今朝、家を出るときには南風が吹いていたと思うのですが、職場に着いたら、冷たい北風になっていました。
天気がめまぐるしく変わり過ぎです。
さて、U-23については、ダンナが書いていた通りで、付け加えることは何もないんですけど。
でも、大迫、世界の舞台で、体育座りを披露してしまいましたね。
それと見事なヘディングシュート。
あれ、ひょっとしたら、大迫のヘディングでの初ゴールですかね?
でも、日本の得点シーンでの大迫は見事なパスだったと思いますし、大迫が入ってから前線でボールがキープできるようになりましたしね。
全体に出来が悪い中、大迫自体の出来は、まあ、あんなもの(普段通り)だったと思います。
それよりも、やっぱり勿体なかったのは、最後の失点シーンですよね。あれは完全に権田が集中力を切らしていました。
繰り返し流された映像を見ても、シュートが来ると思って身構えていません。
うーん、もったいない。
まあでも、東京の正GKになったばかりの頃の権田を知っている身としては、大分、成長したと思いますけどね。
自信を持ってプレーしている感じだし。
権田にはこれを教訓に、更に成長してほしいなと思います。
ところで話変わりますが、鹿島の宮崎キャンプが始まりましたね。
去年のように噴火の心配とかもないんでしょうか。
ちょっと前に、「今年も去年と同じ時期に噴火が予測される」って言っていたのを聞いたような気がしたのですが。
まあ、気象庁の予想なんて、全く当たりませんけど…。
昨日は移動日ですし、本格的な練習は今日からですよね。
ジョルジーニョがどんなキャンプメニューを考えているのか、本当に楽しみです。
(ダンナより)
さすがに、大迫のヘディングでの初ゴールではないでしょう。
見事な体育座りを、披露していましたけれど…。
U-23代表は、帰国の時に、成田と関空に分かれて帰る予定だったと報道されていますから、一旦解散になるんでしょう。
山村と大迫も、これでやっと、鹿島に合流出来ますね。
2/17のキャンプ最終日まで、召集されなければ良いんですけれど。
予定はどうなっているんでしょう。
オリンピック出場の方は、日本もシリアも、バーレーンからは、大量得点は出来ませんし、マレーシアから何点取れるかにかかってきそうです。
鳥栖でのマレーシア戦の記事を読むと、ドン引きされたんですね。
そう言えば、そうだった。
しかも、あの時点では、自分はシリアとバーレーンは、つぶしあってくれると思っていたんですね。
どうも、そうはならなそうです。
今から思えば、マレーシア戦は、2点じゃ足りなかったですね…。
2位になってプレーオフに回っても、厳しいですよ。
下手をすれば、韓国が入ってくる可能性もありますし。
それを抜けても、アフリカ4位との大陸間プレーオフですから。
どう考えても、シリアに勝つ方が簡単だったような…。
でも、日本のサッカーも成長しましたよね。
一昔前なら、オリンピック予選なんて、本気でしたから。
今では、有力な選手が何人も、招集を断られるようになりました。
なんだか、サッカーの強豪国にでもなったような気分ですね!?
にほんブログ村
にほんブログ村
天気がめまぐるしく変わり過ぎです。
さて、U-23については、ダンナが書いていた通りで、付け加えることは何もないんですけど。
でも、大迫、世界の舞台で、体育座りを披露してしまいましたね。
それと見事なヘディングシュート。
あれ、ひょっとしたら、大迫のヘディングでの初ゴールですかね?
でも、日本の得点シーンでの大迫は見事なパスだったと思いますし、大迫が入ってから前線でボールがキープできるようになりましたしね。
全体に出来が悪い中、大迫自体の出来は、まあ、あんなもの(普段通り)だったと思います。
それよりも、やっぱり勿体なかったのは、最後の失点シーンですよね。あれは完全に権田が集中力を切らしていました。
繰り返し流された映像を見ても、シュートが来ると思って身構えていません。
うーん、もったいない。
まあでも、東京の正GKになったばかりの頃の権田を知っている身としては、大分、成長したと思いますけどね。
自信を持ってプレーしている感じだし。
権田にはこれを教訓に、更に成長してほしいなと思います。
ところで話変わりますが、鹿島の宮崎キャンプが始まりましたね。
去年のように噴火の心配とかもないんでしょうか。
ちょっと前に、「今年も去年と同じ時期に噴火が予測される」って言っていたのを聞いたような気がしたのですが。
まあ、気象庁の予想なんて、全く当たりませんけど…。
昨日は移動日ですし、本格的な練習は今日からですよね。
ジョルジーニョがどんなキャンプメニューを考えているのか、本当に楽しみです。
(ダンナより)
さすがに、大迫のヘディングでの初ゴールではないでしょう。
見事な体育座りを、披露していましたけれど…。
U-23代表は、帰国の時に、成田と関空に分かれて帰る予定だったと報道されていますから、一旦解散になるんでしょう。
山村と大迫も、これでやっと、鹿島に合流出来ますね。
2/17のキャンプ最終日まで、召集されなければ良いんですけれど。
予定はどうなっているんでしょう。
オリンピック出場の方は、日本もシリアも、バーレーンからは、大量得点は出来ませんし、マレーシアから何点取れるかにかかってきそうです。
鳥栖でのマレーシア戦の記事を読むと、ドン引きされたんですね。
そう言えば、そうだった。
しかも、あの時点では、自分はシリアとバーレーンは、つぶしあってくれると思っていたんですね。
どうも、そうはならなそうです。
今から思えば、マレーシア戦は、2点じゃ足りなかったですね…。
2位になってプレーオフに回っても、厳しいですよ。
下手をすれば、韓国が入ってくる可能性もありますし。
それを抜けても、アフリカ4位との大陸間プレーオフですから。
どう考えても、シリアに勝つ方が簡単だったような…。
でも、日本のサッカーも成長しましたよね。
一昔前なら、オリンピック予選なんて、本気でしたから。
今では、有力な選手が何人も、招集を断られるようになりました。
なんだか、サッカーの強豪国にでもなったような気分ですね!?

