goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

世界遺産で観光客誘致を狙うのは的外れ

2015-07-15 22:54:02 | 80はミステリーゾーン
昨年、軍艦島を観るため、長崎に行って来ま
した。


石炭というエネルギーに頼っていたころの日本
がそのまま残っていました。

小さな島に5千人もの人が働き、高層アパート
で暮らしていました。人がいなくなっても、そ
っくり建物が残ったのです。

見学者は決められた通路から遠巻きに見物する
のです。

これを遺産として残すと、どえらい維持費がか
かるだろうな、思いました。
崩れそうなコンクリートの建物を残すなんて。
中学生の修学旅行生が一緒の船で来ていました。

そうだ、残すか残さないかは彼らが決めること
ではないか、と思いました。

京都に世界遺産は17あるとネットに出ています。

清水寺を世界遺産だから観に来るでしょうか。
清水寺だから見学に訪れるのでしょう。

世界遺産に認定された時の、人々のあの喜びようは
なんなんでしょう。

富士山が遺産になろうが、なるまいが、富士山は
富士山でしょう。いわなくても日本の宝なんです
から改めて箔をつけなかってもよろしかったので
は。

観光誘致目的で世界遺産に目をつけようとするの
であれば、それはやめといたほうがよろしい。

のちのち、子孫がえらい目に遇いそうだから。



お稲荷さんは夏祭りムード

2015-07-14 16:29:57 | 80はミステリーゾーン
天気予報で、京都はいつも35度以上を示し
暑さの代表になっています。

日差しを避けよう、水を飲め、年寄りはエア
コンをけちるなと有難いご忠告を頂きます。

私はコートに慣れているせいか、暑さに強い
のです。

テニスは腰痛で無理なので、今はお稲荷さん
登山を続けております。




お稲荷さんは全山行燈が飾られました。
恒例の夏祭りが19日宵宮祭、20日
本宮祭が始まります。



両夜とも本宮踊りが予定されています。

お稲荷さんも夏祭りムードに入っております。



傍観は許されない甲子園球場

2015-07-13 15:47:01 | 80はミステリーゾーン
今から10年以上前、神戸の女子大学へ大学新聞
を作りに行っていたころの話。

いつも甲子園は素通りして京都へ帰っていまし
た。

たまには野球を見ようか、とある日阪神電車
に乗り球場に降りました。ここまではなにも起
こらなかったのですが、切符を買って外野席に
上がると、そこはヤクルトの応援席でした。

まあ、いいかとそのままヤクルトファンに交じ
って座っていました。
私はヤクルトのファンではありません。タイガ
ースファンのOBです。

ヤクルトファンの応援席はすこぶる居心地が悪
かった。

ヤクルトのチャンスには一緒にアクションしな
ければならない雰囲気です。

「あの時と同じや」

上越で「スカパ」のコンサートを観に行った時。
周りは若い子ばかりで、その中に年寄りがポツ
ンと居る光景です。

演奏が始まると若者たちは総立ちになって踊り
だしました。

老人は立ち上げって踊るわけにはいかず、招か
ざる珍客は「ほーほーの態」で逃げ出したので
した。

エンターテイメントの世界でも、「わしはどっ
ちでもええんや」と日和見もんが座る席はあり
ません。


いまでもそうですか。



それにしても、最近のタイガースは強いのか、
弱いのか分からへんなあ。

そこへゆくと、ジョコビッチはさすが王者やなあ。



熱中症の女性に外国人から扇子

2015-07-12 09:49:14 | 80はミステリーゾーン
今日も稲荷山へ行きました。稲荷山の中腹に
当たる四辻の休憩所で、中年のご婦人が熱中
症にかかったらしく、横になっていました。

事務服の男性二人が濡タオルを額に当て、看
病していました。通りがかりらしく「しばら
く休んだら治るよ」と。

曇り空の多かった京都ですが、今日は本来の
夏空。多分気温は35度は過ぎていたでしょう。
相変わらず多くの外国人が、山の石段を上が
ります。

すると、外国人の若い女性が使っていた扇子
を看病の男性に手渡しました。

「ありがとうございます」
休んでいた女性に代わり、大きな声でお礼を
いう男性。

「しばらく休んでいたら大丈夫でしょう。こ
こまで登ったのですから、元気はあるはず」

私は、心配顔の観光客の一人にいってから、
さらに頂上を目指しました。


ここはお稲荷さんの境内地。人の手の他に神様
が守っています。




軟式の打ち方とラケットの改良

2015-07-11 13:24:08 | 80はミステリーゾーン
ソフトテニス愛好者が首をかしげる硬式テニスの
打ち方について、「ストロークが軟式と同じや」
と思うこと。

いま放送中のNHK「現代テニスで再デビュー」の
テキストに実に分かりやすく説明してあった。

かつてのマッケンローやボルグ時代は、サーブ&
ボレーが強者の主流であった。

そのころ、ストロークで強打するとライン際で落
とすのが難しかった。だから、サーブするやいな
やネットへすっ飛んで行き、ボレーで仕留める。
ストローク戦でもフラットやスライスという打ち
方が目立った。

それが錦織選手のようなハードヒットするようにな
ったのは、ひとえにラケットの改良による。スピン
をかけるのがやさしくなったから、という。

「各ラケットメーカーはボールがラケットに当たる
インパクトの衝撃をいかに吸収するか、ラケットの
ふらつきをいかに抑えるか、ボールの飛びをよくす
るかなどしのぎを削って研究している」

これだ、知りたかったのは。
え、知っているって?

御見それしました。


面白がることが大事だよ

2015-07-10 19:52:08 | 80はミステリーゾーン
NHKテレビで面白い番組に「課外授業」があります。
金曜日の午後7時25分から授業は始まります。

10日の先生は山田五郎先生でした。



毎回、その道のプロが小学生を相手に苦闘します。

講演、授業を問わず一番やりやすいのは聴衆が大人
の場合です。もっとも難しいのが子供でしょう。

「一日先生」はかつて卒業した小学校の後輩たちに
講義をします。
大学教授、僧侶、作家、女優、歌手、タレント、お
笑い芸能、アスリートなどあらゆる職業の人たちが
2日間わたる授業に挑戦します。

山田さんは小学校のある世田谷区を世界にアピール
することを教えます。

学校を取り巻く環境には吉田松陰を祀る神社、路面
電車、商店があり、それぞれ組に分かれて、まず取
材します。

山田先生は面白くなること、といいますが、これが
なかなか子供達に伝わらない。

松陰神社について調べに行くと、まつわる歴史を知
らべます。

そして深く知る。それで納得してしまうと、自分の
知識を広めるに過ぎません。それを世界にどう伝え
るか、魅力を広めるかが出されたテーマです。

山田さんは雑誌の仕事をしていたから、キャッチコ
ピーを考えなさいと教えます。

コピーの言葉は数が多くなると訴える力が弱まる。

伝えようとする魅力を言葉少なめにズバリと表現し
なさい。

新聞の見出しがそうです。

街の看板がそうです。スーパーのチラシです。

いやはや難しい教材を選んだものです。


自治会の役員になって一番苦労するのは、ニュースのた
ぐいでしょう。

一応子供達は作品を作り上げましたが、一番汗をかいた
のは山田さん自身だったでしょう。

子供達も学校から教わる以上のなにかを得たに違いあり
ません。




京都市が世界人気1番とは愉快

2015-07-08 06:00:22 | 80はミステリーゾーン
今日も稲荷山へ上がりましたが、頂上までやって
来るのは8、9割が外国人ですね。

アメリカの有力旅行誌「トラベル・アンド・レ
ジャー」で、京都市が世界で一番人気というじゃ
ありませんか。

稲荷山で外国人とすれ違う度に、「こんなしんど
い石段登ってていいの?」と思うのです。

本屋へ行けば、京都の本が次から次と出版されて
います。

昨日、私も京都本を買いました。
「おひとり 京都の夏涼み」というのですが、
食べ物、お泊まりと親切な紹介です。

最近、買ったなかでユニークな本は、鷲田清一先
生の「京都の平熱」はシニアが喜ぶ古い京都が紹介
されていて、面白かった。

ご参考までに、本棚にある京都本のいくつかご紹介
しましょう。

「京都手帳」、「アートな京都」、「京都ミュージ
アム探訪」、「京都の路地裏図鑑」、「京都おまいり
&御利益」、「京都花の名所」、「京都を楽しむ本」。
歴史を知るには「昭和京都名所図会」はぜひ。

また、京都に関する情報が毎日おびただしいブログ
で流れています。


お稲荷さんは日本全国で外国人が訪れる名所ナンバー
ワン。世界遺産いたるところ、18か所あります。

お陰様で、京都を愛する京都人を続けております。




新鮮なシューベルトの「鱒」

2015-07-05 19:54:49 | 80はミステリーゾーン
京都アスニ―という市生涯学習総合センターの
コンサートが、毎月1回開かれます。

7月は4日に「京の若き俊英による七夕コンサ
ート」が開かれました。

若き俊英たちとは、京都市交響楽団や大阪フィ
ルハーモニー交響楽団などで活動する音楽家た
ち。多くは京都市立堀川高校音楽科(現市立堀
川音楽高校)、市立芸術大学音楽部の卒業生で
もあります。

この日は室内楽、とくにシューベルトの作品を
集めました。

シューベルトで、この夏最大の収穫でした。

エルンストの「《魔王》による大奇想曲」はも
ちろん初めて聞くヴァイオリンによる「魔王」
です。

まるで2丁のヴァイオリンを同時に操るような
技巧に驚きました。

「アルペジオ・ソナタ第1楽章」はシューベル
トらしい優しいメロディでした。

お目当ての「ピアノ五重奏曲《鱒》」は完璧な
演奏。いつも車で聞いているCDと違って初めて
聞くなまの五重奏で、はつらつとした若い弦の
響きと切れのいいピアノに圧倒されました。

プログラムはチェロの佐藤響さんの解説で進め
られたのですが、「演奏の前に聞いてよかった」
実にためになる話を頂きました。

五重奏「鱒」にコントラバスが入ることにより、
ピアノは低音部を離れ、メロディーの主役に専念
したとの事。

軽やかに、踊り跳ねるピアノと低音で曲を支える
コントラバスの響き。なるほど。なるほど。

室内楽はいいなあ、と隣のご婦人(知らない人だ
が、しきりに京響の話を聞かしてくれた)に相槌
を求めましたが、「やっぱりオーケストラですよ」
と交わされました。

さて、8月はフルートが出ます。
もち行きますとも。



 1億円当たった どうしたらいいでしょう

2015-07-05 12:26:02 | 80はミステリーゾーン
「人にばれないようにするには」


ネットでえらい問いかけがありました。

これに対して、いろいろな答えが押し寄せました。

うらやましさを込めて「自分ならこうする」と多く
の人に夢を与えたようです。

・だれにも秘密にしないと、絶対ばれる。家族にも。

このような”ものすごい”秘密を漏らされたら、だ
れかにいいたくなりませんか。「だれにも、いわん
といて。しー」

・ぱあ、と 使っちゃえ。

この答えは少なかったです。

しかも、宝くじに当たって「ポルシェ買いたい」と
いってるので「ばればれや」と。


・まず、300万円ほど持って贅沢に旅行したら。

私なんか最高級のホテルなんて気が落ち着か
ない。まず貧乏根性を退治しないと。

目だったのはー

・預金せよ。

・マンションを買って人に貸したら。

・1億円を担保に1~2億円借りて不動産でバリバリ稼げ。

なるほど、使うばかりじゃない、1億円を資金にもっと儲け
たらどうか、ということですか。私には方法が分かりません。

夢だけどうぞ。




関西弁と京都弁

2015-07-02 20:58:30 | 80はミステリーゾーン
「****でんがな」
大阪弁でも、特徴的なこの言葉でしゃべられると
ひいてしまいますが、今大阪でこんな言葉で話す
人はいないそうです。

《どこの方言がすきですか》という新聞の企画で
京都弁が断トツで一位でした。

『おおきに』や『**どす』を代表例に挙げてい
ましたけど、『どす』なんて普通の人は使わない
でしょう。

私は決まっていうわけではないのですが、「あり
がとう」ですね。

でも、新潟でテニスをしていた時、相手がアウト
ボールを打った時、思わず『おおきに』と叫んだ。

「やっぱり、京都の人だね」


ついうっかり言ってしまった言葉でした。
相手のミスに礼をいうことの、場違いよりも「お
おきに」に新潟の人は「おや」と思ったことでし
ょう。

京都でも京都弁を使っているのは、舞妓さんら花
街の人たちのほか、ほんまもんの京都人以外は使
わないでしょう。

1位が京都弁で2位が大阪弁ということです。

関東の人からみると、みんな関西弁でくくられそ
うですが、神戸、和歌山、奈良それぞれことばが
違うのです。



でも、若い世代に「***どす」なんて言われた
さぞ、気持ち悪いでしょうね。