goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

17095 #20ラヲタの遠足in京都#03  煮干そば 藍@京都市左京区 3月5日

2017-03-10 09:49:57 | 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン
今回のまとめは→こちら


京都3軒目に予定していた「セアブラノ神」、重いのはムリ!と泣きが入ったのでパスして、本来4軒目に行く予定だった「煮干しそば藍」へ向かいました。 地理的には東から西へ、そしてもう一度東へ戻るという行程。 
京都大学にも近い左京区吉田。 住宅街の一角にかなり目立つログハウス風の手作り感満載のウッディなお店。

メニューが貼りだされた小窓。 店内からは外待ちの様子が丸見えw


看板が青く着色されているとこを見ると店名の由来は藍染の藍か?


細長くとても狭い店内は、厨房に正対するカウンター席と、突き当りに3人掛けのテーブルが1卓。


地元カリスマ製麺所、棣鄂の麺を使っている


頂いたのは
煮干し醤油そば 700円


煮干し油そば 卵黄あり 800円


濃厚煮干しそばを注文するつもりが券売機で間違え、その旨店主に伝えたつもりだったが(;^ω^)
出来上がってきたのは、濃厚煮干しつけそば 800円 (同じものが2杯w)


◆ ◆
煮干し醤油そばは、煮干し100%動物系を使わない淡麗・清湯スープ。 煮干しの旨みだけが抽出され雑味を感じさせない。


淡麗スープには棣鄂の細麺を使用。 


◆ ◆
煮干し油そばは、煮干し油でプーンと匂いが伝わってくる感じ。 卵黄、マヨネーズトッピングでジャンキーに。


棣鄂のまぜそば用太麺。 ゴワゴワ感なくもっちりして旨い! お約束通り最初は麺だけ食べて初期状態を確認(笑)


◆ ◆
濃厚煮干しつけそば、美しく整えられた麺線は見ただけで美味しさが伝わってくる。
ネロッとしたつけ汁、煮干しの臭味は無い。 ベースのスープは豚骨白湯であろうか、コクと濃厚な旨みが飽きることが無い。


最後に鰹出汁のスープ割で〆ましたが、残念ながら画像がありません(;^ω^)

未食に終わった濃厚煮干しそば(ラーメン)の方もたぶんこのつけ麺のつけ汁のようなスープなんだろうな。

金沢の煮干し番長響さんともまた違った煮干しの扱い方、とても美味しかったです。

♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;煮干そば 藍 (ニボシソバ アイ)
住所;京都府京都市左京区吉田下阿達町29-1
営業時間;【平 日】11:30~15:00/17:30~20:00 
     【土・日・祝日】11:30~18:00
      ※スープ無くなり次第終了
定休日;【月曜日】【第1・第3日曜日】
駐車場;なし 隣にコインパーキングあり
地図;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。