goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

17024 牟岐縄屋@福井県三国 1月15日 荒波打ちつける三国に熱い漢たちが集う! 追い鰹・麗しの中華そば

2017-01-21 06:24:10 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら

週末を襲った大寒波で新潟では200cmの積雪が予想され富山県でも30cmほど積もった
この日は岐阜遠征をもくろんでいたのだが万難を排し延期を決断、福井へ向かうと予想外に雪は少なかった
富山県氷見市郊外

向った先は荒波が打ち寄せる日本海、三国の牟岐縄屋


熱い思いのこもったラーメンを求め、こんな日でも熱い漢たちはここに集う!


久しぶりのレギュラーメニュー
追い鰹中華そばと、


麗しの中華そば


を同行者とシェア
♪美味しいラーメンとは、魚介の出汁と動物系の油とのバランス♪
そんな名言を思い出させてくれる鶏出汁と煮干し・節の清湯スープ
相当重ねた味ですがコク旨です

溶け出しの無い細麺はスープの吸い込みもよく、


かたや加水高めの平打ち麺は全粒粉ブレンドでツルシコの食感


鷄白湯もいいが、アダルトな胃袋にはやはり淡麗スープがお似合いのようです
追い鰹中華そば
麗しの中華そば


今日も敬愛するラー友と卓を囲んで
楽しいランチとなりました


ありがとうございました(*´∇`*)

17023 ラーメンのぼる@金沢 1月14日 福井のお友達とさっそくのリピ +ヒナイ

2017-01-20 06:19:07 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

そらみちからの連食は「のぼりみち」の逆回りコース。 土日はそらみちの営業開始が11:00なのでそうなります。
しかしのぼるへの到着が12時頃となるので中待ちは必至。 この日も15人位が中待ちしていました。

+ヒナイ(ぷらすひない) 


かけラーメンと具材は別皿での提供。 しかもチャーシューはなし。 
先日は同行者と塩・醤油の食べ比べをしましたが、今回は好きな醤油を独り占め(笑)

コーチン、シャモはレギュラーメニューの中華そばでも使われている素材。 そこに比内地鶏が入ることでスッキリした旨みが出る。
詳しい事は判らんが、とにかく旨い。 前回と変わらないという醤油タレがキリット華やかさが増したと感じる。


しなやかなコシの自家製細麺、スープののりが良くて食べて美味しい麺だな~と思う。


このかけラーメンを食べてると、僅か2切れ・3切れの薬味のネギがスープの味を劇的に変化させると感じる。 大げさではなく、スープの繊細さがそう感じさせる。 でもジャマではなく、絶対必要でもある。 たかがネギ、されどネギなのだ(>_<)

初食時の感動がやや薄れるのは何故なんでしょう。 やはり3回目で初めて本来の味がわかるのかな。 などとヘビロテの口実(笑)

17022 そらみち@金沢 1月14日 今日は魚介でバランスをとってみました! 中華そば

2017-01-20 05:55:55 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

SNSの告知で特別な一杯を提供すると聞いては、居ても立っても居られない。 シャッター長を務めるべく開店50分前の10;10に到着するも既に変態ポールあんちゃん2名が陣取っているではありませんか(笑)
その後にはSNSでお友達になった方とリアル初対面。 ラーメン談義で待ち時間も楽しく過ごせました。

今日の中華そばは、鶏と水だけで炊いたスープに僅かだが魚介を効かせ、尚且つフレッシュな比内鶏の軟骨部位を入れたの事。


もちろん魚臭さはなく、すごく微妙な利かせ方ではあったのですが味に厚みが出たのは間違いない。
あと、軟骨成分所以のまったり具合が、いつものキレのあるスープとおおいに違う。 重くはないが、まったりなのである。


鶏と魚介ならNOODLE KITCHEN TERRAの十八番。
出汁では無くタレに効かせてパンチを出すならのぼるさん。
なんで今、魚介なのかな?って。 
鶏と水だけで炊いた生揚げ醤油のキレのあるスープ、比内の鶏油香る、そらみちらしい一杯が食べたいな~

17021 ラーメン一鶴@石川県野々市市 1月13日 雪が降ると始まる冬の風物詩! ちーず味噌ラーメン

2017-01-19 06:22:40 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


前回伺ったのは夏の限定か~(;^ω^) すっかりご無沙汰の野々市ラーメン一鶴(いっかく)


雪が降りだすと提供が始まると云われる、伝説の味噌ラーメン
北陸を中心にした大寒波が訪れ始めた1月12日、うっすらと雪が積もったのを合図に今年も始まりました。


冬期間限定 ちーず味噌ラーメン 850円


まるで粉雪が降り積もったような、小高いチーズの山はこちらの特徴でもあります。


熱いスープに溶け出すチーズと、麺やモヤシにねっとり絡みつくとろけるチーズの2種類がブレンドされているので両方が楽しめる。
サクサクもやし、ほんのり甘いコーン、コクを深める挽肉など具材もたっぷり。


東京菅野製麺所の平打ち太麺はつるつるともちもちの両方の食感を兼ね備え、ゆるいウェーブがしっかりスープを絡めて持ち上げる。
かなり麺量があってボリュームを感じます。 


もう一つの特徴は、とっても優しい味噌味。 塩分が低めでガツンとした味のメリハリが無いので、じんわりスープとチーズの風味を味わう設えとなっている。 
同じチーズ味噌でも客野製麺所のそれとは対照的。

この両方が味わえるのは冬のシーズンの楽しみでもありますね♪


17020 麺や福座@金沢 1月13日 料理人がこだわった清湯生揚げ醤油の かき醤油ラーメン

2017-01-18 06:02:15 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

1月13日から提供開始の、かき麺第二弾


ポールを伏兵に奪われるも、よもやのレギュラーオーダー(笑)
無事今シーズン提供第一号、シリアルNo001を獲得する事ができました。

かき醤油ラーメン


動物系と牡蛎だしそして火入れしていない生揚げ醤油の醤油タレ。 まずは牡蠣の揚げ油が溶け出さないうちにスープだけを飲んでみる。
なんともふくよかで鼻から抜ける生揚げ醤油のふわっとした香り。 酸味も甘味も加えないキリッとした味わいです。


能登中島産牡蛎をガーリックオイルで素揚げしてからオイスターソースで絡めるという工程を追加。というか新たな技を取り入れている。
なので食べ進めていくうちにニンニクの旨みや香ばしさも加わり深い味に変化する。
塩の刻みタマネギに対してスライスに替えるなど細かな気遣いが感じられる。



『たかが醤油、されど醤油』
メニューに記載された店主の一文です。
この一言に店主の並々ならぬ苦労と自信の全てが込められていると感じました。
鷄系の清湯スープに生揚げ醤油、というのがトレンドの昨今
それを敢えて牡蠣と組み合わせる。
牡蠣の旨味と生揚げ醤油のふわっとした華やかな味わい。その両方を活かす大将の技量はまさに感動の逸品。
たかがラーメン、されどラーメン
ありがとう(*´∇`*)

◆ ◆
なお従来の牡蠣塩ラーメンも継続提供中なので塩と醤油の食べ比べも楽しめる。





17019 ご当地ラーメン巡@金沢 1月12日 新たな当地メニューが追加になりました! 甘えび塩ラーメン

2017-01-18 06:01:40 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

早くも年明け3回目となる金沢のご当地ラーメン巡(めぐる)
昨年末、クリスマス限定で提供されたメニューがいよいよレギュラーメニューとして登場です。


甘えび塩ラーメン 850円


スープは鶏ガラ清湯スープに甘えびの頭から摂った出汁を加え、アミエビの香味油で風味付け。 この油が少ししつこいけど、これがえび感を強めているので致し方ないか。 しっかり混ぜて食べるのがいい。 しっかりした塩分と旨みが両立した非常に解かりやすい味で好評。


麺は博多ラーメンで使っている低加水の極細ストレート。 硬さを選べますが普通だと少し柔目なので次回は硬め・バリカタで。


えびワンタン、プリプリのえびが入っています、これはトッピングで増しにしたいです。


えびしんじょ、えびのつくね。 フワフワの食感ですが、、、。(笑)


とにかく金沢の人は甘海老が好き。 のどぐろよりも地元民にウケルこと間違いなし!
なにやら駅前周辺のラーメン地図にも変化が現れそうで戦々恐々の日を送ることになりそうですが、頑張って下さいね。 
応援してますよ(^^)/

17018 横浜家系 大吟豚@金沢 1月12日 家系が放つ酉年の鶏清湯とは! 新春限定 吟の清湯・極

2017-01-17 06:36:11 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


週間金沢情報というフリーペーパーに掲載の新春ラーメン企画。 100円割引のクーポンを握りしめ向かった先は、横浜家系ラーメンの 大吟豚(だいぎんとん)


酉年にちなんだ鶏出汁清湯スープのラーメン


新春限定 吟の清湯・極 850円


比内地鶏ベースに羅臼昆布、鯖節・鰹節を使った贅沢スープとありますが、鶏感はあまりなく水っぽい出汁に節が寂しく効いているというような残念なスープ。 煮豚・レアチャーシュー・鴨燻製チャーシューの3点盛りもウーン(;^ω^)


特注の全粒粉ブレンド麺、ボソッとした食感でした。


注文票にメニュー名を符丁で書くのはいいのだけど、、、(;^ω^)
一人なら問題ないけど二人の場合、、、(笑)



17017 ラーメンのぼる@金沢 1月12日 地鶏系ラーメン第三弾 その名もズバリ! +ヒナイ 

2017-01-17 06:34:17 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

1月11日から提供開始の地鶏系ラーメン第三弾


+(プラス)ヒナイ 醤油 チャーシュー2枚トッピング


薩摩シャモ、名古屋コーチン、そして今回は比内地鶏も加わり豪華絢爛(笑)
塩と醤油の両方が設定されているが、迷わず醤油を選択。
この 醤油タレは前々回のシャモ&コーチンと同じレシピだと言うことだか、あのガツンとくる旨味がスッキリまとまって、なんともクリアーな味わい。かろやかな華やかささえ感じてしまう。 これは美味い!


定評のある自家製ストレート麺 やや柔目でしなやかな麺でじっくりスープを味わえる


トッピングは完全別皿での提供、今回はチャーシュー無しでの設定なので2枚追加


お友達は塩押し


角の丸い塩はスープの素材感を100%引き出している。 


今回は塩と醤油の両方に対応するスープを模索したようで、定番中華そばの延長線的位置づけか? やっぱりネーミングひとつでインパクトが変わるでしょ! 僕らの提案を参考にして頂いたようで嬉しいです(笑)



また、『のぼりみち』復活やね(*´∇`*)

17016【新店】 どさん子 富山総曲輪店 @富山 1月10日 リブランド14号店は富山市にオープン 赤練ラーメン

2017-01-16 06:35:38 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
1967年に創業して一時は1000店を展開した巨大FCのどさん子ラーメン。
どこにでもあったのに、いつの間にか無くなっていたよね。



それがリブランド14号店として、昨年9月富山市総曲輪の ユウタウン総曲輪にグランドオープン。


初めての訪問です。


広くてスッキリとした店内、巨大な商品写真が目を惹く。


頂いたのは一番人気の赤練 780円


炒め野菜では無くて、茹でた千切りキャベツなのでスープが油っこく無くてスッキリとしている。


それでいながら、味噌がとてもコク深くて旨いな〜〜^ ^


平打ちのツルシコ麺は道産小麦100%だそうだ。 これもゴワゴワ感が無くて食べやすい。


創業当時の復刻メニューから、旧どさん子ラーメン時代の人気メニューまで揃っているので懐かしいと感じる人も多いだろう。

併設のNPC24時間無人駐車場は、3000円以上の食事でないと無料にならないのは如何なものでしょうか?


ユウタウンとそのテナントが富山市内の活性化に繋がればいいですね〜( ´∀`)






♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;どさん子 富山総曲輪店
住所;富山県富山市総曲輪3-9-3 ユウタウン総曲輪 1F
営業時間;11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日;無休
駐車場;なし、ユウタウン併設のNPC24時間コインパーキング 
地図;

17015【新店】 麺屋やまひで 富山中市店 @富山 1月10日 奈良県からの出店 台湾まぜそば

2017-01-16 06:35:08 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
2016年12月にオープンした麺屋 やまひで 富山中市店  富山市山室のグリーンモール近くで超布屋の隣と言えばわかりやすい。
本店は奈良県で名古屋などにも出店しているまぜそば専門店。


店内は突き当りに厨房と正対するカウンター、右手に小上がりテーブルが2卓。 


入口の券売機で食券を買い求めてからの入店となる。


メニューは台湾まぜそば、醤油まぜそば。 そのほかにラーメンもある(鶏白湯は近日発売予定)


頂いたのは当店イチオシメニューの 台湾まぜそば800円 (追い飯付き)


ピリ辛の台湾ミンチに卵黄、ニンニク入れますか~♪ ハーイ!(^^)!


プリプリ、もともちの透明感のある太麺。 油やタレであらかじめ味付けされているのでそのまま食べても旨い。


魚粉とニンニクが効いた甘辛~いタレが麺にからんで旨いが、もう少しパンチが欲しい。 もっとジャンキーでもいいかな(笑)
デフォの麺量だと少ないね。 自分は連食するのでご飯は遠慮したけど、初めからライス大とかで注文する人もいる位。

醤油まぜそばも食べてみたい。 貝出し中華そばってどんなんやろ?気になります(笑)


♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら
麺屋やまひで 奈良本店のfacebook


店名;麺屋 やまひで 富山中市店
住所;富山県富山市中市2-228
営業時間;11:00~15:00 18:00~23:00
定休日;月曜日
駐車場;共同駐車場あり
地図;