goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

80以上、スマホの必要度

2016-08-22 21:09:21 | 80はミステリーゾーン
スマホに挑戦しようと決意して、家の近くの系列の
専門店へ行った。

電話してあったので、店長らしき人が私のお相手を
してくれた。ひとしきり、スマホをやってみようと
いう私の意気込みを聞いた後、店長はケータイでい
くら使っていますか、と聞いてきた。

随分前のひと月の請求書を見せた。

店長はすぐに答えを出した。

いままで通り、これでいったらいいと思います。

使用料が少なすぎるということであった。

スマホではこれの何倍ものお金が必要。

もともと、電話とメールしか用がなかったのだから、
スマホにはいらないアプリがあって、ほとんど無駄
になる。

一刀両断でばさり。

かなり使い古したガラケーを変えようと思うのなら、中
古品を買えばいいと、教えてくれた。

なんか、これがほしいとだだをこねる子供に噛んで含め
る説明であった。


家電のスーパーでは、なんとか私の意にかなうものがない
か、と探してくれた若い店員さんに比べて、専門店の店長
さんは、80過ぎの老人に無駄な努力をさせまいとする意向
が見えた。

要するに予選落ちである。
前にも、がんの手術前地域包括センターのお世話になろうし
しくじった経験を思い出した。







ついにスマホの世界に

2016-08-22 07:00:07 | 80はミステリーゾーン
おれは電話とメールしか利用しないから、ガラケーでいいや。
と、思っていた。

ところが、人間の生活は時間の速度をどんどん増している。
「我」を通そうとしたら、おいてけぼりをくって、人生おしま
いになりそう。

亡くなった新聞社の先輩が、声で印刷されるまで、ワープロな
んか使うもんか、と万年筆で原稿書いていた。PCの世界に突
入すると、先輩は達筆でいい原稿を書いていても、手足まとい
の存在になった。

いまや、言った言葉でロボットが動くし、スマホが答えを出す。
万年筆派の先輩はスマホの進化を多分知らなかっただろう。

昨日、別の目的で家電量販店に行った時、スマホ売り場をのぞ
いていたら若い店員さんが「ガラケーはなくなりますよ」と言
った。いま、ガラケーにスマホの機能をつけた「ケータイ」も
あると。

いよいよ、我も万年筆派になったかの感じ。

そういえば、先日テレビで生後6か月の赤ちゃんがスマホで自
分の写真を探そうとしているのを見て驚いた。

目的がある。秋に北海道旅行を計画している。
秋までスマホを使えるようにして、赤ちゃんの先を越したい。

店員さんに、進歩したガラケーの「ケータイ」に「近所のラー
メン屋」と叫んで教えてくれるかと、聞いたら「聞いて来ます」
といっていなくなった。店員さんも知識不足。

その間、目的の調べをしてると、店員さんが帰ってきて「スマホ
でなければ、ラーメン店はみつかりません」と言った。
新潟の娘も「スマホ」と決めつけてくれた。


それで、決まり。
じじいの挑戦がまた増えた。