goo blog サービス終了のお知らせ 

安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

道の駅役員会

2025年07月30日 | Weblog

道の駅うごを指定管理している「(株)おも・しぇ」の役員会が開かれ、4月から6月までの3カ月の経営状況の報告やボーナスの支給などを了承しました。

3カ月間の販売実績は、農産物直売所が春の品薄で若干苦戦していましたが、レストランやジェラートなどは増えており、トータルで前年並みを確保していました。

駐車場を増設したおかげで、交通整理の必要がなくなって負担が軽減されたと感謝されました。

直売所の売れ筋はすいかで、金額ベースで約半分を占めて、最近の猛暑でとても売れ行きが良いそうです。

今は小玉すいかが中心ですが、長く冷蔵庫で冷やすと水分を吸って糖度が下がるそうで、食べる2時間ほど前に冷やすのがベストだそうです。

最近、おも・しぇ通りと呼ばれる建物前面のスペースに、クレーンゲームやガチャと呼ばれる機械が設置されていますが、予想以上に利用が多いそうです。

お客様の滞在時間を増やす事が、売り上げにも貢献する一つの例ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の水やり

2025年07月29日 | Weblog

連日の猛暑と干ばつで畑や田んぼは大変な事になりつつあります。

当面まとまった雨も期待できず、毎日のように畑に水やりを行なっています。

特に里芋は水分が必要で、葉っぱが大きい分消耗が激しいので水やりが欠かせません。

畑仲間の皆さんも連日水やりに精を出しており、新規購入したエンジンポンプをフル稼働しています。

田んぼの稲も例年より早く出穂期を迎え、最も水が必要な時期ですが、どこも水不足で苦労しています。

このままでは稲が十分に稔るのか心配ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のゴルフ

2025年07月28日 | Weblog

今年から会員に加えてもらった役場OBのゴルフ愛好会に、初めて参加させてもらいました。

真夏のゴルフで熱中症が心配でしたが、意外と暑くなく適度に風もあってコンディションはとても良かったです。

雨が降らないのでフェアウエイもグリーンも硬く乾いて、ボールがドンドン転がっていきました。

買い替えたクラブにもようやく慣れてきて、念願の100切りを達成し、何とバーディ3つにパー4つの85で回る事ができました。

80点台で回ったのは10数年ぶりで、とても気持ちの良いゴルフができました。

「たかがゴルフ、されどゴルフ」夜は興奮して夜中に何度も目が覚めました。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンプで水やり

2025年07月27日 | Weblog

1カ月近く雨が降らず今後も雨が期待できそうもないので、エンジンポンプを買って、畑に水やりを行っています。

写真はナスの状態ですが、畑はカラカラに乾いて地割れがしており、こんな状態でも枯れずに実が成ってその生命力に感心します。

恵みの雨待ちですが、降らなければポンプの出番が増えそうです。

田んぼもまもなく出穂期を迎えて水が必要な時期ですが、水不足でどこも苦労しています。

去年の今頃は県南部や山形県北部で集中豪雨が降って甚大な被害を被りましたが、去年とは真逆の天気になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一で東京へ

2025年07月26日 | Weblog

息子のマッサージ治療のため、月に一度東京へ行っており、今回は孫を送りながら私も同行しました。

上京時の楽しみは昼食ですが、今回は孫も一緒だったので、東京駅の大丸デパート12階のレストラン街にある「つばめグリル」でハンバーグをいただきました。

ホイル焼きの熱々ハンバーグで、猫舌の孫は最初苦戦していましたが、少し冷めてからは美味しいと言って食べてくれました。

昼食後は孫を新幹線ホームまで送って、お正月の再会を約束して別れました。

楽しい1週間の思い出をありがとう❗️

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2025年07月25日 | Weblog

ユリの一種であるカサブランカの花が庭で豪華に咲いています。

インターネットのウイキペディアによると、カサブランカはオランダで改良された品種で、「白い壁の家」という意味で、白い壁の家が多くあるモロッコ王国の都市、カサブランカにちなんでいるそうです。

他のユリに比べて花が大きく、華やかな結婚式のブーケなどにも多く使われます。

猛暑続きと雨不足で地面はカラカラに乾いていますが、真夏の庭を豪華に彩っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの収穫

2025年07月24日 | Weblog

自家用に植えたとうもろこしが成熟したので、孫にバキっと収穫体験させました。

今年初めて、受粉した後の穂を途中でカットしてみました。

品種は「未来」ですが、ちょうど食べ頃で、採れたてを食べると甘さが口中に広がります。

今日は姪っ子の子どもにも収穫体験してもらう予定です。

子どもたちにとっては記憶に残る貴重な経験だと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物用の水ナス

2025年07月23日 | Weblog

漬物用に植えている水ナスが順調に成長し、毎朝、収穫して道の駅に出荷しています。

連日の猛暑ですが、夏野菜のナスは衰えることなくどんどん成長しています。

「親の小言となすびの花は万に一つも無駄がない」と言われるくらい、ナスの花は咲くと必ず実になります。

水ナスは出荷その日のうちに完売します。皮が柔らかく漬物には最適です。

秋田は「漬物王国」ですからね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫体験

2025年07月22日 | Weblog

昨日は猛暑の中、孫と一緒にジャガイモ収穫体験を行ないました。

孫にとっては初めてのジャガイモ掘りで、毎日充実した夏休みを過ごしています。

品種は「北あかり」で、しばらく雨が降らないので畑がカラカラに乾いており、芋掘りには絶好の条件でした。

夕食にはさっそく掘ったばかりのジャガイモの小芋を、粉吹き芋にしていただきました。

孫は自分の掘った芋なので「美味しい❗️」と言って完食してくれました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と駒ヶ岳登山

2025年07月21日 | Weblog

快晴の昨日、孫と一緒に駒ヶ岳登山をしてきました。

7年前のお盆に2人の孫と森吉山に登って以来の山登りでした。

(左に男女岳、真ん中に阿弥陀池、右に横岳、その下がムーミン谷の大パノラマ。)

今回は、1カ月前に行けなかったムーミン谷から大焼砂を経由して阿弥陀池に戻る5時間コースに挑戦しました。

途中、足が攣りそうになりましたが、妻のマッサージのお陰で何とか踏破できました。

途中、ニッコウキスゲやコマクサの大群落を見る事ができて感激しました。

小6の孫はサッカーをやっているので元気いっぱいで、同行した娘と妻も健脚で驚きました。

全国各地から多くの登山者が訪れており、外国語も飛び交う国際色豊かな山行となり、思い出に残る貴重な経験ができました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫がやってきた

2025年07月20日 | Weblog

首都圏に住む娘と孫が夏休みに入って遊びにやってきました。

土用の丑の日ですが、歓迎のランチは大仙牛玄亭で孫の大好きな焼肉にしました。

今回も美味しい肉を満喫し、小6の孫も完食して大満足でした。

帰宅してから、一緒に道の駅に玉ねぎとニンニクの出荷に行きました。

孫にとっては野菜を売るという初めての経験が楽しそうでした。

さらに畑に行って、ブルーベリーとカボチャの収穫体験もできました。

孫と一緒の収穫は格別の喜びです。夏休みの貴重な農業体験ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上踊免許状

2025年07月19日 | Weblog

日本三大盆踊りの一つ、岐阜県郡上市の「郡上踊」が始まって、多くの踊り手で賑わっているようです。

郡上踊の皆さんとは以前から親交があり、昨年岐阜県を会場に開かれた「国民文化祭」に参加した際に、私に「郡上踊免許状」を授与してくれました。

郡上踊は誰でも気軽に参加できる盆踊りで、1ヶ月にわたって毎晩開催され、徹夜で踊る日もあります。

昨年、郡上市で行われた「盆踊りフェスティバル」で郡上八幡に泊まりましたが、昔ながらの城下町の風情を残す、とても素敵な街並みと和風旅館に感激しました。

ぜひ、また訪れたい町の一つです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご苗を育苗

2025年07月18日 | Weblog

来春用のいちご苗を仮植して育苗しています。

収穫が終わったいちごの親株から出たランナーを取って、ポットに植え寒冷紗で作った日陰で育てています。

何年も親株から取っているので品種名も定かではないのですが、自家消費用なので新たな苗は買っていません。

秋口にはマルチを敷いて定植する予定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチぷよトマト

2025年07月17日 | Weblog

まるでフルーツのようなミニトマト、「プチぷよトマト」が少しずつ色づいてきました。

昨年あたりに発売された新品種ですが、皮が薄く実が柔らかいので日持ちしません。

まるでさくらんぼのような食感で、トマトが苦手な人も好んで食べるそうです。

スーパーなどに並ぶ事はなく、食べるには自分で作るしかありません。

実が日焼けするので日陰を作るために黒寒冷紗をかけています。

さっそく食べてみましたが、皮が薄くクセも強くないので、いくらでも食べられそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で法要

2025年07月16日 | Weblog

昨日は、菩提寺である能持院(足田のお寺)で恒期(ごうき)法要が行われ、護持会長として出席しました。

法要の内容は、先先代住職の長英大和尚様の70回忌、檀家の願い成就を祈る大般若(だいはんにゃ)法要、檀家先祖代々・新亡霊位の供養の3種類です。

近隣のお寺から10人ほどの僧侶の応援を得て、尾久一雄住職を中心に、般若心経を始めお経を唱えて供養しました。

能持院は、副住職が中心になって、きもだめしなど色々なイベントも企画して開かれたお寺を心掛けており、住職御一家の優しい人柄もあって檀家の信頼を得ています。

 

今回も、役員や檀信徒の皆様50人ほどが法要に参加してくれました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする