goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

バレエの後はイタリアン

2013-05-18 11:37:40 | 携帯から

もう、6日も前のこと。
友人と3人で、バレエを観に行ってきました。

  

創作バレエとバヤデール、両方観られて、ちょっとお得感。

舞台が終われば、夕食にちょうどいい時間。
帰りのことを考えて、3人でいつも会う所の駅まで戻りました。

予約をしていなかったので、まずは、お店選びです。
イタリアンにしようかー」
すんなり決まりました。


まずは、サービスのシャンパンで、かんぱーい。

  

カルパッチョに添えられていた食用のお花も、パクリ。
にんじんのポタージュも、チキンとズッキーニのパスタも、満足のお味。
美味しい白ワインもすすみます

  

メインのヒレステーキのあたりでの話題は、夏の予定。
「歳をとってきたら、サーロインよりヒレかなぁ」 なんて言いながら・・・
気がつけば、日程まで決めていました。

ラストオーダーが終わり、しばらくして周りを見たら、最後の2組だけ。
楽しく、美味しい1日でした。


                             
     
今日5月18日は、手術記念日。
あれから、もう、14年が経ちました。
相性のいい主治医の先生と、お薬や治療に恵まれ、しっかり生きています。
おかげさまで、家族とも、友人とも、楽しい時間を、いっぱい過ごしています。
たまに、完治したような錯覚に陥りながら。


南国に

2012-11-14 08:35:20 | 携帯から
娘とふたり旅。
昨日は、こんなところを見て歩きました。
ちょっと疲れがのこっているのか、今朝目覚めたのは、8時をまわっていました。
ホテルの下に打ち寄せる波の音が、眠りから覚めたばかりの脳に、心地よく響いています。
4日間、ここで過ごします。

北海道・函館から登別へ

2011-11-28 23:40:08 | 携帯から

翌、日曜日の、函館の朝。
5時半起きで温泉に浸かり、お腹を空かして、向かった先は・・・

                

バイキングの朝ごはん。
これでも欲張った方ですが、この倍以上のお料理が用意されていました。

朝から、好きなお刺身を好きなだけ乗せての海鮮丼。 私のは、普通のお茶碗。
おどんぶりも用意されていて、たっぷりサイズの海鮮丼を作っている人が、何人もいました。
このホテル、朝食で有名だそうですよ。


8時半、ホテルから、タクシーで函館を周ります。

昨夜、傘をさして歩いたベイエリアは、澄んだ空気に、美しい青空。
早い時間なので、人通りもまばら。車もほとんど通らないので、道路の真ん中で、撮影会。

 

レンガの壁のあちこちを、サンタさんがよじ登っています。


  

ここは、北海道第一歩の地 となった、旧函館桟橋。
明治維新後、道外の人がまずやってきたのが、北海道の玄関口となった函館。
青函航路の連絡船から艀(はしけ)に乗り換えて、必ず、この桟橋に上陸したとか。

この桟橋に1歩目を踏みしめた瞬間、どんな思いが心を満たしたのでしょうか。


  

青い空に映える旧函館区公会堂。
写真左端のバルコニーを真ん中に、左右対称に建てられています。
公会堂前の道に、こんな標識がはめ込まれていました。

この後、教会の建ち並ぶあたりで、をちょうど10時。
「地元の人はガンガン寺と呼んでいる」 というお話を、タクシーの運転手さんから聞いていたその時でした。
あちらからもこちらからも、ガ~ンゴ~ンと、鐘の音が。 圧巻でした。

  

海の上に大きくかかる虹。こんなに大きな虹を、初めて見ました。
なんだか、素敵なことがいっぱいありそうな予感・・・

 

外国人墓地。
遠く故郷を臨み、どのお墓も、海に向かって建てられています。
右のレンガの塀から向こうは、ちょっぴり寂しげな、中国人のお墓でした。

ここで、なんと、デジカメが故障。 虹を見て、何かいいことがあるって、喜んだのに・・・
横線が入り始め、ついには、どこを撮っても真っ白に紗がかかってしまいました。
なので、ここから先は、携帯で撮った写真です。

         五稜郭タワーの上から眺めた、五稜郭。

タワーの展望台に上がるエレベーター、ドアが閉まり、動き出してびっくり。
壁に、土方歳三、大鳥圭介、榎本武揚の顔、歴史が映し出されたのです。

函館開港、戊辰戦争、五稜郭の戦い・・・ 
ちょっぴり歴史を学んだ気になりながらの、展望台1周でした。


函館駅から特急に乗って、登別駅へ。

駅で待っていてくれたタクシーで、地獄谷経由、ホテルまで。


  

ブクブクと、摂氏130度。
奥の湯のあたり、葉がすっかりなくなった木々に、真っ黒なほどのカラス。
人がいなかったせいもあり、とっても不気味な世界でした。

  


まさに地獄谷という風景を胸に刻み付け、期待のお風呂のホテルにチェックイン。

登別といえば、北海道随一の温泉。
ホテルについて、まずは、ひとっ風呂。
気温マイナス5度のなか、しっかり露天風呂にも浸かりました。

  

夕食に選んだお酒は、中井さんお勧めの、地酒の くーる。いくらでもいけちゃう、さらり系。
幻のぶどう海老 が、とろりと甘く、お酒によく合いました。

詰め込みすぎない、ゆっくりな旅。
若いころとは違う感じ方で、こんな時間も、いいな・・・ そんな思いの2日目でした。


七夕に

2011-07-07 20:48:39 | 携帯から

                      
                                 

七夕さまの今日の昼食には、ケーキと、しおりに使えそうな可愛い短冊が、添えられていました。

曇り空のかなたで、織り姫さんと彦星さん、無事に会えたかなぁ…

各病棟に立てられた笹飾り。
入院患者に短冊が配られ、それぞれ、願い事を書いて、飾りました。
整形外科の病棟なので、
「痛みがなくなりますように」
とか
「歩けるように」
とかのお願いばかりです。
早く、皆の願いが叶いますように。


リハビリ

2011-07-04 17:34:04 | 携帯から


写真は、CPMという医療器具。
ベッドに寝たまま、強制的に膝の曲げ伸ばしをしてくれます。
1日2回。
毎回、少しずつ、角度を上げていきます。

リハビリ室では、毎日40分間、優しく厳しい先生のもとで、歩行訓練。

手術直後は1ミリだって動かせなかった右足。
今、支えられての杖歩行までできるようになりました。
それにしても、この歳になって、歩き方を教えられるとは、夢にも思いませんでしたー。


元気の元

2011-06-27 21:01:35 | 携帯から

夕食です。
「鶏挽肉松風焼」はご飯のおかずになりますが、なかなかお箸が進みません。
そこで、先日の「わさびのふりかけ」を、パラパラと。
かなりツーンと、大人の味。
お陰で、ご飯、半分食べられました。
しっかり食べて、体力つけなくちゃ。

今日から、リハビリ室での歩行訓練。
ハードです。
でも、スキップで帰れるように、頑張りまーす。

あ~ぁ、美味しいお刺身が食べたーい!


歩行

2011-06-24 22:10:30 | 携帯から

消灯時間をとっくに過ぎているのに、一向に眠れません。
カーテンを開けてキラキラとした夜景を見ていると、何でここにいるのか、忘れそうです。

手術から1週間たった今日、病棟の廊下で、ちょっぴり歩行練習をしましたよ。
不思議なもので、頭で考えすぎると、足の運びがわからなくなります。
普通に歩けることが、実は素晴らしい事なんだな、なんて、今更ながら気付きました。

来週から、リハビリ室で本格的にリハビリです。