ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

損失を隠そうとする心理

2011年11月10日 10時51分34秒 | 観察屋ねーさん
オリンパスの事件で思わされること。

いわゆるバブル期に儲けたお金の一部を投資(株)に回して、1000億円の損失を抱えることになって、それを株主初め従業員に公表せずに、『飛ばし』という手法で、その事実を隠したって訳だけども。

『飛ばし』っていう手法が、「法律に触れないから手をかけてしまった」とかいうのもあるんでしょうけど(想像)、「損失を複雑な手段で隠す」っていう、責任感の足りないセコイ考え方が腹立たしい感じで。



しかし人間心理として、損失も『投資』による損失ではなくて『事故処理』の損失なら、隠さないよね。

※『事故』も「○イメージダウン(×不安を煽る、妄想の入った誤解を招く)の恐れアリ」で隠蔽気味な会社ってあるかとも思うけど。(ったく、質悪いわ~、金しか考えてないよ、こういう会社も。)


『投資』ってのはあくまでギャンブル(△博打)、「○金(×労働(人間・動物・モノによる労働))で金を産もう」っていう(お金を得るには)楽な考え方のことだからさ。(計算力さえありゃいいみたいな?)

おまけに個人が自己責任でやってるならまだしも、会社の売上の金の一部で投資(ギャンブル)してりゃ、損失があれば「隠さないとマズイ・・・」って思考に傾くわなぁ、こりゃぁ。


「隠蔽仲間も増やさないと・・・あいつに口止め料つかませて・・・」ってなるわなぁ。
「それだけ金もらえるなら、やりますよ・・・」ってヤツだって出てくるわなぁ。


日本って「○隠蔽(△改ざん)体質」ってあると思うんだよねぇ・・・。
とういより、すごく(「そんなの当たり前ですよ」のごとく)表面化してきちゃってるっていうか・・・。
「そもそも何が隠蔽行為か?(結果的にそういう行為と同じ事になる)」って考えたこともないような人も多い気がする。

それもどうもバブル期以降がこういう風潮が顕著な気がするっていうか。
それまでは談合みたいな「秘密体質」ってのが主流で。


「秘密」のほうがまだそれをやってる人達の(志)意識が高いと思う。
なんで秘密にするかって考えを巡らしてくださいな。

「誰にも譲れないっ!これは自分たちがやりきるの!邪魔されたくないっ!!」

っていう裏返しではないですか。
これが独占につながるっていう主張があるとしたら、それはおかしいのであって、やりたい人はそれでも闘ってやってけばいいだけでさ。


「隠蔽」ってのはそれをやってる人達の意識は、『楽』とか『金』とか『権利取得』とか、「譲れない」とか「やりきる」とか「邪魔されたくない」とか、そういうことじゃなくて、「逃げたいのよね」「逃げ切りたいのよね」「お手つきされたくないのよね」ってことでしょう?

「隠蔽」してる割には、ポーズとしては、

「わたし達はオープンです!秘密ありません!」

って装うでしょ。


こういう風味を感じたとき、あたしゃいつも、

「人は真面目に生きてりゃ、秘密にしてたいこと(守っておきたいこと)くらいなきゃおかしいぜ?
あんたは怪しいわ・・・」

って要注意フラグが立つんだけどさ。




バブル期に儲かったお金を「株」とか「土地」の投資に回さないで、「次世代の企業に変革するべく設備投資や海外進出資金に回す」って会社もあったかと思う。
「自分たちはいわゆるギャンブルをしない良い会社だろう?」って顔をしてたかと思う。

事実、オバチャマが昔に勤めていた会社も、90年くらいからそういう方向性を打ち出して、まだ社会全体はバブル余波でウハウハしてたのに、もう、正社員ボーナスカットとか、派遣従業員カット、現場正社員の地方・海外飛ばし、ってのが始まったんだよなぁ。

現実は、残業徹夜が当たり前に近いくらいに多忙な仕事量が入っていつつ、こういうことまで並行してやられちゃって。

「儲かったお金があってそれを事業拡大するべく設備投資に回すのは理解するとしても、人件費まで同時カットって、ちょっと乱暴じゃないのか?
そこまでしなくちゃいけない状態でもないじゃないの。
人件費(固定経費)を削る策をこういう乱暴なやり方で導入されちゃ困る。
仕事はあくまで人間で回ってる状態だから(コンピューターシステム化されてても、IT化(という効率化)も過渡期というか走りの頃)、とにかく困る。」

って言ってる従業員(正社員)は相当いて。


「金があるうちにやらないといけない。」
「時間はかけられないからすべてを同時並行で動かす」

そんな風でしたっけ。


それからというもの、社外協力メーカーとか(いきなり)見つけてきては、「そこにやりきれない分を回せ。」って言われる訳なんだけども、そうしたって、無っ茶苦茶の混乱ぶりでしたっけね。

労働組合的役割をしていた組織があったのも、ほぼ潰されていた形だったので、改革は強行に進められちゃったんだよねぇ。

(そうなると、みんな逆に仕事しなくなるわけよ。
「自分のしかしらな~い」「自分の取り分(権利)だけ確保!」って保身に回っちゃうわけ。
でも、こういう人らのほうが裏組織を構築していって、(計算高く)のさばっていくわけなのよねぇ。
本来仕事が出来る人からどんどん辞めていかれちゃう結果になるの。
だからトップもこういう人らを味方につけるしかなくなってね。
「仕事が出来る人は積極的に辞めてもらって、自ら自分でやって活躍していけばいい」とか言っちゃって。
「モノはいいようだよね・・・言葉はよく知ってるわねぇ(呆)・・・」ってつくづく思いましたっけ。(苦笑))


もともとが数百人を抱える会社でもオーナー体質の会社だったから、文句言っても仕方がないにしろ、

「これだって体のいいギャンブルでしかないぜ?
計画性(目的)なんてないじゃん。
困ってるわけでもなけりゃ、志があるように見せかけておいて、単なる欲の暴走。
目標だけ立てたってダメだよぅ。」


って、オバチャマはつっくづく思うんデス。


この記事についてブログを書く
« ♪beプラスing~若さの進行形~~ | トップ | 女性主体の社会 »