goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ガンバ×鹿島(速報版)

2012年09月29日 | サッカー観戦
ゲームが終わった直後に、シャワーを浴びに行き、考え直してみました。
録画は、全く見ていませんので、間違いがあったら申し訳ありません。
このゲームは、J2のゲームで良く見る死闘だったと思います。
こういうゲームは、システムがとか、内容がとかではなく、勝つか負けるかが全てなんですよね…。
鹿島は、声も良く出ていて、集中していたと思います。

スカパーで見ながら、ゲーム中に残り20分くらいで、妻が今日は勝てそうだと言ったのですが、引き分けでも良しとすると、言い返したのを思い出しました。
正直、今日は、松波の采配のおかげで引き分けることが出来ました。
松波が選手を替える毎に、ガンバの攻撃の勢いがなくなりましたから。

ソガの凡ミス、前半終了間際の岩下のゴールマウスの角に当たったシュート、岩政のペナルティエリア内かもしれないファール、大量失点でも仕方なかったと思います。
これだけを見ても、ツキは鹿島にあったと思いますよ。

ただ、こぼれ球がレアンドロのシュートが出来るところに落ちたことは、ガンバにもツキがあったんでしょう。
そういう意味で互角というか、勝ち点1ずつでも仕方なかったと思います。
最後までリードしていたので、勝ち点3を取りたかったところですが、ゲーム内容からすれば、順当な引き分けでしょう。
ガンバの目線で見ていれば、勝てたゲームだったと思いますから。

攻撃では、藤ヶ谷がミドルシュートに弱いところを、うまくついて行けましたね。
本田を入れて、サイドに張らせることで、柴崎のいるサイドの守備は安定しました。
ただ、さすがに、本田は、まだ90分は無理ですね。
最後は、スタミナがギリギリに見えました。

岩政は、今日は集中していました。
シュートを、二度ブロックしましたし。
このブロックは、とにかく、最後はゴールに戻るという、DFの基本を守っていたおかげでしょう。
股を抜かれたプレーは、きわどかったですけれど…。
新井場が抗議をせずになだめていたのを見ても、エリア内だったのかもしれませんよ!?

ソガは、調子が悪いですね。
ぬれて滑りやすいと言っても、キャッチ出来るシーンは、何度もありました。
そこを不安定なパンチングばかり。
正直、両方のGKがザルだったと思います。

大迫は、1トップで頑張っていました。
昌子も、CBの意地を見せていました。

今日は、西と青木の出来が悪かったですね…。
西は攻撃も守備も中途半端でした。
前半は、柴崎の助けがなければ、右サイドからやられていたと思います。
どっちが、DFか分からないくらいでした。
それならそれで、攻撃をしてくれれば良いんですけれど…。

1失点目は、青木は届かなかったんでしょうか!?
もう少し、ちゃんと当てていれば、レアンドロにはこぼれなかったでしょう。
昌子をCBに入れて、動けなくなった本田に替えて青木を前に上げたのは、正解だったと思います。

今の鹿島は、誰かが良くなれば誰かが悪くなるという感じです。
それが、チームの不調につながっているんでしょう。
妻が、今日のお昼ご飯に、験を担いで前節のSHOWAエキサイトマッチで買って来たアントラーズパスタを出してくれたんですが、それも実らず…。

もう一度まとめると、最後までリードしていたから勝ち点3を取れそうではありましたが、内容は引き分けでも仕方がない、そういうゲームだったと思います。
セレッソは神戸に勝ちましたが、大宮が引き分け、当たり前ですがガンバも引き分けでしたから、今節はなかったようなものでしょう。
次に勝てば、良いんです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ガンバ×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2012年09月29日 | サッカー観戦
いやいや、前の記事に書いたANTLERS REPORTですが、見事に見るのを忘れました…。
再放送もありますし、LIXILのサイトでも見られますから、後でゆっくり見ることにします。

さて、ガンバ戦の布陣ですが、BLOGOLAによると、やはり、4-2-3-1のようですね。
前線は、流動的でしょうから、要は、小笠原と本田のダブルボランチで、柴崎も使うということなんでしょう。
興梠と柴崎を入れ替える形ですから、当然、中盤が厚くなって、守備重視ということになります。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、岩政、青木、新井場
MF: 小笠原、本田
MF: ドゥトラ、レナト、柴崎
FW: 大迫

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 昌子
MF: 増田、本山、遠藤
FW: ジュニーニョ、興梠

出場停止などもありませんから、大阪遠征は、このメンバーで間違いないでしょう。
スカパーの中継の解説は、美濃部のようです。
ガンバ出身ですから、ガンバよりになるでしょうが、まともな中継になりそうです。

ところで、クラブライセンスについて、公式サイトで発表されました。
予想以上のクラブが、J1のライセンスを得ています。
条件つきは、大分のJ1ライセンスと長崎のJ2ライセンスでした。

大分は、報道されている通り、融資の返済が条件です。
長崎は、J2入会審査に合格ということなんですが、ライセンスとは別に入会審査もあるんですね。

J1の経験がないクラブで、J1ライセンスが交付されたのは、栃木、松本、富山、岡山、徳島、熊本です。
どこも、スタジアムの問題はなさそうです。

この発表で、初耳だったのは、B等級基準という基準です。
J1で、この基準を満たしているクラブは、4つだけです。
どこなのか、気になりますね。

ただし、B等級基準とは、特にスタジアムの屋根の大きさ・トイレの数だそうで、充足していないクラブには、ライセンス交付と同時に制裁が科されるんだそうです。
この制裁も、文書提出らしく、実質的には制裁はないということでしょうか。

柏×浦和が19時キックオフ(←間違っていたので直しました)、ガンバ×鹿島が16時キックオフ(←間違っていたので直しました。これを見て間違った方がいらっしゃったらごめんなさい。先にお詫びしておきます…。酔って書くと間違えますね…)ですから、どちらも見られそうですね。
鹿島の選手たちも気合が入っているでしょうから、楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする