や聞き取り時にレコーダーに記録するやり方

2010年03月30日 20時40分50秒 | まんまねーさん
あたしゃ可能な限りしたくないんです。


師匠らってのは、

「できるだけレコーダーは使わないで耳や目で(鼻で)聞き取る癖をつけろ、機械を頼るな。聞き取り漏れがあれば、その都度足を運べ。

とか昔から言うよな。


言葉には暗黙のニーズがないからイヤなのね。
当人すら気がついてないような暗黙のニーズは「行動」とか「表情」にあるからさ。
言葉にあるのは、「暗黙のごまかし」か、「暗黙の言い訳」だったりするよな。

「モノを整理」じゃなくて、「モノを想像」しなきゃいけない場合は特に「耳と目(と鼻)を使ってないとダメだなぁ…」って痛感する。



理由は以下の通り。


「記録されてる」とかえって構えてしまって、普通にしゃべらなくなる人が出てくるのが嫌だ。
(そんなことから誤解や矛盾や間違えは出てくるさ。)


「記録されてる」とかえって格好つけて、ホントとは別の理屈だけしゃべくりまくる人が出てくるから嫌だ。
(そういうのは会議じゃなく研究発表会みたいので好きにやってくれや。)


記録後の言葉や声にはその人のその時の表情が残らないから、言葉じりだけとってては「心得違い」が出る。
そのおかげで「そういう意味じゃないんだっ」だの、「言葉が正確じゃないのがいけないっ」だの、「言葉を勉強してないんじゃないのっ」だの、「会議マナーを身につけろよ」だの、あの、相当にくだらない言い合いが「死ぬほど無駄だぞ、ったく。」と思うから。

だったら「取っ組み合いやらつかみ合いでもして、感情まる出しで言い合う」のほうがよっぽど有意義でさっぱり。
この記事についてブログを書く
« 龍馬やおりょうやらがそうな... | トップ | くちゃくちゃ音を立てて食べ... »