goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】盛り上がるJ2

2012年09月18日 | サッカー観戦
昨日は、例によってJ2の試合を見ながら、夕ご飯を食べて、だらだらしていました。
ナイトゲームは西の方の会場が多かったせいか、天気が大荒れでしたね。
雨が降っているだけでなく、風も強かったので、すごくやりづらそうでした。
長良川での試合だったと思うんですけど、ロングフィードしたボールが風で押し戻されすぎて、落下地点の予測がずれた選手が、慌てて戻り、ハンドの判定になってしまっていました。
仕方ないのですが、ちょっと可哀相でした。

それにしても、J2は、J1昇格とJFL降格の両方とプレーオフがありますから、どのチームもモチベーションが高いです。
中位にいる数チームを除けば、上位進出もしくは降格圏脱出のために、相当、必死です。

技術的なことからいえば、やっぱり、J1チームの方が上なのは間違いないんですけど、気持ちの面では、J2の方がよっぽど良い試合をしていると思えることも多いです。
試合にすごく集中しているのが分かりますし、怠慢なプレーというのは見られません。
試合開始時間が早かったので、観戦できた時間は短かったのですが、甲府×鳥取とか、まさに死闘という感じでした。
甲府はJ2の中にいると、反則と思えるくらいの攻撃力なのですが、鳥取は、フェルナンジーニョとダヴィを必死にマークしていましたし、守るだけではなく、隙をみつけては、攻撃もしかけていました。
まあ、それでも勝つことはできなかったんですけど、首位相手に勝ち点1を拾えれば、降格圏にいるチームとしては、上出来だったと思います。

というか、甲府、攻撃陣が強力すぎ。
フェルナンジーニョ、TSUNEフレンズの時に、既に7割方、仕上がっていたように感じたのですが、それでも、ここまでは途中交替で出たり、引っ込んだりしていたんですよね。
でも、昨日はフル出場だったんじゃないかな(調べていないので、もしかして違ったりして)。
元来のテクニックに加えて、いよいよ、コンディションまで整ってきたんだとしたら、もう手がつけられなさそうです。ああ見えて意外に若いので(まだ31歳)、体力的な衰えの心配もないですしね。

それにしても、こうやって、J2の試合や、J1では鹿島の試合以外に浦和の試合も見ている私からすると、リーグ戦の鹿島は、ややモチベーションを失っている状態にあるように見えます。
一番、近い印象では、一昨年の浦和のような。降格圏からは、やや脱しつつある状況だけど、優勝争いに絡むのは難しいという。
サポーターはこういう時だからこそ、気持ちを見せた試合をしてほしいと願うんだけど、どうも選手たちの気持ちが上がってこない。そんなところも似ているように感じます。

本当は、こういう時こそ、決起集会が必要だと思うんですけどね…。
降格圏脱出を確定させるべく、次の横浜FM戦に向けて、決起集会。
ぜひ、79年組以降の次世代の精神的支柱となるべき選手に、企画をしてほしいです。

(ダンナより)
JFLの状況を見ると、今1位にいる長野はライセンスを申請していませんが、長崎が2位以内に入ることは、確実でしょう。
これで、長崎のJ2ライセンスが承認されれば、少なくともJ2の最下位は、自動降格か入れ替え戦に回ります。
鳥取が必死になるのは分かりますね。
再度、JFLからJ2に上がるためには、2位以内に入らないとなりませんし。
ちなみに、甲府のフェルナンジーニョは、9月に入ってから先発していて、フル出場は2ゲーム目だったようです。

鹿島については、妻が書いている通りかもしれませんね。
シーズンが終盤に近付いていますし、モチベーションを保つのが難しいかもしれません。
昨日のJ2のゲームを見た後だと、余計にそう思いますね。
昨日の鳥取だったら、川崎戦の2失点とも、止めていたんじゃないかと思います。
メンタルの問題が、大きいですよね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする