ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

急激な変化を起こせる人

2012年01月05日 23時55分30秒 | 考えるねーさん
急激な変化を起こせる人っていないかしらん。
石原さんと亀ちゃんで起こせるかしらん?


(何発もの)変化を速くおこしていくような人(またはそれを誰かを利用して煽るような人)はもういらな~い。
「この速さについてこない人は知りませ~ん」的なヤツ。


ほんとに、ほんとに、ノーサンキュー!!!


これでもって人間が疲弊しちゃったんだものぉ。


人間は速い変化に追いつこうとしちゃうと、人間やめて奴隷ロボットになるか(←こういう人って人間に本来備わってる感覚(五感)がまるでなくなってて、代わりに○暗記(×記憶)だとか耐性機能を超発達させてくんだよねぇ。)、追いついて先回りできちゃうような人間は感覚機能が狂ってきて心身症(分裂や鬱気味)に陥ったり。(←こういう人が本来、創造できる人かと。追いつけ、追い越せをやってる時って、何かの人間的感覚をわざと止めたり、わざと変換させてたりすると思う。そういうことするから○負荷(×負担)がかかってるわけ、その分。)
コンピューターで言ったらCPUが壊れるっていうかね。



急激な変化が一回で終わる方が人間って耐えられるんだよねぇ、本来。
腹括れるから。諦めがつくから。



余談、Windowsなんかでもあるんだけど、アプリケーションを閉じたり開いたりを速く何度もやってるうちに(←速い変化だよね。)、挙動不審になってきてフリーズしたりするじゃ~ん。(使ってるメモリーを解放しなくなるのよねぇ。)

起動→終了の動作(←急激な変化だよね。)のほうがほとんどなんにもトラブルにならないじゃ~ん。

あぁ、サーバーマシンみたいに昼夜関係なく常に稼働させる(働かせる)のは、あえて終了させたりするとマシンが壊れたりするから、感覚的には「電源を切って休ませたほうがいいんじゃ?」と思いつつ、常時通電のほうが良かったりするけどもね。
この場合は変化が速くもならないし。

あ、そういえば、サーバーマシンみたいな人間もいますわね。(フフフ)
いきなり休みが与えられると、かえって体調崩すみたいな人間。
「いつも動いてないとダメなんです、何かが狂っちゃって。」みたいな人間。(フフフ)



一番いい変化速度はカメの歩みの速度でいいんだけど。
まぁこれは異人種・異宗教・異経済で世界が廻ってるから理想でしかないけども。
「速い変化に追いつけ!」と走らなきゃいけない時もあり、「ここでは減速。」と歩かなきゃいけない時もあり、「ここで急激に変化させないと!」と腹を括る覚悟をしなきゃいけない時もあり。


でも、速い変化はもうやめてくれ。
急激な変化なら、1発、2発、3発くらいなら、諦めつけられる。


顧客を創出しちゃマズイのよねぇ。

2012年01月05日 23時43分59秒 | 伝われねーさん
商売の基本的道理ってさぁ、

作る側や販売する側があえて顧客を創出しちゃマズイんだよねぇ、本来。
それをマーケティング会社なんかを利用して、上手に作り演出して、のせちゃって(洗脳させて)、いっぱい顧客が出来るようにしちゃったりするでしょう?
マズイんだよねぇ、そういうのってさ~。


商売ってさ、すべては「顧客が求める(困ってる)のが先」になきゃ、道理がおかしいんですよねぇ。
そこを商売としてなきゃ、おかしいんだよねぇ。
そこから突出したものこそが「○流行(×ブーム)」になるんだよねぇ。


「これ欲しいでしょ?欲しいでしょ?欲しくなったよね?」的なゲーム的な理論というか、ブーム戦法でやっちゃ、マズイんだってぇ。
商売だけじゃなく、人間の関係性の秩序までが壊れちゃうんだよ。
壊れないようにまた「絆!」「人は支え合ってる!」だとかいう洗脳CMやってみたり。
すでにもう相当に狂っとるわ、それ。



「そうしなきゃ売れないんですよ!」ってところまで行き着いちゃった商売は、その商売から手を退くくらいな潔さが欲しいよなぁ。
それがないから、どんどん、狂っていっちゃう。
だって、ウソ・誤魔化しだからねぇ?



あぁ、食べログがステルスマーケティングの疑いっていう記事を読んでて考えちゃったんですけども。

何か感じてくる危機感。

2012年01月05日 19時09分51秒 | 観察屋ねーさん
ドラッガーの理論をヘンに利用して、次の金儲けを考えてる人がいそうでしょ?


ヘンに利用ってのは、ドラッガーが言わんとしてることを(実は全く)理解してなくて(理解できない自分をさっさと自覚して欲しい。それも別にダメなことじゃなく(仕方がないこと)、決して非難してる訳でもない。)、なんていうかなぁ、あの本に書かれている言葉面だけ拾って、それを読み手が勝手にロジック(理屈ってのとも違うのね。ロジックなんだわ。味気ないフローチャートみたいな。)に落として、それを元に何かを(あたかも正しいかのように)実行しようとしちゃうこと。


あぶねぇ、あぶねぇ。しかしっ。
こういうのもうホントにやめてくれないかなぁ。
マーケティングとか企画してるような人達で簡単に感化されてるような人達、やめてくんない?


○馬鹿(×アホ)がやることですよ?ホントにぃ。
日本の恥。


誰か関係したら注意してあげたほうがいいよ。
もしくは体裁良く○スルー(×無視、×排除)するか。

また日本がヘンに捻れて混乱するから。
こういう人って情報も作っちゃうから(←わかってない)、困るんだよねぇ、危険すら伴うから。


このぉ、洗脳上手っ!
だったら独自宗教団体の教祖でもやってて欲しいわ。(笑)


今日突かれたお言葉・その722

2012年01月05日 19時00分22秒 | 突言葉ねーさん
議論なんか、いくらしたって物事がはかどるもんじゃありません。
行なうべし、言うべからずですよ。



モリエールの『ドン・ジュアン』より。



議論する人もいなくちゃいけませんけどね?
でも、物事がはかどるもんじゃないのねん、議論って。

議論するくらいなら、目的決めて、記憶の記録と情報を収集して、計画して、決断するべし、だわ。

基本、議論してても金にならんぜよ。ならんぜよぉっ。




今年の紅白の意外な観客

2012年01月05日 17時24分52秒 | 観察屋ねーさん
最初から最後までリアルで観ちゃいましたけど、途中、スマップが唄ってる時だったかと思うが、客席の通路にスマップが入っていって唄う場面で、沢山の観客がテレビ画面に映った時、「あれぇ?麻生元総理とちゃう!?」って人があの笑顔で後ろにいたスマップの誰かを振り返りながら映り込んでいたんだが、人違いだろうか。

審査員席を後ろから見て右斜め後ろくらいだ。

録画したから消えないうち(消さないうち)に確認してみよ~っと。(←暇人)



後日後記

1/7(土)に友人が我が家へ泊まりに来た際、「また年末気分味わう?」とか言って、録画してあった紅白を見ながら、あ~だこ~だ。
で、この場面を見直したら、相当似てる別人でありました。
友人も「いや、確かに、ホント、似てるわ。」だってさ。