ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

木8に小松政夫~~

2015年02月05日 20時56分33秒 | 観たぞねーさん
し~らけ鳥、と~~~んでゆ~く~~(5:00~)

ってやってるわぁ。


もう、立ち直れない・・・
も~う、立ち直れない・・・

ズンズンズンズンズンズンズンズン
小松の親分、小松の親分

もう元気になっちゃった


ってやってるわぁ。


いて~な、いて~~な<(~_~)>

もやってるわぁ。


昭和50年、楽しかった(>面白かった)わねぇ、テレビも。
小松政夫さんは『みごろ!たべごろ!笑いごろ』でしたっけねぇ。




神奈川県民ならば、映画を観に行ったときにやる、

「神奈川トヨタのコマーシャルに小松政夫(←確かホントに神奈川トヨタでサラリーマンやってた時代があるんだよね。)」

も懐かしい限り。


神奈川トヨタにシステム系で就職した学生時代のクラスメイト、町田の○○君も何してるんだろうかなぁ。
「ソアラ(大流行でしたね。)買った!」って家まで見せに来てくれたっけなぁ。

ありえへ~~~ん(ったく、ったくぅぅ!)

2015年02月05日 20時38分13秒 | まんまねーさん
先週からまたなにやら身体や腕に湿疹が・・・。

そう、洗剤のアリエールを詰め替えてから強烈な香り・・・いや、匂いがする。
ちなみにアリエールを使い始めて数ヶ月経つけど、どうも最近買い足した詰め替え用を使い出してから匂いがどうも鼻につく。

乾いた洗濯物を嗅いでもそうだ。
特にタイツやストッキング、下着類の匂いがキツイ気がする。
素材のせいなのだろうか?
なので身につけてるとその匂いでむせかえりそうになる。

オバチャマはP&Gのレノアでひどい全身の湿疹に見舞われてるから、さてはアリエールまでレノアと同じ匂いの成分を使い始めたのか??


さっそくパッケージを見てみる。

消臭マイクロカプセル
フレッシュグリーンの香り

と書いてある。


あらぁいつの間に。知らなかったなぁ。


そっかぁ。
イオンパワージェルではなくて、スピードコースのほうを使ってたんだ・・・
マイクロカプセルはイオンパワージェルのほうに入ってる・・・


アリエール、ありえへ~~~~ん・・・・


あ~、大量詰め替え版を買って半分以上残ってるけど、これも捨てだなぁ。
つか、怖いわ、匂い成分ってやつぁ・・・




教科としての道徳

2015年02月05日 12時41分03秒 | 考えるねーさん
昨日ニュースを見ていたら、学校教育に導入する『道徳科』の目標設定みたいなものがまとまった…というようなことを伝えていた。

それは、

小学1、2年ではこのようなことが理解出来るようにする

小学3、4年ではこのような行動が出来るようにする

というようなことだった。


どこぞの国立有名大学付属小学校の教員がインタビューでこんなようなことを言った。


どのように教えたらいいかを決めてくれないと困る。
先生同士の意見交換会などもあって欲しい。



オバチャマは

「…だーらぁ違うんじゃね?(┐(-。ー;)┌)」

と感じた訳だけども・・・。



まず「何歳でこのようになる」とかはどうでもいいのだ。
っとにどうでもいいのだ。

(そういうやり方って余計に(人として)バカになるんだぞ、本当だぞ!
昔の教養人もよくそう言ったもんだよ。)


子供達が目標をクリア出来たら、

「よくできました。合格です。」

と誉めるのだろうか。


それがもう『道徳』という観点から外れている。



昨日の『さんまのほんまでっか』でも言っていたが、

「結果を誉めても育たない。
子供は「こうすれば誉めて貰える。」という演技をするようになるだけ。
「目標達成しなきゃ」が無意識にプレッシャーになって逆効果になる。」

っていうのは真実かと思う。

事実、子供だけじゃなくそんな大人世代もかなり多いじゃないか。



お寺の住職、教会の牧師、○○教の指導者など、戦争経験者、リストラ実行者(リストラ経験者)、等々、宗教の偏りなどなく、経験の偏りなく、代わる代わる人を呼んでは、お話(説法)を聴かせたりして、その後に子供らにフリーのディスカッションでもさせりゃいいんじゃないのだろうか。
グダグタになったっていいし、何でもありだ。


しかしまぁ(呆)、『道徳』が科目になり、点数付け(目標設定)などする必要は全くないといいましょうか…。


まだまだ文部省って変なの~~~
ここ何年もの日本の教育の仕方って、人間を作ってないで、

「理論をインストールさせて、はい実行!・・あら、バグってます?・・・バグ解消して・・・
ダメか・・・初期化!」

みたいなロボット生産してるみたいに感じるんだけど。


昭和50年代、校内暴力(非行とか)が社会問題になった頃は、

「加藤(優)はみかんじゃないんですっ!
学校はみかんを作ってるんじゃないんです!!
人間を作ってるんですっっt!!」

っていう金八のセリフが世を沸かせましたが、なんでしょうねぇ・・・

あの社会問題が教育現場の何かを過剰に左側に動かしてしまった気が・・・