またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

古城梅、南高梅で梅酒など

2007-06-13 | 果実酢・果実酒・梅仕事
ついに和歌山から梅がきたわ~!

今日の便は梅酒用ということで、
古城梅10kg、南高梅5kg。

腕まくりして待っていたので、
さっそくとりかかる。

まずは基本のホワイトリカー。

古城梅 2kg
ホワイトリカー 3.6L
果糖 700g
(8L瓶)
これも昨年と同じように、にぎやか梅酒にする。
もうスーパーに大石プラムが出ていてびっくりした。


こちらは米焼酎。

古城梅 2kg、
梅錦 あやめ35度 3.6L
果糖 700g
(8L瓶)

日本酒梅酒が美味しかったので、
吟醸香のする米焼酎でもうまくいくのではと。
ちょうど35度のものが見つかってよかった。


昨年大成功だった日本酒。

左:南高梅 1kg、右:古城梅 1kg
富久錦 純米原酒20.5度 各1.8L
果糖 各350g
(4L瓶)

昨年は古城梅だけだったが、
今年は半分を南高梅にした。

梅酒用に度数を20度以上にあげた酒を
他の酒蔵でも出しているのだが、
純米なのは富久錦だけだった。
私は純米オタなので今年もこれだ。


これも昨年大ヒットのウォッカ。

南高梅 1kg
ギルビーズウォッカ 750ml×3
果糖 350g
(4L瓶)

漬けて一ヶ月目くらいから飲める。
飲んで減ってきたらまたウォッカだけ足したりして。


こちらはウイスキー。

南高梅 1kg
トリスブラック 2.7L
果糖 350g
(4L瓶)

昨年はバーボンに無糖で漬け込んだが
ちょっと梅とバーボンは合わなかったので
今年はモルトにして砂糖も入れてみた。

巨大なペットボトルに入ったブラックニッカは
2.7Lで2000円くらいなのでお買い得だと思う。
これ、もう1本買ってこようかな。

*

おなじみ、サワードリンク。

古城梅1.5kg、リンゴ酢1.5L、果糖1kg
できあがったサワードリンクは
もっぱら寒天で消費している。


こちらは生活ほっとモーニングの梅酢味噌。

古城梅1kg、味噌1kg、グラニュー糖600gを、
梅、味噌、砂糖の順に入れる。

2週間くらいでヨーグルト程度の柔らかさになったら完成。
梅は10粒ほど残してひきあげるとのこと。
適当なところで冷蔵庫に入れたほうがよさそうだな。

どの容器に入れるか悩んだけれど、
冷蔵庫に仕舞えるぬか床のタッパーが
ちょうどよかった。


菜箸で砂糖と味噌を混ぜてみたら、
少しして、梅酢があがってきた。

これまた出来上がるのが楽しみだ。

*

今日は一日中、梅を量って洗って拭いて…の
繰り返しで終わった。

古城梅:388個、10.6kg
南高梅:129個、 5.7kg

上で使った梅の合計が10.5kg。
そう、あと 5.8kg余っている。

2~3kgは冷凍するにしろ、
残りはどうしよう?

ちなみに梅干用の南高梅は、
別便で10kgやってくる。

*

2Lの容器が2つあったので、
1つはサワードリンクを。

古城梅 500g、リンゴ酢 500ml
氷砂糖プラス果糖 500g

こちらは紙パックの麦焼酎で。

古城梅 500g 博多の華(麦)25度 1100ml
果糖 180g

そして古城梅2kgを冷凍庫へ。
あとは南高梅が約3kgか。
これをどうするか、落ち着いて考えよう。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
張り切ってますね (もにもに)
2007-06-14 00:17:09
プルコさん、今年も張り切ってますね。
梅酒その他用が計15kg。
梅干用は別に10kg??(笑)
凄い、凄過ぎるわ!!
去年のも、全部飲み干したわけでは無いんでしょう?
○年物っていうのも、あるんでしょう?
梅酒も、お酒の種類によって、同じ梅を使っても、
色々楽しめて、嬉しいですね。
梅味噌、美味しそうだな~。
もにもにさん (プルコ)
2007-06-14 01:05:22
今日は梅の夢をみそうです
ちょっと欲張りすぎたんでないかい?と自問しつつ、さきほど最後のヘタとりが終わりました。

今日は去年漬けたお酒の味見をしようと思っていたのですが、
私にしては珍しく、飲む気力がわいてこないくらいヘタレております。明日にしよう、明日に。(^^;)

去年漬けたお酒はほとんどが残ってますよ~。
梅の種類によって味が変わりそうな気がしまして…。楽しみです。

梅酢味噌、美味しそうですよね。
二週間後が待ちきれません。
お疲れ様です! (まおの親)
2007-06-14 01:35:57
とっても充実した1日だったんですね。
それにしても、なんて美しい梅!
本場から取り寄せると、こんないいのが手に入るんですね~。でもお値段も相当・・・!?

日本酒に漬けるなんてはじめて知りました。
またまたどんな味なんだろう?
ご自分のオリジナルですか?
ああ、早く知っていたら試してみたのに~(涙)。

去年は梅をさあ漬けよう!と張り切ってたら急に予定より早く産気づいて、退院してみると青梅がまっ黄になっててものすごいショックでした。

あんな思いはもうイヤ~。
梅~~~ (kashin)
2007-06-14 23:45:10
>サワードリンク
去年 初めて漬けましたが
美味しくって~(酔わないし♪)
体調よくなるし!! 今年は
ロージィさんに 梅を頼んでいるので
待っているところです ♪

梅酒は ウォッカにしようか
ウイスキーにしようかと
両方にしようか・・・それとも
やはり 焼酎も捨てがたいし~
などと 嬉しく悩んでおりまする 
まおの親さん (プルコ)
2007-06-15 12:53:52
ありがとうございます!
青梅の色って新緑そのもののようで
本当にきれいですよね。

私がお願いしている池喜商店さんでは、
小梅、古城梅、南高梅ともに 1kg500円です。
和歌山から取り寄せ…の中では安いほうかな。

日本酒梅酒は私も昨年ネットで見て知りまして、
だまされたつもりで漬けてみたのですが、
途中で味見をしたら青臭く、あ”~とか思っていましたら
冷蔵庫保管で半年過ぎたあたりから劇的に味が変化しました。

芳醇で雑味がなく、とろりとして甘みと酸味が絶妙のバランスです。
これは大人気でして、2升つけたものの、残りはわずかとなりました。

問題はベースになる日本酒が1升2400円くらいと
値がはることと、冷蔵庫保管で場所をとることですね。
でも、一度は試してみる価値がありますよ!

まおの親さんは、昨年のこの時期はりょうがくんの
お誕生という大仕事でいらしたのですね。
はっと気づくとまっ黄色になった梅…(^^;)
すごくびっくりしてしまいそうです。
kashinさん (プルコ)
2007-06-15 12:54:51
サワードリンクって体にいいですよね。
お酢と梅の力を実感しますわ~。
そうそう、これなら朝から飲めますし。

ロージィさんは今年も頼もしいですね!

kahinさんは梅ウイスキーの3年ものを
飲んでらっしゃいませんでしたっけ?
あれもとっても美味しそうでした。

もう今年の分の私の梅酒作業は終わってしまいましたが、
やっぱりベースのお酒については、あれこれ考えて
わくわくしてしまいます。

果実酒もいろいろ漬けてみましたが、
私にはやっぱり梅がベストなので
仕込めるのがこの時期だけというのが
悩ましいところであります。
梅酒のころ (kashin)
2007-06-15 15:59:38
>ウヰスキーの3年もの
ブランデーで漬けました ♪

これは 美味しいです ♪

ウォッカって 辛口ですか?
(ウォッカ自体飲んだことが無い・・・)
あと ジンは 合うでしょうか?
kashinさん (プルコ)
2007-06-15 16:37:14
あっ、あれはブランデーでしたか! 失礼しました。(^^;)
今年はブランデやらなかったな…冷凍してある梅でやってしまおうかしら。ムフフ

はい、ウォッカはけっこう辛口です。
ジンは梅と合わせるにはちょっとクセがあると言っている人がいましたが、このへんは好みなので、お試しで少量漬けてみるのも楽しそうですね。