ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

そこはわたし、知る必要がないも~ん。

2010年09月29日 20時24分43秒 | 考えるねーさん
「そこはわたし、知る必要がないも~ん。」

そういうことって誰しもあって、

「そこは無しでいい、自分は困らないし。」

のままで生活してたり、はたまた仕事してたりするもんじゃないですか。


自分の好き勝手に「知る」を行って生きてるようなもんじゃないですか。
てか、身を置く環境が安定してりゃ、そんな程度でいいしね。


オバチャマもそういうのはもちろんあって、
そんなのってのは子供の頃からずっとあって、ある時まで過ごしてた訳なんですが。



ある時から、、、そうだよ。

「仕掛け側」ではなく、「仕掛けてない側」に移ってから。

「あたしゃそこら辺は知る必要がないしぃ…、参ったなぁ…、ひぇ~勘弁…」

と内心思い続けてきたことを、どうしても知っていかなきゃ仕方がないケースや場面がどんどん山積みになってっちゃって。


なんなのだろう、この感覚。
「知る○必然(×必要)」に至っていたのだね、あの時期に。


それも「新しい情報収集」とかそんなことじゃなくて、「洞察的な部分」というか?


「なぜこれはこうなのか。」

「なぜこうだとこうなのか。」

をどうしても分析していかなきゃ仕方がない必然が目の前に現れた、みたいな。


「言葉の意味含みのところがどうにも通じていかない…」

「話したい、伝えたい内容がどうしても違う風に受け取られちゃう…」

「おまけに仕事はパソコン相手だ。
それも人間が欲してるモノをコンピュータで実現していくみたいな仕事だ。
「人間の言葉と感情」と「パソコンの言葉と感情」その両挟み、パソコンに遊ばれてる人間。
ったぁ、イラっイラしてくんぞーぉ。」


こんなことが多発し過ぎて、その原因ってのは結局どうも、
「早々仕掛けた側」から「仕掛けしないで距離置いて仕込む側」に知らぬうち(ホントに「知らぬうちに」なんだよなぁ。)に移ってたってことが、一番大きな要因だったみたいなんだなぁ。


でも仕掛け側はいられなかったわ。
責任負わない派遣でもない限り。
この記事についてブログを書く
« マズイ、パチスロに手を出す... | トップ | なぜ派遣社員のほうがお給料... »