goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

【新店】 らーめん雅家 と実力店 ラーメン一鶴

2012-07-09 15:26:06 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
きょうは夕方からの仕事なので久しぶりに金沢のラーメン食べ歩きへ行こう→一鶴のラーメンが食べたいな→つけ麺もいいんじゃないか→ついでに新店「雅」に突撃レポート慣行しようかな。
という単純な思考(嗜好)回路で出かけました。

 らーめん雅家(みやびや)

  

今年6月に、金沢市野々市市本町 大将軍DSG アリーナ
同店舗内の飲食ブースに(おそらく居抜き物件と思われる)入居、開店。
店内は明るく・広いのですが、一旦DSGとの出入り口が開くとすごい喧騒で
箸が止まりそうです。(笑)


雅らーめん(オリジナルど豚骨醤油) ¥700
オリジナルど豚骨醤油(根性の  )とサブタイトルが付いていますが
動物系の匂いと外観は家系ラーメンを思わせます。
柔らかめに茹でられた中太ストレート麺はもちっとして、やや甘めの醤油スープに
なじんでいます。


具材は大判海苔・半玉・ホウレン草・みじん切りのネギと玉葱。
噛み応えのある薄切りチャーシューが2枚。
塩分濃度は自分好みで、後味が残るほどでもなかったのですが
甘みが残ったのが残念です。
汁は飲み干すことができなかった。
それと、麺の茹で加減や・脂の量など調整できればよいと思った。





 ラーメン一鶴(いっかく)

野々市市高橋町 金沢工業大学近く
前回訪問したのは2009年12月だから、ずいぶんご無沙汰している。
食べたのは定番一鶴ラーメンだった。
今回の目的はつけ麺なのだが、なんとまだやってない。
店長、もう立夏はとっくに過ぎてますよ~。
と、いうわけで


背脂煮干ラーメン¥650
まず魚介(煮干)の香りを感じ、
次いで動物系の匂いと醤油の香ばしい香りが嗅覚を刺激する。


盛られた背脂の白い一つ一つの粒が大きい。
周りが十分に焦がされて、しっかり味の染みた真ん丸いりっぱなチャーシュー。
これらを熱々のスープに浸しておけば、
何とも言えないコクと甘みがが染み出してさらに旨くなる。


透明感のある太く縮れた平打ち麺はプリプリでコシがたまらなくいい。
食感、のどごし、スープの絡みともに満足。
細く裂いたメンマは相当煮込まれたような色合いだが、
くどさはなくスープをじゃましていない。
きざみネギがいいアクセントで口がすっきりする。


本日2杯目だったが汁 完飲。
おいしかった。


ほんとうは 辛旨つけ麺を食べる予定だったがなんとまだやってなかった。
7月12日(木曜日)からの提供だそうです。

12:30頃の入店だったが
店内いたるところに学生さん向けの「大盛りサービス」だとかのPOPが
貼ってあったが、肝心の学生さんの姿はなかった。



1週間ぶりのラーメンはキラリで

2012-07-08 15:35:22 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
7月1日以来1週間ぶり。
射水市坂東 らーめんキラリ


この店舗は以前居酒屋さんだった筈。
店長は
坂東のR8交差点そばに、ラーメンさむらいの屋台があったが
そこで修行した経歴の持ち主。

正午ころに入店したら3人待ち15分ほど待って小上がりに通されたが、
家族連れが入ったため、ちょうど空いたカウンター席に移動を依頼され、
お互い様と快諾。
 味噌らーめん¥750+煮卵(クーポン)


お礼にと連れ合いの丼にはチャーシューがサービスされていた。
気持ちのよい対応に感謝。
もっちりした縮れ太麺が、とろーっとした味噌スープに良く絡む。
連れ合い完食。
相当満足な様子。

濃厚魚介味噌つけ麺¥850+煮卵(クーポン)


辛味噌つけ麺とどちらにしようか悩んだが、辛いのがあまり得意でないため
魚介に。(小心者)


結局、魚粉がこんもり盛り付けてあっただけ。
汁が粉っぽくでザラザラして舌触りがあまりよくない。
ここも、汁たっぷり。


麺は味噌らーめんと同様の縮れ太麺。
冷水で締められているがやや柔らかめの茹で加減で、もっちりした食感。
結構濃厚なので豚骨のような見た目とやや濃い目の塩分濃度。
魚粉が多かったので味噌本来の芳醇さがやや色を失ったかなと言う感じ。


スープ割りで汁完飲。
ごちそうさまでした。

次回は辛味噌を試そう。






ひさちゃんを食べつくす

2012-07-01 14:58:40 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
後半戦第1日目
メモリアルな1杯となるハズ。

先日頂いた高岡市大野の らーめん ひさちゃん
女将が可愛いとか、傾奇者の麺が特に旨かったからとか
そういう理由じゃぁなく、
傾奇者の小麦の香り、味わいが掴めなかった自分に腹立たしく
あと鶏がら出汁の醤油、塩にも惹かれたため
助っ人を引き連れ
その3杯を一気にカタを付けてやろうと言う魂胆です。

 鶏塩らーめん¥500


鶏がら出汁の塩味。表層の香味脂がよい香りで食欲を誘う。べたべたするほどの量でもないので
すっきり、さっぱりとした味わい。
コシのあるストレート細角麺はのどごしもよく、一気にすすって完食。
塩加減もくどくなく、喉の渇きも少ない。
写真にするとソーメンみたいですが、ラーメンです。
中華そばとは違う味わいでいけるとおもいます。

 鶏ガラ醤油らーめん¥500


鶏がら出汁の醤油味。あっさり淡麗系。生醤油っぽい醤油の匂いが立っているという感じ。
ほんのり甘みも感じられ、塩分濃・度香味油の量も適度。
麺は塩と共通。
塩と比べるとやや重いという感じ。

 つけめん つめもり(冷もりのこと)少(130g) ¥700




ちなみに 小ではなく少(130g)¥700 中(195g)¥850  大(260g)¥1000 煮卵¥150
デフォで例の炙りチャーシューが1枚と、海苔、メンマ、刻みネギ、キヌサヤ
特製ほどの具材でもないぞ。
価格設定は高い目。 
女子狙いか? にしてはおしゃれでもないし。 
固めに茹でられた麺はストレートの太い角麺。
コシがあっていい食感。
なんか箸(エコ箸)でつかみにくいなぁと思っていたら
なんとうっすらごま油で和えてあるではないか。
麺の香りを確かめようと、鼻を麺に押し付けるようにしても
ゴマの香りで肝心の麺の香りなど全く解らない。
素で麺を噛み締めてみたが、これまた小麦の味わいが感じられない。
残念。
つけ汁はひさちゃん黒(醤油味)をベースに濃度を上げたもののようだ。
甘みはない。塩加減も特にくどくはない。脂少な目。
つまり特筆するところがあまりない。
魚介の味・香りは、らーめんより遥かにしっかり主張している。

  
スープ割りの出汁がセットでお盆に載っているので便利。
ただつけ汁の量が多すぎて、別のお椀に取り分けてスープ割りにしたくらい。
炙りチャーシューは先日のらーめんほど「パサパサ」では無いにしても
やはり「口どけ」がいいとかのレベルではなく、脂の旨みが無くパサついて
タレの味だけで食べている感じ。

で、3種類の麺。
全てが「傾奇者」なのか?
問題が解決しなっかた、このこころのモヤモヤ。
もう1度チャレンジしてみる?


中間報告

2012-07-01 09:22:12 | まとめとカレンダー
2012年 平成二十四年 (昭和で言えば87年)も半分が終わり
明日7月2日が夏至から数えて21日目の半夏生にあたります。

中間のまとめ
1月1日から6月30日まで
食したラーメン等
116杯
内、石川のラーメン等
25杯
他県のラーメン等
2杯
月別イート
1月、8杯
2月、21杯
3月、22杯
4月、18杯
5月、20杯
6月、26杯 (勤務形態の変更に起因するところ大)

1月1日の体重が67.6Kg
6月30日が69.5Kg
(それがどうした!! 開き直り)

ちなみに昨年2011年の6月末実績は68杯
昨年対比47杯増の169.1%
昨年6月末体重65.6Kg(3.9Kg増加の昨対?106.1%)

このぶんで行くと昨年累計153杯を
軽く突破
体重も軽く突破
コレスレロール値も軽く突破が予想(危惧)されます。

従って
なんじ完飲することなかれ(汝姦淫することなかれ)
汁は残すよう 努めます。
1日3連食はいたしません。
濃厚豚骨は3回に1回にします。

以上中間報告でした。