goo blog サービス終了のお知らせ 

「Law&Order」が好きだ!!(邪道にて)

海外ドラマ「Law&Order」が好きです。
とにかく叫びたいので、ブログに叫びます。

CI S9‐7「分かち合う猟奇」

2016-12-13 14:50:57 | ~CI S9
原題『Love Sick 』=恋わずらい

って、ゴメンなさい。本日は御勘弁を(ペコリ)
ちょいと、現実で修羅場っています(または墓穴掘り、ともいう・笑)

いや~、一応見所は、マヤの取調べなんですが・・・
いやいや・・・これは、ちょいと私も困ったわ(スマンスマン)

なんか意味ありげ(って程でもないが)な、BGMが流れて・・・
マヤが主導権を、は、分かるが、
猟奇な趣味のカップルが、は、分かるが、
どうよ?どうよ??って(だからスマンって)

マヤとデイモンの力関係を見せるとか・・・なんか、見せ方があるだろって。

あのね~、あぁ今日は荒れている自分、ではない(ホント)

ただネェ・・・心理戦を見せようと、猟奇さえ持って来ればいいって訳じゃないってこと。

これで、勘弁して下さい(ペコリペコリ)

CI S9‐6「究極の選択」

2016-12-12 16:09:10 | ~CI S9
はい、ナチスもので御座います。ってホロコーストものともいえる。

そして、容疑者は、皆様御馴染みの(でイイのか?)のDallas Roberts!
って、私には御馴染みってことで(笑)
若い頃は、脇役でしたが、段々出番も多くなり・・・何やら、怪しい役が多くて。
う~ん、正義の味方も演じていたのにナァ。
いきなり降板だし(って、未だに意味が分からんが)

まぁ、ロバーツ登場で、俄然テンションが・・・特にあがらんか?(笑)

原題『Abel & Willing』
英語では、willing and ableという言葉がありまして・・・ちょいと言葉が前後していますが。
これは、「嫌々ではない」「不承不承ではない」=「やる気がある」って転じて~。
前置きとして、「あまりやりたくないことでも」「自分の意に反することでも」が付く。

また、
Willingって言葉は、喜んで(やる)、進んで(やる)って意味なんですが

多分、原題は、ハザードの名前であるアベルという言葉を、弄って~
こんな意味ありげな風にしたのかもね。
また、アベルという名に関しては・・・もう丸投げしますわ(ペコリ)

まぁ、精神鑑定医師であるアベル・ハザードが、
自分の祖父、そして父の影響(遺産?)で、自己流社会心理学実験を行なった事件。

自分が殺されるか?
パートナーを殺して、自分が生き残るか?

まぁ、クリマイ等にも、時々出てくるシリアルキラーの犯行を
今回エピでは、ホロコーストを背景にして、で御座いますね。

こんな非道なことを?と思っても、ラストでは、
「こんなこと、人間のすることではない」とは、断じていない。
というか・・・断じられないってことじゃないのかナァ。

ハザードの父親の証言ビデオで、
ハザードの祖父が、そのような選択を迫られた、という話をしている。
つまり・・・妻(ハザード祖母)か自分か、という選択。
祖父は生き残った・・・で、選択の結果は理解できる。

総括 ニコルズ&スティーブンス
ロニーが、夫殺害の無罪を主張し、再審&損害賠償を要求していると連絡を受け
(真相は、ロニーは自分が助かる為に、夫を銃で撃っている)

・・・・・
「・・・彼女は有罪よ」
「ああいう状況下では、仕方ない行動とも言える」
「じゃ、ハザードが正しいとでも言うの?」
「セリーナ・・・他人のために火や列車やサメの海に飛び込み、
 自分を犠牲にする人間もいる。
 もちろん、そう信じているが・・・」
「でも、実際には、その状況にならないと、分からないってことね」
「あぁ、そこで初めて、本性が出る。
 もしかしたら、それは自分が望まない姿かも・・・」

と、ハッキリ白黒つけていませんね。

この状況は・・・私もホロコースト関連本で、読んだことはあります。
正直、こういう過去があり生還した方々は、話すことは少ない、のは当たり前で。

夫婦、恋人、親子・・・等々・・・
映画『ソフィーの選択』を思い出した方々も、居られるかと。
実際にあったこと、と考えています、私は。

子供を連れて行きたいと言うのなら、子供と一緒に残れ(=そのまま死につながる)
子供を置いていくのならば、労働者グループに入れ(今は生き残れる)

・・・子供を置いた母親・・・を、今の私達が、どう判断すればよいと?
と、このエピは、そういうことを言っているのだと思います。

でも、それじゃ~なので、
ハザードの犯行を、ナチスと同じだ、ということで断じている。
ナチス=悪、ですから・・・
ナチスと同類ならば、どんなに断じても、正義の断罪になるので。
こういう・・・ある意味正当=ある意味、ちょいとした脇道に、って着地ですね。

ただ、この祖父の行為に触発されたのか?はともかく
もう実際に実験するって行為が・・・病んでいる人ってことは言っているかもね。

ハザード、5年間で9箇所の街で実験を行なった、と。
その中で、ひと組だけが、実験失敗(?)だった、と。
つまり・・・パートナーを殺さなかったってこと、ですね。
ハザードが連行される時に、ビデオの静止画面になって写っていた老婦人。
そして、そのパートナーが、ですね。
なんとか、人間性を見せようとの、制作サイドの踏ん張りを見た気がしました。

ニコルズが、暗号解読・・・
さっさとDr.リードの元へ持っていけば・・・数秒で解決しますのに(笑)
あぁ、クワンティコまで遠いか(笑)
得意げに、ホワイトボードで講義を・・・
以前も申し上げましたが、字は雑ですね(笑)
これは・・・Jeff Goldblumが、雑なんでしょうねぇ(って筆跡鑑定した訳じゃないが・笑)
私的に持ち出しますが
Sam Waterstonの文字も、これまた同じで・・・雑の範疇に入るかと。
いや、サインではなく・・・普通の文字が・・・はい、関係ありませんね(スマン)

笑ったのは、ニコルズが、ハザードの作業用別荘に赴いた時。
それ以前に、捜索令状(別荘の家宅捜査、だよね)を取ろうと
カラス&スティーブンスに依頼して、
スティーブンスに「勝手にひとりで行っちゃ、ダメよ」って念押しされて
「うん、行かないよ」って爽やかに答えて、行っているニコルズに、笑った。

基本、人の話を聞いちゃいネェってタイプ、ですね。
まだ、ゴーレンの方が聞いていたような?
あぁ、ローガンは聞くのですが、理解が・・・(ファンの方々、平に御容赦を)

ハザードの祖父が、非常に腕のいい家具職人という設定で。
だから、生き残れた、とも言っていました。
ハザードが使用している仕事場デスクも、祖父の作品だと。
ぬぁんと!この机で、A・シュペーアが設計図を描いた、とな????

・・・・・オークションに出したら・・・と、先ず考える私(笑)

これに対して、ニコルズは、シュペーアのことを
「ナチスの建築家」と言っていますが・・・
建築家というもの当たっているだろうが、もうナチス高官の方も正解だわ。
建築家、です。ナチス時代の。
ヒトラーは、若い頃、画家になりたかったのに挫折した~は有名ですが
建築家になる夢も持っていて・・・
で、シュペーアを大のお気に入り、としました。
ある意味、友人関係があったといえる、とシュペーア自身は言っていますね。
時間が無いから書きませんが、興味があったら調べてね。

そして、ミルグラム実験は、アイヒマン実験とも言いますし。
これも有名・・・宜しかったら調べて(ペコリ)

ラストがハッキリ明確ではないので、どうも~と思われる方が多いかも。
でも、人間ってこういうものじゃないのかな?
と、私は思いますし、正解など無い、という観点から、
いやいや、なかなかだわ、と思っています。
加えて、Dallas Robertsだし・・・ということで(ペコリ)



CI S9‐5「神としもべ」

2016-12-09 15:44:50 | ~CI S9
ニコルズ、ネイサン・グレイソンを称して
「神を気取る男」 と

原題『Gods & Insects』=神と昆虫ってなりますが・・・
このInsectsは、害虫というよりも昆虫って意味合いが強いようです。
しかし、ここでは・・・邦題は「しもべ」と訳していますが、正しいかと。
もっと、直線的に言いますと
虫けらのような奴、つまらない奴、(今年の流行語の)ゲス、って感じ。

ネイサンから見れば、デビッドはこんな風に、なんでしょうねぇ。
しもべ、よりも、もっと「「下」に見ている感じが強いかと思います。
もうね、人間として見ていないって意味合いも含んでいるかもね。

えっと・・・以前にも描きましたが、『CI』S9、人気は↓↓↓。
日本では、とは知っていましたが、米国も同じとは。
本家S17と同じようなのか?う~ん・・・う~ん・・・

今回エピも、もうもう・・・なレビューも読みましたが・・・
私は、面白いと思ったんですけどネェ。皆さん、いかが?

排水溝から、切断遺体が発見される。
頭部と手足が切断されている男性の遺体だ。
手術の痕から、被害者は、ケビン・デナバーグと判明する。
ケビンは、著名人のスキャンダルを売って稼いでいたようだ。
恋人で娼婦のアンバーが、著名人のスキャンダル写真を写し、それを元に・・・

当然、ケビンの仕事から、恐喝相手が犯人か、という流れに。

ウィロビー信託銀行。
アンバーが、その銀行のパーティに出席していたと分かる。
目的は歴然・・・アンバーの相手は誰なのか?

こんな流れに、イラク従軍の戦友、という背景が絡んできます。

アンバーが相手にしたのは、銀行重役のデビッド・ノバック。
デビッドを捜査するニコルズ&スティーブンスだが・・・

デビッドのイラク従軍時の上官であったネイサン・グレイソン。
ネイサンは、ウィロビー信託銀行に、デビッドを重役待遇で迎えている。
「戦友だから」と言葉を濁すネイサンだが・・・

デビッドとネイサンの関係が、まぁ事件の全容解決につながるのですが。
いや、ケビンを切断したのは、デビッド、ですよね。
最初の方で、切断に使ったと思われる電動のこぎりを、片付けていましたし。
それに・・・コレは気になったのですが
封筒を、工具箱の底に隠していましたよね。
って、そんな場所、直ぐ見つかるだろって思いましたが。
その通りで、ニコルズがあっという間に(笑)見つけていましたが(笑笑)

でも、コレって、ラストまで見終わると、
「見つけてくれ」っていう意図があったんだよね~ですよね。
勿論、切断したのは自分なので、自分が罪を逃れられるとは思っていないだろうが
ネイサンも道連れに・・・という意図があったと思いますね。
ネイサンを逃す訳には行かない・・・ってことで。

それに、頭部と手足の切断って・・・猟奇事件か?って思いますが
イラク戦争時に、米軍兵がそのような行為を行なっていた、との説明が。
だから・・・デビッドにとっては、
何も経験の無い一般市民よりも、ハードルは低かった、ことが理解できます。
また、身元を隠そうとして、ってことも。

イラクで、民間人を射殺した疑いがあったデビッド。
しかし、不起訴になっている・・・
上官であったネイサンの父親が、敏腕弁護士を世話したお陰だ。

神を気取り、世界は俺のもの状態のネイサン。
銀行重役という職だが、完全に下働きなデビッド。
ネイサンの不始末の後始末係・・・家族に豊かな生活をさせてやりたいため、に。

デビッドを逮捕し、取り調べる刑事コンビ。
だが、狙いは・・・ネイサンである。
っと、ネイサン、弁護士資格があるようで、デビッドの弁護を引き受けると。
取調室で・・・アンバーとプレイ中の写真を突きつけられるネイサン。

しかし・・・決定的なモノとはいえない。

ケビンの遺体にあった傷。
車のドアの痕だ・・・これで車種を確認できる。

何度もね、デビッドの車の話題、出て来ましたが、
重役なのに高級車じゃない=アンバーの相手は高級車に乗っていた、と。
ニコルズの話だと、ネイサンの車も高級車とは・・・だが
アンバー視点から見れば、十分高級車かと。
ネイサン車は、そこまで!高級車じゃないってことで。

・・・・でも私もアンバー視点に同意(笑)
十分十分、高級車で御座いますよ。

と、話を戻して・・・
と、ここは・・・まぁ罠なんですが。
おっと、「毒樹の果実」って・・・久々に聞いたわ(笑)
しかし、さすが「神を気取る男」であるので、ベラベラと・・・(笑)
証拠として見せた車のドアは、借り物であり・・・
ネイサンのベラベラ話が、「相当の理由」になると。

・・・これは、裁判になったら、どうなるんだろ?と私。
ネイサン父が、また敏腕弁護士を・・・ノーマンか?
ノーマン・ローゼンバーグか??とか(笑)
でも、多分デビッドが、キッチリ証言するので・・・
検察も、デビッドと取引きし、証言を最大限に引き出すだろうと予想。

優しいね。『CI』は。
ラスト、デビット妻が、待っている風で。

先ほども書きましたが、私は面白いと思っているのですが。
う~ん、心理戦だからって、天才犯罪者が登場し、キレキレな攻防戦を・・・
も良いけどね。
まぁ、そればかりだと、ちょっとね~と思うからね(私は)

今回のように、市民レベルのお話も、イイと思うよ。
だって、まぁ切断までは行かんだろうが
ネイサンとデビッドの関係って・・・濃淡あろうが、現実にもありそうだし。

この「ありそう」ってことが、私の中で↑↑↑、でした(ペコリ)

スティーブンス、サービス、有難う御座います(笑)
このシーズンだけ登場ですので、しっかり何でもやって下さい(笑)

しかし・・・ニコルズは・・・まぁ、ゴーレンもウソつくがね。
って、多くのキャラが・・・ゴホゴホゲホゲホ・・・(息を整えて・笑)

ニコルズ、声を荒げず、物腰も柔らかめ、なんですが・・・
どこか・・・怖いというか・・・気味が悪い(スマンスマンスマン)
気味が悪い、という根拠は、本心が見えないから。
出演して今までで・・・私は思う限りですが
ロスに対する感情位じゃないか?本心見えたのって。

えっと・・・今後、ニコルズも私生活見せます、なのかな?
親のこととか・・・
今回は、「子供はいない」と・・・それは知っている(笑)

この、本心が見えないってことが・・・人気のない理由なのか??
私は・・・怖いわぁ+気味悪いかも+本心見えんナァ = 別に気に入っているが。

と、この路線で頑張ろうかと・・・(ペコリペコリ)
あっと、でも常識はあるよね?(ネ?ネネ?)




CI S9‐4「ガラスの乙女たち」

2016-12-08 15:14:40 | ~CI S9
ウ~ン、説明と言うか。
背景が見えんので、まぁ説明不足と言えばそうだわ。

原題『Delicate』=デリケート、繊細でいいかと。
邦題も、ちょいとお洒落に~でいいですかね?(笑)
いや、ちょいと、おセンチに、の方が合っているわ。

元ネタは、ポーリン・パーカー&ジュリエット・ヒュームの事件。
有名な事件ですので、いっぱい情報ありますから。
名前も、ちょいと真似ていますね。
ポートレート → ポーリン
ジェサリン → ジュリエット ってことで。

あのね、この元ネタを知っていると、流れがある程度分かるから、
先が読めるのですが・・・

まず、ジェサリンと両親の不仲が、よく分からん。
薬物の問題があった、って言っていますが
それでも、名門校に入っているし&将来も期待されている?
てな感じなんだが・・・
それでも、ジェサリンは両親を毛嫌いしている様子。
で、愛情をポートレットに向けて・・・も、腑に落ちないし。

まぁ、ライバル同士の確執で、毎日緊張の連続の中
自分に愛情を示してくれるポートレットに自分も・・・も在り得るから。

で、ポートレットは、母親が「繊細過ぎる」と言っている。
過去にもストーカー騒ぎを起こしているし、
ラストのオチは、
ジェサリンの前には、アローナに執着しており
ジェサリンの足の怪我も、
「アローナのために」と思い込んだ、ポートレットの仕業だったってことで。

ポートレットも、自分が淋しいのなら、なぜ母親を頼らなかったのか?
多分、
ポートレット母&シティーブンスの会話から察すると
娘の為に学費を稼ぐ為に、忙しかったのか、とも思われるが。

で、ポートレットが母親を、異常に拒否っていたのも、何だ?ですし。

2人の親に対する感情が、説明不測で分からん。
その為、互い「だけ」と思い込む心理も、説明不足に思えた。

ついでに言うが
スティーブンスが、悩んで眉を顰めているのも、何だ?でしたが。
娘がいることは、言っていましたね。
アローナの部屋を捜索している時に、娘のことに言及していました。

で、この娘と親の関係、また娘の理解不能な感情、を見て
悩む悩む・・・風に見えたのは・・・なんなんだ?ってことで。

級友に毒を盛る。人を殺す等々・・・もう精神が崩壊している風なのだが。

ついでについでに(笑)
ポートレットの部屋に、証拠がありすぎだし(笑)

ニコルズ、何処でもチョコチョコ顔を出して・・・突っ込んで・・・てな風。
若い娘さん相手に、「話を聞くよ、おじさんは」風とも言える(笑笑)

と、突っ込んで、見ておりました。
こんな感想で・・・いや、感想にもなっていないわ(笑)





ちょっと、CI S9って・・・

2016-12-07 15:43:13 | ~CI S9
そんなに、人気が無いんですか???


いや、日本では~とは知っていたのですが
米国でも・・・・いやいや『CI』の各シーズンで、最低人気、みたいだわ・・・

ホントなんだ・・・まぁまぁ、
どうしよう・・・って、どうしようもないが(スマン)

独り言だわ・・・ニコルズ、気の毒に・・・とは思わんが(苦笑)


CI S9‐3「ブロードチャンネル」

2016-12-07 15:30:58 | ~CI S9
原題『Broad Channel』、そのまんま。

えっとね・・・息子だって、直ぐ分かるよね~だわ。
見た瞬間(ウソ・笑)分かるって。
エディ=ジャッキー息子って。
もう冒頭から、モイラがジャッキーに対する目線が・・・・
物語っていたわって書いたら「ウソ付け」と言われるかしら?(笑)

新たな上司さん、名前、紹介ありました?
あぁ、言っていたわ「カラスだ」って・・・名前だったとは(驚愕)
ゾーイ・カラスさん、です。
内部調査局から異動ってことで。だから、古巣であんなに強気に(笑)

賄賂を貰っていた刑事が殺される事件。
金に困っていたらしく、賄賂の値上げを要求していた、と。
それを断ると・・・逮捕される、という問答無用の要求ですね。

その後釜を狙っていた同僚刑事(でいいのか?)
ニコルズ&スティーブンスは、同僚のアトウォーターが怪しいと睨むが。

って、単純な事件ですよね。
意味ありげな母息子登場ってことでしたが
まぁ、それ程意味ありげ~とも言えないし(スマン)
いや、描き方がね、何やら~って感じでしたが。
まぁ息子が実行犯でしたが。

またジャッキーの現秘書のメロディさんが
モイラそっくりで・・・こういう女性が趣味なのねっと。

もう、冒頭でモイラが、ジャッキーに
息子をよろしく風に言っていた時から
おっと、本当の父親ねって・・・分かるよネェ。

だから、ブロードチャンネルの全てを掌握しているジャッキーが、
誰とどのような相関図を持っているかが・・・って、これも単純だし。
ニコルズが、丁寧な相関図を、ホワイトボードに描いてくれました。
これ・・・黒とグリーンで、色分けしていたの?ワザと?

・・・・・と、結構字が乱雑・・・ゴーレンの方が読みやすいわ。

ブロードチャンネルの主であるジャッキー。
過去に、相棒ロスと共にジャッキーを追ったニコルズ。

まぁ、ロスの名が随所に出てきますので・・・
別に、弔い合戦ではないですがね。
まぁ、故人を偲ぼう的ではある。
ニコルズが、結構動揺・・・・しているよねぇ。

あのね、面白くないって思う方、多いと思うのですよ。
地味なのに、更に動きも無いし、ニコルズが低音ボイスでボソボソ・・・
寝そうになるわ~と思うのも道理で(私だけか?)

・・・・今度、静かに語るJeff Goldblumの声を聞きながら眠ると
速攻で眠れるのでは・・・・と、思っちまいましたわ(笑)

いや、寝ちゃイカン(笑)

あのね~追い詰めるのにネェ・・・勢いが無いというか・・・
まぁ、静かなんですわ。それが最も適している表現かと。
だから、見ていると平坦な印象があって・・・それが面白くないにつながるかと。

今回、見せない駆け引きがあり、それがドラマを引っ張っているので
「一体、なんなんだ?」ということにも成り得るかと。

モイラに、ジャッキーの本心を聞かせる。
昔の愛人であり、ジャッキーの息子を産んだモイラ。
捨てられたことよりも、未だにジャッキーを信望し、縋るように信じている。
息子エディのことも、ジャッキーには内緒のはずだったが。
これ、ジャッキーはもう知っていたってことなんでしょ?
または、今知ったとしても「それがどうした」ってことで。

自分の息子が利用され、殺されたのに、動じないジャッキー。
息子を何とか助けて欲しい、と何度も懇願していたのに。
エディの隠れ場所も、まさか隠しマイクを忍ばせていたとは。

と、モイラのジャッキーへの恨みを利用して 
→ ジャッキーの過去を知っているモイラが何か喋ると・・・
→ ほらほら、困るだろ?
→ だから、今は自分に害が及ばないフィールズ殺しを話せよ

こんな関係で、いかがでしょうか?
ニコルズのように、ホワイトボードが使えないので、御勘弁を。
でも、コレ見せないから、コッチで考えて想像するしかないのですが・・・

普通、こんな作業、したくないと思う方が、圧倒的多数かと。

多分ね、ニコルズはジャッキーを、何とか逮捕したいんじゃないかな?
それが・・・・一緒に追っていたロスへの、餞にもなるってことだし。

だから、色んな方々登場ですが
ニコルズとジャッキーの駆け引きを見ておけば、納得かと。

ザックって・・・ザカリー(orザッカリー?)でいいのか?

でも、コレがニコルズのスタイルならば・・・やはり寝そう??(笑)





CI S9‐2「ロイヤルティ 後編」

2016-12-06 15:44:28 | ~CI S9
ゴーレン&エイムズ ニコルズ

「・・・簡単なことじゃないが・・・」
「何だ?」
「警部は、危険な任務を引き受ける事に、意義を見つけた。
 だから、逃げなかった」
「あぁ、彼は英雄だ」
「俺たちはその遺志を・・・継ぐべきだ」
「・・・つまり?」
「FBIがミサイルに位置追跡装置を仕込んで、
 わざと盗まれるように、仕組んだんだ。
 テロリストの元へ、届けるためにね」
「ミサイルを追跡して、
 テロリストの基地を暴き、壊滅させるのよ。 
 ・・・それには、ハサンが必要なの」

「・・・つまりダニーを殺したハサンを釈放することで、
 友人の死を、意味あるものにするということか?
 ・・・・それは認められない」

「友人だからこそ、やる必要がある」
「殺人犯を見逃すことが、正義か?。
 どうせ、GPSを外されて、逃げられるだけだ」
「いや、ハサンが雇った技術士は、FBIのおとり捜査官だ。
 (納得しないニコルズに、さらに、ゴーレン、続けて)
 ハサンに武器を密輸させて、プントランドへ送らなくてはならない。
 彼は、権力と引き換えに、テロリストに武器を渡す」
「そうすれば、彼らを一掃できるのよ、ザック。
 決断が、痛みを伴う時もあるわ。でも、それが私達の仕事よ」

まだ納得できないニコルズに、ゴーレン・・・
「警部もそう信じた。彼の信念を断ち切るな」

ニコルズ、エイムズに
「君も賛成なのか?」

「納得できるわ」とエイムズ・・・・

その後、ハサンに釈放を告げるニコルズ(ってハサン、聞いていたらしいが)
証拠不十分だと・・・そして・・・

「いつかCNNか新聞で、見ることになるだろう・・・君の姿をね」
「あぁ、私が民に崇められる姿をね」
「・・・というより・・・信頼する誰かに裏切られ、息絶えた哀れな姿をね。
 君の父親が、息子にされたように」
「・・・・・・・・・(無言のハサン)」
「忠実な運転手に、撃ち殺されるか・・・妻に毒を盛られるか・・・
 またはフセインのように、絞首刑になるか・・・それは分からない・・・
 だが、いつの日か、必ず起きることだ・・・」


はい、後編で御座います。
あぁ、忠誠心はココかぁっと、やっと納得で御座います。
前後編なんだから、やはり全体を見ないと・・・ですね(そうだッ!)

まぁ、前編の謎解きみたいなものでして・・・ジツはFBIが一番悪ってことか?(多分違う・笑)

ゴーレン&エイムズの、一旦退場エピですので・・・
って、前回も書きましたが、当時は、S10で復活話は、なかったんでしょうネェ。
これで2人は最後なの=========!
と、ファンは絶叫したのではないでしょうか?

というファンへのサービスとして、ラストの2人の会話、ですね。
この部分、ゴーレン=Vincent D'Onofrioのアドリブが~との情報を得ましたが
何処なんでしょ?頬へのキス、でしょうか?そしてその後のハグ?

長い長い間、2人を応援していたファンに対する、お礼、でしょうかね。
ウンウン、こんなシーンが『L&O』にあろうとは・・・と
変なところで、感動した私で御座います(ペコリ)

ココは!もう、ファンはゴーレン&エイムズを堪能して!!!!で、良いのでは。
それぞれが、心に温かいものを持って~でよいと思います。
・・・・だから特に書かなくても・・・ゴホゴホ・・・・

勿論!このラストが、このエピの最大の見所よ!!!!という御意見大多数。
というか、その意見しか無いってことで・・・よろしいでしょうか?(笑)

で、私は・・・私の最大の見所は、↑書き出した、ゴーレン&エイムズ、ニコルズの会話。
その後の、ニコルズのハサンへの言葉、で御座います。

・・・・・・・まぁ、イイじゃないの。人それぞれってことで(そうだ!)

色々枝葉があって~ですが、順番に見ていくと、それ程難しい内容ではない。
ただ、ハサンが父親の死を望み、実行(依頼)したってことは、思いつかなかった。
仲が悪そうなのは、前編で分かったが・・・
自分が、新しい国王になろうって野心があったのね、ハサンには。
そして、またそのハサンを利用するFBI=アメリカってことでして・・・

こう書くと、あくどいエピなんですが・・・
結局、ロスの遺志を~となぜか綺麗な終わり方で・・・・と着地無事終了ってことでした。

淡々とした表情で、捜査するニコルズですが・・・
この↑3人のやり取りで、ゴーレン&エイムズ、ニコルズの思いの違いが如実に。

いや、ゴーレンの考えも、納得できる。
ロスの死を無駄にしたくない。意義ある死であると、証明したい。
無駄死にだったと、言われたくないし、思いたくない。
それも、重々わかる。そうだよね。

それはニコルズも同じ。
でも、その他の感情・・・元相棒だった、という思いがある。
ここが、ゴーレンとの違い、なんですがね。

どちらも間違っていない。思いが違うだけ。
その違いが、巧くでていましたね。

・・・・って、こんな芸達者な方々なんだから、見応えあって、ある意味当然だがね(笑)

ここだけでも良かった。
ニコルズは、決して声を荒げないが・・・2人から顔を背けている。
態度からも、納得できんぞオーラ出して・・・巧いナァ、とココ感動。

で、笑ったのが・・・ハサンへの脅し、ですね。
ゴーレンの考えを受け入れたが・・・タダじゃ逃さんってことで(笑)
嫌だネェ・・・ホント、嫌だネェ・・・
ハサンは、一生、安心して眠れないし、残りの人生は緊張と同意語状態で。
まぁ、ハサンももちろん覚悟しているが、
ニコルズの、嫌~な言い方で、言われたくないよネェ(笑)

「君の父親が、息子にされたように」
>その前に、妻に毒盛られるかも~と脅していましたし、
もう家族でも油断できない・・・安住の地は、もう何処にも無いって・・・言っております。

嫌な男だネェ・・・(笑)
ということで、しばらく=S9の残りは、この嫌な男=ニコルズとお付き合い、ですね。
アッ、私は、別に嫌な男、と思っても、好きだから。

でも、初放映時は、熱いゴーレン愛の方々は
「もう、見ないわッ」状態になっていたのかしら??

私は見ますよ・・・というか、
世間様の怒りを覚悟(ウソ・笑)で申しあげますが
『CI』最大に!見る気力が最大限になっております(笑)

・・・いや、今まで意欲がなかったってことではなく
今までで、最もテンションが上がっているってことですわ(ウンウン)

おっと!忘れるところだったわ!!
今回のオープニングは、貴重!!!!ですよね(そうだッ)

『L&O』初!上司(キャプテン)が登場しないオープニング、だそうですよ~。
そして、ゴーレン&エイムズ、ニコルズの3人、で御座います。

これは・・・ちょいとお宝じゃないかい?
と思い・・・DVDに落とそうかと・・・ゴニョゴニョ・・・・
勿論、ゴーレン&エイムズのラストシーンの為に!!保存!!!な方、大大大多数でしょうねぇ。

私は、それとはまた・・・別の理由で・・・・ゴニョゴニョ・・・・ウプププ(←バカ)

おっとおっと!ニコルズの新相棒セリーナ・スティーブンス、登場です。
・・・・今更・・・書いてどうするよ、自分・・・・笑・・・
才媛のようですね。

で、メンバーから「楽しい職場」を、強調されていましたが・・・誰が信じるかって(笑~)





 

CI S9‐1「ロイヤルティ 前編」

2016-12-05 15:47:07 | ~CI S9
S9、開始で御座います(ペコリ)
と同時に、ゴーレン&エイムズ、一時休養前エピでも御座います(ですね?)
って、今回は前編ですので・・・

原題『Loyalty Part1』=そのまんま、ですね。
これは、忠誠心って意味で良いかと思います。

あの~Loyalty=ロイヤルティ、で、Royalty=ロイヤリティ、と違いますわね。
ロイヤリティは、著作権使用料とか使用料、ライセンス料、とか。

ロスが死亡するという、衝撃事件が。
というか、冒頭から、海賊狩りツアーなど、過激描写でビックリだわ。
あれ、私、CI見てるんだよね・・・とか一瞬思った(笑)

タラス・ブロイディが、婚約者マリアと共に、殺される事件。
ブロイディは、警備会社を共同経営していた。
危ない橋を渡る専門の仕事・・・

そこに、あんまり説明されないことが、次々と。
っまぁ前編だからね。
ブロイディの仲間であり、武器移送担当者のロイ・ロフテン。
ロフテンは、ロスに接近・・・金の為に協力する、と思わせて
実は、FBIから依頼された囮捜査であることが、死後判明。
って、まぁ分かるけど・・・

第一、主要キャラが悪に染まるってこと・・・基本無いでしょ?『L&O』は。
と、私は思っているのだが・・・誰かいたっけ??(記憶なし)
ロスの言動に疑わしさを感じていた、ゴーレン&エイムズだが、
囮捜査であったことを、ロスの死後知り、捜査に打ち込む。
で、そこに協力者として、友情出演(?)ニコルズ登場。
でも、彼はロスの元同僚という、強い協力動機&出演理由(笑)があるので、
誰も邪魔にはできません・・・ゴーレンも、そうだよね。

・・・・多分、使った方が便利だろうと、考えたかどうかは不明(笑)

多分って勝手に思うのですが、
ゴーレン=Vincent D'Onofrio エイムズ=Kathryn Erbe の御両人
当時の心境等は、もう熱いファンの方々なら、もう既に御存知、ですよね。

だから、私は、その辺は特に言及いたしませんので(ペコリ)
アッ、決して、サボっている訳では・・・いや、もう言わんとこう(笑)

ドラマは、色んな思惑が交差するので、多分シンプルなのに、枝葉付けかと(スマン)

冒頭の海賊狩りツアーで、殺されてしまったシェリフの子供達(だよね?)の登場や、
ほらほら~いつも通りのFBIの面々の、偉そうな態度や(スマンスマン)
加えて、武器商人でいいのか?風な面々も・・・

でも、私的には、ブロイディの共同経営者ヴァン・デッカーが気に入ったわ。
元傭兵で、ヘミングウェイ信望者で、ある意味怖いものなしな方。
相手をするのは、ニコルズ。
彼の手法は、相手に喋らすので・・・気持ちよく喋らせていました(笑)
ついでに、デッカーが食していたのは、スシですね。海苔巻き風か?
巻き物だった気が・・・はい、ドラマに何の関係も御座いませんって。

で、ゴーレンとニコルズの2ショットは、私的には嬉しい。
おつ、ローガンとゴーレンも、好きだわ。
で、ニコルズとローガンは・・・無いワァ。残念ながら。

一応代理で、マース警部補登場ですが。
この方は、あっという間に退場なんでしょうネェ。

まぁ、この前後編は、ゴーレンのための、でしょうから
それに集中すれば!良いのではないでしょうか!!
と、断言しておいて、っと(笑)

イエイエ、丸投げでは・・・無いですよ・・・分かって下さいね・・・

なんか・・・申し訳ないが、
ほら、S9でゴーレンが降板、と言っても、S10で復活するのが分かっているから
どうも、緊迫感に欠ける私・・・なんですが・・・ダメ?

というか、緊迫感に欠けるっていうよりも
昨今のゴーレンの描き方みていると、ちょいと「もう休ませてあげて」ってな感じで。
だから、リアルタイムでの思いとは、異なってしまっていますわ。
だから、それ程緊迫していない・・・

でも、ゴーレン(一旦)退場に、上司を殺すとは・・・
そこまで!ゴーレンに打ち込むか!!『CI』!!!という思いはあります。

ドラマ内で死亡したって刑事さん&上司さんは・・・
本家のグリービー、LAのウィンターズ、UKのデブリン・・・
ゴメン、SVUは全く分からないので・・・誰かいますかね?(質問です)

検事さんは、今は省きますね。

ロス、ある意味、劇的ではない・・・で、いいんじゃないの?
それで、いいよって思いました。
いやロスが死亡することではなく、意味なく派手にしなかったことが。

ロジャース姐さんが、泣きながら平常心を失っていたのも、印象的でした。
エイムズも涙を堪えて・・・
ってゴーレンが優しく抱き寄せて・・・ちょいと拒否って、でしたよね?
ゴーレンが、ウ~ン的な感じになっていたのが、
このコンビの、馴れ合いはしないって雰囲気を見事に出していたと思います。

どう見ても、私には。、エイムズ=姉、ゴーレン=弟、図式、ですね。
あぁ、ニコルズ=従兄弟、でよいでしょうか?(笑)

と、ダモクレスの剣、って言葉が出ましたが・・・御存知、ですよね。
端折って言いますと、
常に危険が身近にある、または死と隣り合わせの緊張ってことですわ。
剣がね、自分の真上の天井にぶら下がっているって状態、のことです。
ドラマでは、ブロイディの仕事や生活に関してのことを説明していたようですが
どちらかと言うと、デッカーのこと?とか思った。
デッカーなら、自ら嬉々として剣の下に座る、とか~そんな感じで。

・・・・いま、読み返しましたが・・・一体何書いているんだ、自分??てな感じだわ。

申し訳ない・・・
もっと、マトモな感想は、多分過去にファンの方々がが書いて下さっているかと・・・
と、今回は、過去に丸投げとは・・・トホホな・・・・笑