goo blog サービス終了のお知らせ 

全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

トヨタ自動車本社に轟く抗議要請行動

2009年09月23日 12時26分55秒 | Weblog
 21日早朝より愛知トヨタ自動車本社へ「トヨタ自動車、ILOで指弾される」のタイトルのビラ入れと情宣活動が行われた。
http://www.labornetjp.org/news/2009/tpmcwath21

 フィリピントヨタ労働組合(TMPCWA)支援行動が今年もトヨタ本社に向けて20・21日と二日間エド委員長とウィニー副委員長を迎えて行われました。
 今年は新しい展開の中で行われました。それは、ジュネーブのILO総会基準適用委員会がフィリピン政府にたいして調査のために高位使節団を9月22日から派遣する決定をしたのです。このことは、問題解決に一歩前進することになります。

 フィリピントヨタ労働組合問題は2000年に団体交渉権を獲得したにもかかわらず、トヨタは難癖をつけて団体交渉を拒否したことが始まりで、2001年には233名の組合員を2日間の無断欠勤を理由に(トヨタ本体では5日の無断欠勤でもけん責処分程度である)解雇と停職処分にしたのです。
 この8年間解雇撤回とTMPCWAとの交渉テーブルに着くよう要請と抗議行動を国内だけではなく海外に向けても粘り強く展開しているわけです。
 日本国内では、2001年からトヨタ自動車の本社がある愛知に向けて行動が行われてきました。
 これまでトヨタ本社は「現地のことは現地で」対応すべきだと言って関与しない態度をあらわにしていますが、北米トヨタ社長のセクハラ問題ではいち早く日本本社が関与して首の挿げ替えを行いました。また、直近では今年フランストヨタ工場で起きた操業停止における賃金保障問題でのストライキに対して日本本社が関与して解決した事例もありました。争議が起きることは企業側に何らかの体質的問題があります。信頼される企業市民になるためにも、本気になって日本本社主導で解決を図るべきです。

 ATUとしては同じトヨタで働く仲間として、新しい経営陣の基で一日も早く争議解決が出来るよう働きかけて生きたいと考えています。
 皆さんのご支援ご協力を宜しくお願いいたします。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ・デンソー過労うつ裁... | トップ | ファインシンタ第1回団体交渉... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通行人)
2009-09-24 05:56:48
このような抗議行動は大変重要な事だと思います。
トヨタは過ちを認め改善すべきです。

これからもがんばってください。微力ですが応援します。
返信する
Unknown (現役社員)
2009-09-24 21:06:27
トヨタの人事の社員がビラを受け取った人に声をかけビラを取り上げようとしていたとのことですが、よほどヤバイ事実が記載されていたのでしょうね・・・。とても興味深いないようだと思います。
事実である以上は国民は知る権利がありますので、もっと大きく宣伝できるといいですね、企業の悪い体質をなおすべきです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事