家に戻ってから、スカパーのダイジェストだけ見ました。
今日のカシマスタジアムは、蒸し暑かったです。
上の方は、涼しい風が吹いていましたが、選手たちの給水の仕方を見ても、暑かったんだと思います。
ゲームが始まった頃は、ゴール裏は空席があったんですが、途中で見たら、ほとんど埋まっていました。
アウェー側も埋まっていましたから、これは無料券効果ですね。
今日のアップは、以前と同じで、先発組全員でボールを使うアップでした。
2人1組でのアップは、神戸戦だけだったんでしょうか!?
立ち上がりから、鹿島が前から激しくプレスをかけていました。
このペースで90分は無理だろうと思っていたのですが、やはり、後半、足が止まってしまいましたね。
暑かったでしょうし、仕方ありません。
ゲーム開始からガンガン行って、気持ちを見せたんでしょうが、あれでは持ちませんね…。
結果論ですが、前半のチャンスを、あと何本か決めておきたかったです。
前半は、西の緩慢なプレーから失点してしまっただけで、レアンドロ・ドミンゲスを自由にさせていなかったんですけれど。
西のサイドは、柏の方も橋本ではなくて、渡部でした。
渡部って、知らない選手なんですが、ダイジェストによると、CBなんですね。
どうりで、スピードについて行けないはずです。
お互い、そちらサイドで攻めあっていました。
気になった昌子ですが、良かったと思います。
声も出ていましたし、自分で主導して、オフサイドトラップもかけていました。
青木にも、指示を出していましたし。
主導権を握られてしまう青木も青木ですけれどね…。
チームは2失点ですが、どちらも両SBがやられた感じでしたから、昌子のせいではないでしょう。
ジョルジ・ワグネルのクロスはドンピシャでしたし、レアンドロ・ドミンゲスのシュートも、打たれた瞬間に入ったと分かるものでした。
仕方ありません。
柏の左SBの渡部は交替させられるだろうと思っていましたが、ネルシーニョは後半開始から動いてきました。
さすがですね。
渡部だけではなくて、ボールをおさめることが出来ていなかった栗澤に替えて、ネット・バイアーノを入れました。
これで、柏は、茨田がボランチ、前は2トップになったんでしょうか!?
そのFWの2人を、鹿島のCBの2人にぶつけて来ました。
工藤だけだった時は、そこをCBの2人で対応して、ボランチとSBで、レアンドロ・ドミンゲスを見ることが出来たんですが、2トップになった後は、柏のボールの出所をおさえられませんでした。
おまけに足も止まってしまって、厳しかったですね。
興梠は、前半からストレッチをすることが多かったです。
フィジカルが万全ではないんでしょう。
いつものスピードがありませんでしたし、交替は仕方ありません。
大迫選手、神戸戦のゴールがマグレみたいに書いてしまって申し訳ありませんでした。
今日の2得点を見せられたら、実力と認めるしかありません。
ニューヒーロー賞は、当確かもしれません。
決勝で活躍すれば、MVPも狙えますよ。
スタジアムからの帰りに、前を歩いていた2人組が、遠藤を出されるとサポーターのストレスがたまるだけだから、やめて欲しいと言っていました。
でも、今日の遠藤は、いつもよりも、少しはマシだったと思います。
遠藤にしては、行動半径が大きいように見えました!?
柴崎は、今日はリスクをおかすプレーで、チャレンジしていました。
本田の活躍を見たからでしょうか。
柴崎の良さは、そこだと思いますから、失敗しても続けてもらいたいです。
攻撃している時の姿が、本山のように見えました。
レナトの得点につながるシーンは、すごかったですね。
本田を入れて、守りに入ったんですが、さすがのプレーでした。
相手のプレーを読んだ、良いタックルがありました。
アウェーゴールを2点与えてしまいましたが、勝ちましたからヨシとしましょう。
これで、次は引き分けでも勝ち抜けますから。
仮にリードされても、1点差ならアディショナルタイムに入ってからでも、十分チャンスがある状況ですし。
最後に、大旗についてです。
今日は、大旗は振らずに、ゴール裏の壁面にダラッとかけていました。
それが、アドボードを隠してしまっていて、ゲーム開始前に警備員さんが直していました。
初めてのスタジアムではないんですから、アドボードを隠してしまうなんて…。
どうなってるんでしょうね…。
にほんブログ村
にほんブログ村
今日のカシマスタジアムは、蒸し暑かったです。
上の方は、涼しい風が吹いていましたが、選手たちの給水の仕方を見ても、暑かったんだと思います。
ゲームが始まった頃は、ゴール裏は空席があったんですが、途中で見たら、ほとんど埋まっていました。
アウェー側も埋まっていましたから、これは無料券効果ですね。
今日のアップは、以前と同じで、先発組全員でボールを使うアップでした。
2人1組でのアップは、神戸戦だけだったんでしょうか!?
立ち上がりから、鹿島が前から激しくプレスをかけていました。
このペースで90分は無理だろうと思っていたのですが、やはり、後半、足が止まってしまいましたね。
暑かったでしょうし、仕方ありません。
ゲーム開始からガンガン行って、気持ちを見せたんでしょうが、あれでは持ちませんね…。
結果論ですが、前半のチャンスを、あと何本か決めておきたかったです。
前半は、西の緩慢なプレーから失点してしまっただけで、レアンドロ・ドミンゲスを自由にさせていなかったんですけれど。
西のサイドは、柏の方も橋本ではなくて、渡部でした。
渡部って、知らない選手なんですが、ダイジェストによると、CBなんですね。
どうりで、スピードについて行けないはずです。
お互い、そちらサイドで攻めあっていました。
気になった昌子ですが、良かったと思います。
声も出ていましたし、自分で主導して、オフサイドトラップもかけていました。
青木にも、指示を出していましたし。
主導権を握られてしまう青木も青木ですけれどね…。
チームは2失点ですが、どちらも両SBがやられた感じでしたから、昌子のせいではないでしょう。
ジョルジ・ワグネルのクロスはドンピシャでしたし、レアンドロ・ドミンゲスのシュートも、打たれた瞬間に入ったと分かるものでした。
仕方ありません。
柏の左SBの渡部は交替させられるだろうと思っていましたが、ネルシーニョは後半開始から動いてきました。
さすがですね。
渡部だけではなくて、ボールをおさめることが出来ていなかった栗澤に替えて、ネット・バイアーノを入れました。
これで、柏は、茨田がボランチ、前は2トップになったんでしょうか!?
そのFWの2人を、鹿島のCBの2人にぶつけて来ました。
工藤だけだった時は、そこをCBの2人で対応して、ボランチとSBで、レアンドロ・ドミンゲスを見ることが出来たんですが、2トップになった後は、柏のボールの出所をおさえられませんでした。
おまけに足も止まってしまって、厳しかったですね。
興梠は、前半からストレッチをすることが多かったです。
フィジカルが万全ではないんでしょう。
いつものスピードがありませんでしたし、交替は仕方ありません。
大迫選手、神戸戦のゴールがマグレみたいに書いてしまって申し訳ありませんでした。
今日の2得点を見せられたら、実力と認めるしかありません。
ニューヒーロー賞は、当確かもしれません。
決勝で活躍すれば、MVPも狙えますよ。
スタジアムからの帰りに、前を歩いていた2人組が、遠藤を出されるとサポーターのストレスがたまるだけだから、やめて欲しいと言っていました。
でも、今日の遠藤は、いつもよりも、少しはマシだったと思います。
遠藤にしては、行動半径が大きいように見えました!?
柴崎は、今日はリスクをおかすプレーで、チャレンジしていました。
本田の活躍を見たからでしょうか。
柴崎の良さは、そこだと思いますから、失敗しても続けてもらいたいです。
攻撃している時の姿が、本山のように見えました。
レナトの得点につながるシーンは、すごかったですね。
本田を入れて、守りに入ったんですが、さすがのプレーでした。
相手のプレーを読んだ、良いタックルがありました。
アウェーゴールを2点与えてしまいましたが、勝ちましたからヨシとしましょう。
これで、次は引き分けでも勝ち抜けますから。
仮にリードされても、1点差ならアディショナルタイムに入ってからでも、十分チャンスがある状況ですし。
最後に、大旗についてです。
今日は、大旗は振らずに、ゴール裏の壁面にダラッとかけていました。
それが、アドボードを隠してしまっていて、ゲーム開始前に警備員さんが直していました。
初めてのスタジアムではないんですから、アドボードを隠してしまうなんて…。
どうなってるんでしょうね…。

