昨日、京都市は喫煙率が極めて低い方、
との統計が発表されたが、なんでやろ
うと思った。
。。。そや、喫煙禁止区域が広く指定
されていることも原因してるのかと気
づいた。
京都駅、祇園、清水を始め、南北は寺
町から烏丸まで道で煙草を吸うと、1
千円罰金である。
私はかなり前に煙草をやめたが、学生
時代からチェーンスモーカーだった。
だから、煙草呑みの気持ちがわからん
ではないが、京都へ観光に来て煙草を
吸って1000円とられたら実につまらん。
京都の街からくわえ煙草の図がなくな
っているし、どこもかしも清掃が行き
渡って清潔だ。古くから市民は「かど
はき」といって街を清潔にする。
喫煙禁止区域以外でも、吸殻を見つけ
るのは難しい。
市の広告規制も厳しく、大通りに看板
は見当たらない。
大勢の観光客が押し寄せるわけは、煙
害がないことを含め、きれいな街、京
都が人気を支えているのだ、と思う。
との統計が発表されたが、なんでやろ
うと思った。
。。。そや、喫煙禁止区域が広く指定
されていることも原因してるのかと気
づいた。
京都駅、祇園、清水を始め、南北は寺
町から烏丸まで道で煙草を吸うと、1
千円罰金である。
私はかなり前に煙草をやめたが、学生
時代からチェーンスモーカーだった。
だから、煙草呑みの気持ちがわからん
ではないが、京都へ観光に来て煙草を
吸って1000円とられたら実につまらん。
京都の街からくわえ煙草の図がなくな
っているし、どこもかしも清掃が行き
渡って清潔だ。古くから市民は「かど
はき」といって街を清潔にする。
喫煙禁止区域以外でも、吸殻を見つけ
るのは難しい。
市の広告規制も厳しく、大通りに看板
は見当たらない。
大勢の観光客が押し寄せるわけは、煙
害がないことを含め、きれいな街、京
都が人気を支えているのだ、と思う。