goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×神戸(速報版)

2015年04月25日 | サッカー観戦
今日は、行く気満々だったのですが、妻が体調を崩したので、自宅でスカパーで観戦しました。
入場者数は、我が家の分だけでも-2ですが、予想記事に書いた数字に近い12,275人でした。

うーん。
それにしても、あれが、見えないですかね…。
誰がどこから見ても、ラインを割っています。
あれだけ、ゴールラインよりも後ろにいた選手がクリアしているんですから、ゴールでしょう。

主審が飯田淳平でしたから、無事では済まないと思いましたが、バックスタンド側の副審の川崎秋仁はもっとダメですね。
(追記:完全に間違いです。メインスタンド側の副審の山口博司ですね…。まあ、バックスタンド側の副審が担当だった、1失点目のオフサイドポジションだったかどうかも微妙でしたけど!?)
あれが見えずに、最後だけちゃんと見ていられたら、金崎だってあれくらい暴れたくもなりますよ。

それでも、相手はケガで2人も交替しているのに、それに負けてはダメですね。
後半は、集中力を欠いてしまいました。

シドニーであれだけのゲームをした翌日に移動して、実質、中2日は、厳しすぎます。
前半から、運動量がなく、疲労が見えました。

柴崎は、いつもの身体の切れがありませんでした。
それでも、力を振り絞ってくれたシーンが、何度もありましたけれど。

後半から小笠原を入れましたが、あそこは青木以外を替えてもらいたかったです。
私は、柴崎に替えるものと思っていました。
それなのに、一番、疲れていないはずの青木を替えては…。

遠藤も、動きが重かったです。
まあ、誰がという訳ではなく、みんな動きが重かったですね。
前線の金崎、土居、遠藤、カイオの誰と替えても良かったと思います。
柴崎を上げて、柴崎の負担を減らしたかったです。

2失点目のシーンは、どうしちゃったんでしょう。
周りに誰一人、神戸の選手がいない状況で、高崎、昌子、ソガの3人が重なって、神戸の選手の足元にボールを落としてしまいました。
明らかな誤審がありましたが、あれをやっては勝ちはありませんね。

考えようによっては、ここで負けたので、潔くメンバーを替えられるかもしれません。
ここのところ、負けがなかったので、ズルズルと来ましたが、仕切り直しです。
さすがに、この厳しい日程を、同じメンバーで乗り切るのは無理ですよ。

久しぶりに出場した伊東は、良いプレーをしていました。
期せずして、金崎も休めますし。
仙台への遠征は、メンバーを替えてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸(ダンナの先発&控え予想)

2015年04月25日 | サッカー観戦
weathernewsによると、午後は急な雨の可能性があるようです。
こればかりは、考えても仕方ありませんね。
雨に降られないように祈りましょう。

チケットの販売枚数は、13,348枚になりました。
とは言え、やはり入場者数は12,000人くらいでしょうか。

展望記事で、各駅への直行バスは運行されないだろうと書きましたが、交通に関する案内によると、京成成田駅の直行バスは運行されるようです。
申し込んだ方には、早めに知らされているのでしょうが、前日になるまでこうした案内をしないのは、いかがなものでしょうか。
これに関する不満は、何度でも書きますよ…。

さて、肝心の布陣の予想です。
梅鉢の状態に関する情報が出て来ていませんが、どうなんでしょうか。
ファン・ソッコと植田のどちらが先発するのかも、流動的ですね。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、ファン・ソッコ、昌子、山本
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、カイオ
FW; 土居
FW: 金崎

状態が良ければ、安定感を考えて、ファン・ソッコが先発しそうです。
小笠原は、ウェスタン・シドニー戦で良いプレーをしていました。
もし、プレー出来るのなら、先発するのでないでしょうか。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 青木、植田、伊東
MF: 本山、中村
FW: 高崎

小笠原が先発するのなら、青木は控えから欠かせません。
攻撃陣では、中村と高崎は、控えから外せませんよね。

さて、公式サイトで、2014年度決算概要が発表されました。
2013年度と比較すると、純損益の黒字が減っています。
黒字であることが重要ですが、心配です。

支出では、試合関連経費が減っています。
カシマスタジアムの席割などの変更による効果なのかもしれません。
これが、ホームゲームの開催のための経費だとすれば、減らして欲しくない費目ですね。
カシマスタジアムの運営は、決して自慢できるものではありませんから。

収入では、入場料収入が増えています。
これも、意外です。
日刊スポーツの記事によると、入場者数は1ゲーム平均で1200人増えているとか。
数字の上ではそうなのでしょうが、まさか、社長はこれで満足していませんよね。
それにしても、意外な数字です…。

結局のところ、これも成績だけによるものなんですよね。
成績が悪い時に、どれだけお客さんを呼べるのかなんです。
まあ、成績が良くても入場者数が増えないよりは、マシですけれど…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする