第1回活動(親和倶楽部ラーメン部会)とは→こちら
前回のエントリーは→こちら
こちらで頂く中華そば
何十年ぶりだろうか?
氷見市中央町 お食事処 よしだや本店

通称「中華」 ¥450

鶏がらベースの清湯。
少々甘みのある醤油味。
具材は刻みネギと小版の海苔、メンマ
薄っぺらなロールチャーシューとかまぼこが1枚ずつと、地味だが基本を押さえている。

お決まりの黄色い中華麺かと思えば
透明感のあるぷりっとした食感の、なかなかうまい麺です。
でも、
自分が「よしだやの中華」に求めていた懐かしさのイメージは
琥珀色の透明スープ。
ごわっとした食感の黄色い中華麺。
硬いメンマ。
醤油味ではなく
なんちゅうか
鶏がらとキャベツの芯なんかの根菜類からとった出汁で
コンソメっぽい味付け?
もはや、ほんとうにそんなだったのかさえも
思い出せませんが、
きょうの中華そばを頂いても
これこれ、これだよ「よしだやの中華そば」なつかしぃな~。
なんて、想う事はできませんでした。
思い出はしまっておきます。

汁完飲
ごちそうさまでした。
前回のエントリーは→こちら
こちらで頂く中華そば
何十年ぶりだろうか?
氷見市中央町 お食事処 よしだや本店

通称「中華」 ¥450

鶏がらベースの清湯。
少々甘みのある醤油味。
具材は刻みネギと小版の海苔、メンマ
薄っぺらなロールチャーシューとかまぼこが1枚ずつと、地味だが基本を押さえている。

お決まりの黄色い中華麺かと思えば
透明感のあるぷりっとした食感の、なかなかうまい麺です。
でも、
自分が「よしだやの中華」に求めていた懐かしさのイメージは
琥珀色の透明スープ。
ごわっとした食感の黄色い中華麺。
硬いメンマ。
醤油味ではなく
なんちゅうか
鶏がらとキャベツの芯なんかの根菜類からとった出汁で
コンソメっぽい味付け?
もはや、ほんとうにそんなだったのかさえも
思い出せませんが、
きょうの中華そばを頂いても
これこれ、これだよ「よしだやの中華そば」なつかしぃな~。
なんて、想う事はできませんでした。
思い出はしまっておきます。

汁完飲
ごちそうさまでした。