あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

【我孫子あすなろ経絡指圧療院+東洋的生き方研究会・逆らわない生き方】

2018-11-10 08:34:04 | Weblog
皆さんこんにちわ。
4日に1度ぐらいの割りで発行している
我孫子あすなろ経絡+
東洋的生き方研究の院長です。

旧暦では今日は10月3日です。

昨日ラジオを聴いてましたら
赤道付近でエルニーニョ現象が発生したとのことです。
こんな形で自然科学も裏付けるわけですが
ちなみに12月16日は
11月10日です。
ここまでくれば、ようやく
冬らしくなるんでしょうねおそらく。



     【最近いろいろと考えることがあるコーナー】



東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことを、いろいろ書いているシリーズ。


{逆らわない生き方}


最近院長は本当に逆らわなくなりました。
何を言われようとも
否定もしないし、肯定もしない。
議論もしないし
「ああ、さよかあ」ってね(笑)。
争うこともなくなりました。
年を重ねてじゃあくさくなったともいえますが。
どちらに転んでも
「まあさほどの差もなければ、いっかあ」ってね。

ただし、めったには怒りませんが
たまに怒ることだってありまっせ。
それは道に反することです。
そのときは元来の気のきつさが出ます。


{いろんな仕事}


いろんな仕事が入ってきますが
基本は皆さんが喜んでいただけるのなら?
昨晩も来年イベントを
計画をされている担当者のかたと
お話をしてましたが
お話をしながら
自分が描けるライブのイメージを
頭に浮かべていました。
今年の暮れに行われる
その主催者様の会議に寄せていただくことも決まりました。
実際のイベントは冬真っ盛りの寒い時。
でも院長の心は常に熱いのです。



【健康百話】



{脉診}



{脉診の面白さ・その9}


これまでは異常な脉についてお話しましたが
今回からは『陰陽の脉』について書きます。
その前に、基本的名お話です。

ちなみに人の体を見まして

右が陰です。
左が陽です。
お腹から下が陰です。
胸から上が陽です。
体の内側が陰です。
外側が陽です。
体の前が陰です。
背中が陽です。
女性が陰です。
男性が陽です。
五臓六腑のうちの五臓が陰です。
六腑が陽です。
後なかったかいな?
ざっと人体について
陰陽をお話しました。
これが東洋医学の重要な基礎の部分ですので
憶えておいてくださいね。
これが分からないと
先々で困りますのでね。
では次回から『陰陽の脉』
について書いていきます。

なお、この記事は、難経鉄鑑 ブログ思想地図の
資料をお借りして参考とさせていただいています。
http://1gen.jp/1GEN/NAN/NAN.HTM


改めまして音楽家でセラピスト院長こと
誰よりも天道に従いながら
また何かをするときは
地道(チドウ)にも従う
本当に素直でかわいい
東洋生き方研究会代表でもある
だいすぎこと杉本院長です。

当面の我孫子あすなろですが-
本日10日、13日、14日はおりません。
ご訪問の際はブログの下のほうにあります
連絡先へお電話ください。


アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報や
その他の各種イベントや連載はきめ細かく
こちらのブログでご確認をお願いします-
たいていのことは書いています。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005

イベント人生の企画の醍醐味は:
「瓢箪から駒が出ることだって」。

こんな具合に、あなたのイベントも
東洋医療とともに大切に
コーディネートさせていただきます。



     〈私のメモより〉



東洋的生き方というこの研究をする中でいろいろと気づいたことを書いています。
最近ちょっと角度を変えて書いています。
涙こらえて書いてます(ホントホント)。

そこで『仏教』と
『タオイズム』との比較。
あるいは他の東洋思想と
『タオイズム』などとの比較や
違いなどについても考えてみます。
今回もタオイズムです。


{鏡の法則という本}


そんなのがあるそうです。
アマゾンでも売られていますが。

つまり私たちの内面の有様が
いろいろな自身を取り巻く現象として
現実の形で起きているというわけですね。
これも仏教で言うところの
『因果論』の発展系のようなものです。

以前でしたっけ?
ここで書きました『意業(イゴウ)』の話。

『因果論』は行い=幸福と不幸ですが
心の状態でも形になってくるというのが
『鏡の法則』です。


{人は自分のことが分からない}


そうなんですよね。
人のことはよく分かりますが
私院長も
自分のことが分かっていません。
ただ音楽が好きだということぐらいです。


{自分を知る方法はあるのか?}


・同じ失敗を繰り返していないか?
・友達付き合いが長く保たれているか?
・自分は不幸だと感じているかいないか?
・世間から受け入れてもらってると思えているか?
・何をやっても長続きしない。
・愛されていると思えるか?などなど
いろいろ客観的に見ることができます。

その中で「それでも
これは受け入れられない。
あるいは曲げられない」
というものがあれば
直す必要はありません。
仕方ないですからね。
でも、直せると思えたら
即刻直すようにしておくことです。
全ての戦いはそこから始まるからです。

【今回の私のメモはここまでです】



       ≪経絡と健康≫




東洋医学と思想の
独特の抽象的なものの見方というお話です。
今までの東洋医学の話とは
少し、視点を変えたりして書いています。



     〈 不思議な気と経絡のお話〉



東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についても
そんな東洋医学オタクがお話します。



   《気の話しいろいろ》



今、院長が好きな荘子の部分を書いています。
【荘子内篇第四 人間世篇]人間世界(その2]】
前回から取り上げています。

大きな樹の話。
大工さんが出てきました。
弟子と旅をしています。
大きな樹を見つけました。
たくさんの人が集まって話をしています。
ここまでが前回でした。
では今回の以下文節を少しづつ読んでみてください。
ここから--

大工はといえば,
まるで気づかなかったかのように,
後ろも振り返らずに,
すたすたと去っていった。
その一方で,
その木をしげしげと見つめていた弟子は
師匠に追いついて,
「私は
"ちょうな">の扱い方を
親方さんから教わって参りましたが,
初めてこんなりっぱな立木を見ました。
親方,どうかされましたか,
立ち止まってよく見るなんてことなさらずに」
以上ここまで引用です。

親方さんは、なぜそこを
さっさと通りすごそうとしたのでしょうか?

【この続きは次回の、このブログで】


なお、ブログ記事の関連文章は『カフェブログ』なども含めて
「古典に学ぶ」のページ。
樺山三郎著 【荘子の部屋】および
【老子の部屋】
あるいは私の資料
などからも引用させていただいています。

こんな具合に院長は
あなたと私の生き方もトータルに考えます。


院長ブログは、ほかには
  ふれあいカフェ 関連ブログ。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


『あすなろジャーナル 』
http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi
(まもなく終了)などがあります。

いよいよ、だいすぎも
鳳に戻ります。

来年2月16日(土)
午後7時~8時半ごろまで
鳳本通り商店街のZAZAで
ポンカン投げ銭ライブ』を行います。

そして『鳳うたう会』を
いよいよ実施することになりました。
411日  紙飛行機を飛ばしたい    だいすぎ院長。


ここからは、ながああああいお付き合いの
それなりのコマーシャル。

泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951

なお『我孫子あすなろ【A  オフィス・だいすぎ(音楽部門)】』では
音楽の宅配活動もやっていますが
それから上記東洋思想に関する講演やセミナーも。
分かりやすい『講演落語家・ポンポン亭大台』師匠が
面白おかしくお話します。

主な財財としましては--
・東洋医学の分かりやすいお話や養生法。
・老子、荘子に生きる日常生活。
・大台師匠が、そこから考える
子育てから教育論や、福祉論。
・困ったときのトラブル相談。
兵法から説く対処の話などなど。
肩の力を抜いた自然体で生きるための、ノウハウと
知恵を面白おかしく+楽しくご伝授いたします。
退屈しのぎにでも呼んでやってちょうだい。


次回『尼崎かよううたう会』は
11月13日(火)午後1時から
いつもの小田公民館です。
今回のゲストは
『スーパーチュースデイズ』。
『かよううたう会』の
バックバンドです。

【イベント特集カフェブログ・かよううたう会・11.13/
アキノキリンソウ(アワダチソウ編】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1783169aa848e45f26acb5eeab058deb


[イベント特集カフェブログ:018/12/8日(土)
第4回:ポンカンクリスマスワンマンコンサート]
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/41f0b6cfe9a56407314260bcae5806a9

【だいすぎ携帯:090-8237-0985
お気軽に、どんなことでもお電話ください。
お待ちしておりやすのではい。

【我孫子あすなろ経絡指圧療院+東洋的生き方研究会・芸は見て覚える】

2018-11-06 08:22:41 | Weblog
皆さんこんにちわ。
4日に1度ぐらいの割りで発行している
我孫子あすなろ経絡+
東洋的生き方研究の院長です。

最近ごくたまにですが
まどろむことがあります。
昨日も夕方少しうとうとしました。
なぜかユウタロウが休みのときほど
まどろみます。
今日は午前中
事務所で片づけをして
午後尼崎市内のスタジオへまいります。



     【最近いろいろと考えることがあるコーナー】



東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことを、いろいろ書いているシリーズ。


{師匠の話・その4}


しばらく師匠について
お話しました。
師匠といえば弟子。
では理想的名弟子についてお話します。


}芸は見て覚える}


元来芸は教わるものではないと言われます。
なぜかというと
教わったものは抜けるからです。
教えてもらったことで弟子は
習った気分になります。
あくまでも気分ですよ気分(笑)。
だから、たいていの人は忘れていきます。

よくありますよね。
パソコンのスクールで勉強している人手
ほとんど何もできないという人。
やらないんですよね皆さん。

でも誰に習ったのか分からないけど
エクセルもワードも使えちゃう人。
うちのユウタロウがそうです。
どうしても分からないときは?
会社の若い子たちから
ちょっと教えてもらったヒントで
ぐんと前に進みます。

彼女は点字には
法則性があることを知ります。
ですから、すぶに覚えてしまいました。
そして「師匠よくできてますね」
と軽く。


{だいすぎの楽譜の勉強方法}


僭越ながら、私の楽譜の習得方法を
お話しましょう。

院長は小学校の高学年ごろから
中学生になるまでの間に
楽譜を習得しました。

そのやり方は?
自身が知ってる曲の譜面をなぞりながら
追いかけるというやり方です。
音符の形と長さとを分析しながら
そのメロディーなどに当てはめます。
そこから音符の単位は
四分音符という原理を知りました。
その半分の長さは八分音符で
四分音符の音の長さの倍は二部音符。
そして、音符の形は
こんな形。

二部音符の倍は全音符。
その音符に相応して休止符があること。
こういうのは自分が知ってる楽曲さえあれば
その気にさえなれば十分学べます。

ということで、「芸は見て覚えろ」。
あるいは「芸は盗め」と言われるのは
そこまで工夫できるやつだからこそ
しっかりと身に付くということです。
後は理論を。
さすれば、しっかり入ります。
院長の「独学の勧め」。
ご理解いただけましたかな?



【健康百話】



{脉診}



{脉診の面白さ・その8}


今、異常な脉についてお話しています。


{異常脉}


『死脉』のお話を
少し書きました。
実際に経験すると怖いですよ。
それなのに、患者さんは
ご機嫌よくされている。


「フィワっと来てパッと消える脉」。
そういうのもあります。
死脉の多くは、どうも尾を引かないんですよね。
『和緩の脉』。
ゆったりとした脉で
まるで春の、陽だまりのような脉。
なかなかお目にかかりにくい脉ではありますが?
でも、そこまで理想的名ものでなくても
健康は十分保てますので
ご安心ください。
『死脉』なんて
こんな仕事を
長いことされている先生方でも
めったにはお目にかからないものです。

なお、この記事は、難経鉄鑑 ブログ思想地図の
資料をお借りして参考とさせていただいています。
http://1gen.jp/1GEN/NAN/NAN.HTM


改めまして音楽家でセラピスト院長こと
誰よりも天道に従いながら
また何かをするときは
地道(チドウ)にも従う
素直でかわいい、東洋生き方研究会代表でもある
だいすぎこと杉本です。

当面の我孫子あすなろですが-
今日6日は午後から。
10日は終日おりません。
ご訪問の際はブログの下のほうにあります
連絡先へお電話ください。


アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報や
その他の各種イベントや連載はきめ細かく
こちらのブログでご確認をお願いします-
たいていのことは書いています。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005

イベント人生の企画の醍醐味は:
たとえ小さな小川のような出会いでも
それを大切につないで行けば
一本の大河になる」

こんな具合に、あなたのイベントも
東洋医療とともに大切に
コーディネートさせていただきます。



     〈私のメモより〉



東洋的生き方というこの研究をする中でいろいろと気づいたことを書いています。
最近ちょっと角度を変えて書いています。
涙こらえて書いてます(ホントホント)。

そこで『仏教』と
『タオイズム』との比較。
あるいは他の東洋思想と
『タオイズム』などとの比較や
違いなどについても考えてみます。
今回はタオイズムです。


{本性}


生き物には生き物の
それぞれに本性というものがあります。


{アライグマの話}


私の友人からもらった最近の話題なんですが
ある作家さんが
まだお子さんが小さかったころ
アライグマを飼ったそうです。
例の『ラスカル』ですよね。

あのころに爆発的にブームになったのが
あのアライグマでした。

ところが飼ってみると?
生後4ヶ月も過ぎると
しだいに野生の本性が出てきます。
つまり手におえなくなってくるわけですが。
そこで捨てる人たちも。

ですが、この作家さんのご家族の偉いところは
そのアライグマを
最後まで看取ったとのことです。
そんなご著書が販売されています。
興味のある方は検索してみてください。

最近都内や尼崎市内でも
見つかったといわれるアライグマ。
彼らの今後はどうなるのかと危惧します。

「この話、タオイズムとどういう関係が?」
自分で考えてちゃぶだいね。

【今回の私のメモはここまでです】



       ≪経絡と健康≫




東洋医学と思想の
独特の抽象的なものの見方というお話です。
今までの東洋医学の話とは
少し、視点を変えたりして書いています。



     〈 不思議な気と経絡のお話〉



東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についても
そんな東洋医学オタクがお話します。



   《気の話しいろいろ》



今、院長が好きな荘子の部分を書いています。
【荘子内篇第四 人間世篇]人間世界(その2]】
今回から取り上げます。

前回の一連の話。
まさに安全に生きるための
処世術です。
今回は、大きな樹の話。
ここから荘子は何を言おうとしたのか?
いっしょに学びましょう。
以下文節を少しづつ読んでみてください。
ここから--


人間世界
[荘子内篇第四 人間世篇]
(その2)

 大工の石(せき)が
斉の国に旅をしていた。
曲轅(きょくえん)という地に着いて,
「土地の神」を祀(まつ)る
神社の聖なる神木のクヌギが
目にとまった。
 それはとてつもない大木で,
木がつくる陰は
数千頭もの牛の大群を覆うほどであった。
またその幹周りは
(手の指をいっぱいに拡げた幅のスパンで)
100スパンもあるというしろもので,
枝の生え際までは
80フィートもの高さがあるその木は,
丘のいただきを覆って立っていた。
その木からは,
一ダースもの小舟が造れることだろう。
 大勢の人が
その木を見つめていた。

以上ここまで引用です。
もちろん院長は
この話の顛末を知っていますが
これも実に奥深く
「なるほど!」
と思える内容です。
どうか最後までお付き合いを。

【この続きは次回の、このブログで】


なお、ブログ記事の関連文章は『カフェブログ』なども含めて
「古典に学ぶ」のページ。
樺山三郎著 【荘子の部屋】および
【老子の部屋】
あるいは私の資料
などからも引用させていただいています。

こんな具合に院長は
あなたと私の生き方もトータルに考えます。


院長ブログは、ほかには
  ふれあいカフェ 関連ブログ。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


『あすなろジャーナル 』
http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi
(まもなく終了)などがあります。

いよいよ、だいすぎも
鳳に戻ります。

来年2月16日(土)
午後7時~8時半ごろまで
鳳本通り商店街のZAZAで
ポンカン投げ銭ライブ』を行います。

そして『鳳うたう会』を
いよいよ実施することになりました。
「言った事は必ず形にはする」。

410日  紙飛行機を飛ばしたい    だいすぎ院長。


ここからは、ながああああいお付き合いの
それなりのコマーシャル。

泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951

なお『我孫子あすなろ【A  オフィス・だいすぎ(音楽部門)】』では
音楽の宅配活動もやっていますが
それから上記東洋思想に関する講演やセミナーも。
分かりやすい『講演落語家・ポンポン亭大台』師匠が
面白おかしくお話します。

主な財財としましては--
・東洋医学の分かりやすいお話や養生法。
・老子、荘子に生きる日常生活。
・大台師匠が、そこから考える
子育てから教育論や、福祉論。
・困ったときのトラブル相談。
兵法から説く対処の話などなど。
肩の力を抜いた自然体で生きるための、ノウハウと
知恵を面白おかしく+楽しくご伝授いたします。
退屈しのぎにでも呼んでやってちょうだい。


次回『尼崎かよううたう会』は
11月13日(火)午後1時から
いつもの小田公民館です。
今回のゲストは
『スーパーチュースデイズ』。
『かよううたう会』の
バックバンドです。

【イベント特集カフェブログ・かよううたう会・11.13/
アキノキリンソウ(アワダチソウ編】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1783169aa848e45f26acb5eeab058deb


[イベント特集カフェブログ:018/12/8日(土)
第4回:ポンカンクリスマスワンマンコンサート]
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/41f0b6cfe9a56407314260bcae5806a9

【だいすぎ携帯:090-8237-0985
お気軽に、どんなことでもお電話ください。
お待ちしておりやすのではい。

【我孫子あすなろ経絡指圧療院+東洋的生き方研究会・最終的には独学】

2018-11-02 11:24:46 | Weblog
皆さんこんにちわ。
我孫子あすなろ経絡+東洋的生き方研究の院長です。
朝夕は、冷えてきた昨今ですが
皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

昨日は大阪市内でおりまして
そこから鳳本通り商店街の
大和屋さんをお訪ねしまして
今日は午後また堺市内へまいりまして
明日はまた大阪市内へまいります。
まあ全て本通りネットのお仕事お仕事。



     【最近いろいろと考えることがあるコーナー】



東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことを、いろいろ書いているシリーズ。


{師匠を見つける・その3とします}


ところで次回の
『だいすぎ音楽道場』の
日にちが決定しました。
1月27日(日)です。
詳細はこれから詰めます。
その後に公式発表をしますので
日にちだけ空けておいてください。


{見て覚える、聴いて覚える}


だいたいが芸の世界はそうですね。
やり方はもちろん教えますが
習得するのはご本人です。


{最終的には独学}


よく「基礎が大事」だと言います。
もちろん基礎は大事です。

でも、問題は
自身がどこまでの
段階を望んでいるかです。


{ソリストを望むのなら}


ソリストとは
楽器の世界では
リードをを取る人です。

ギターであればリードギター。
カッコいいですよねえ。
そういう人たちには
そういう人たちの練習方法があります。

「普通に楽しみたい」。
そういう方には
そういう楽しみ方と
練習方法があります。
それぞれのランクにいたるまでの
道のりは様々です。

上手になりたい人の場合は
大事なことは練習曲。
練習曲も別に
教則本でなくても
既存の誰もが知っている
ポップスも使えます。
簡単なものから難物といわれるものまで。

ただし、多くを望まない
あくまでも趣味として
楽器を習得したければ
自分が「これをやりたいんですけど?」
という楽曲を
先生に伝えていただいて
教えていただくこともできます。
ただし教えられない先生は論外だけどね?
だいすぎ院長は大丈夫です。



【健康百話】



{脉診}



{脉診の面白さ・その7}


今、あきらかに異常な脉についてお話しています。


{異常脉}

『死脉』のお話を
少し書いています。

さて、実は
これにもいくつかあるんですが
『拍子木』というのを
皆さん、ごぞんじですか?
年配者の皆さんでしたら
昔紙芝居のオッチャンが
たたきながら回ってきたときに
「カン・カン」
と、たたいていたあれですが。
あんな感じの脉があります。

柔らか味もなく
和んだ感じも
ゆったりした感覚の脉でもなく
ただ長い四角い感じの脉です。
こんなのも怖い脉ですが
めったに見ることはないと言われています。

なお、この記事は、難経鉄鑑 ブログ思想地図の
資料をお借りして参考とさせていただいています。
http://1gen.jp/1GEN/NAN/NAN.HTM


改めまして音楽家でセラピスト院長こと
誰よりも天道に従いながら
また何かをするときは
地道(チドウ)にも従う
素直でかわいい、東洋生き方研究会代表でもある
だいすぎこと杉本です。

当面の我孫子あすなろですが-
今日2日は午後から。
3日と、4日は終日おりません。
ご訪問の際はブログの下のほうにあります
連絡先へお電話ください。


アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報や
その他の各種イベントや連載はきめ細かく
こちらのブログでご確認をお願いします-
たいていのことは書いています。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005

イベント人生の企画の醍醐味は:
「雑談をしている中から
生まれることがよくあるものである」。

こんな具合に、あなたのイベントも
東洋医療とともに大切にコーディネートさせていただきます。



     〈私のメモより〉



東洋的生き方というこの研究をする中でいろいろと気づいたことを書いています。
最近ちょっと角度を変えて書いています。
涙こらえて書いてます(ホントホント)。

そこで『仏教』と
『タオイズム』との比較。
あるいは他の東洋思想と
『タオイズム』などとの比較や
違いなどについても考えてみます。
今回も仏教です。


{三業(サンゴウ(}


前回の続きです。
『意業』というのがありましたね。
つまり心ですが。
仏教でもそうですが
実はタオイズムでも重視するものでもあります。

ただ、これを
『因果論』という窮屈なもので
縛り付けてしまうと??
ちょっと生き物としての世界では?
と私は言いたくなるわけです。


{良いことばかりは考えないのが人間}


そこが人間の弱い部分ですし
また可愛い部分でもあります。


{心までを縛るな!}


そこまで干渉されたくないよなって院長は思います。
実は世間的に見て
いけないと思われていることが
時代が経つにつれて
「それは人の自由だよ」
と、なることだってありますし
「悪いとはいえないのでは?」
ということにだってなるかも知れない?
必ずしも悪い形で
その人の人生の
後に反映するとは限りません。


{離婚の場合}


仏教などの宗教では
「離婚は罪」
という考えがあります。
このことは何度も書いてますが。

「罪びとという根拠は?」。
もしも、あったとしても
それは当人同士の問題です。
世間が、思想が
ごちゃごちゃ言う問題ではないと
私は考えますし
離婚した結果
幸せに暮らしている人だっています。
ここが理屈と実際とは違う部分です。

【今回の私のメモはここまでです】



       ≪経絡と健康≫




東洋医学と思想の独特の抽象的なものの見方というお話です。
今までの東洋医学の話とは
少し、視点を変えたりして書いています。



     〈 不思議な気と経絡のお話〉



東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方についても
そんな東洋医学オタクがお話します。



   《気の話しいろいろ》



今、院長が好きな荘子の部分を書いています。
【荘子内篇第四 人間世篇]人間世界(その1] 】
を取り上げています。
【この章は今回で終わります】

なぜか孔子が出てきます。
荘子が嫌う孔子先生。
荘子は孔子から儒教を取り上げまして自身のタオイズムを植え付けます。
アンタはカッコウか??
要するに自分の代わりに
無理やり自説を
孔子に話させるという
けったいな手法で話を書いていきます。

今回の話の発端は、
 顔回(がんかい)という弟子が出てきました。
悪い王が君臨する国があると
その弟子が聞きまして
「そこへ行っていっちょ」と孔子にその件を相談します。

過去の実例から
具体的なことを教えています。

まとめますと-
・心の精進をしなさい。
・奉仕の精神で
何も求めてはいけない。
・心をむなしくして行うこと。
などを教えています。

「心の精進」とは
まさに『無為』です。
逆に言うなら
「作為的に事を成してはいけない」
と言うこと。

「奉仕の精神」とは
『無私』です。
自分を入れるなということです。

「心を虚にする」とは
こころをむなしくしろということ。
つまり、一つのことを終えたら
何も考えるな
思うなということ。
淡々と次のことに取り掛かる。
例えて言うと
大工さんが家を建て終わって
最後の点検と
後片付けをして
深々と施主に頭を下げた後
そこを後にするような心境です。
カッコよろしおなんがなあ!

【この続きは次回の、このブログで】


なお、ブログ記事の関連文章は『カフェブログ』なども含めて
「古典に学ぶ」のページ。
樺山三郎著 【荘子の部屋】および
【老子の部屋】
あるいは私の資料
などからも引用させていただいています。

こんな具合に院長は
あなたと私の生き方もトータルに考えます。


院長ブログは、ほかには
  ふれあいカフェ 関連ブログ。
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005


『あすなろジャーナル 』
http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi
(まもなく終了)などがあります。

だいすぎも、鳳に戻ります。

来年2月16日(土)
午後7時~8時半ごろまで
ZAZAで
ポンカン投げ銭ライブ』を行います。

そして『鳳うたう会』を
いよいよ実施することになりました。
「言った事は必ず形にはする」。

409日  紙飛行機を飛ばしたい    だいすぎ院長。


ここからは、ながああああいお付き合いの
それなりのコマーシャル。

泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951

なお『我孫子あすなろ【A  オフィス・だいすぎ(音楽部門)】』では
音楽の宅配活動もやっていますが
それから上記東洋思想に関する講演やセミナーも。
分かりやすい『講演落語家・ポンポン亭大台』師匠が
面白おかしくお話します。

主な財財としましては--
・東洋医学の分かりやすいお話や養生法。
・老子、荘子に生きる日常生活。
・大台師匠が、そこから考える
子育てから教育論や、福祉論。
・困ったときのトラブル相談。
兵法から説く対処の話などなど。
肩の力を抜いた自然体で生きるための、ノウハウと
知恵を面白おかしく+楽しくご伝授いたします。
退屈しのぎにでも呼んでやってちょうだい。


次回『尼崎かよううたう会』は
11月13日(火)午後1時から
いつもの小田公民館です。
今回のゲストは
『スーパーチュースデイズ』。
『かよううたう会』の
バックバンドです。

【イベント特集カフェブログ・かよううたう会・11.13/
アキノキリンソウ(アワダチソウ編】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1783169aa848e45f26acb5eeab058deb


[イベント特集カフェブログ:018/12/8日(土)
第4回:ポンカンクリスマスワンマンコンサート]
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/41f0b6cfe9a56407314260bcae5806a9

【だいすぎ携帯:090-8237-0985
お気軽に、どんなことでもお電話ください。
お待ちしておりやすのではい。