週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#071 -’08. たてしな自由農園原村店

2008年04月15日 00時00分41秒 | 原村の自然など
歩庵さんへ食事に行ったのは4月5日であるからして、此処たてしな自由農園に行ったのも5日の事である。
アップする時期を逃してしまうので、遅れてしまったが。
在庫処分。(4月14日追記)

  歩庵さんに行った帰りに、たてしな自由農園に寄ってみた。
今回は、我が家で買ったものは別にして、携帯電話のカメラで山菜を中心に。

ハイシーズンには一杯になる駐車場もガラガラである。
エコーラインの先に雪を戴く八ヶ岳の峰々が。


ふきかな。誤りの時は後日訂正するとして。
好きな人には堪らない、時期到来のようだ。
我が家の一箇所あるふきは、その気配すら未だ無い。


今は殆どなくなったようだが、重機が入り家を新築したての頃はそこら中にこの”こごみ”が芽をだしていた。


行者にんにく、食べた記憶もない。
食べていても食材まで分からないから、既に口に入ったことがあるのかも。


葉山葵か茎山葵なのか、家内に聞かないと分からない。


菜の花か。
おひたしにして食べるのか、辛し和えにしてたべるのか。


アルストロメリアがここ自由農園でも売られていた。
原村で栽培しているようだ。


ゼンマイの佃煮。


食べなれない者には箸が伸びない、蜂の子の甘露煮である。
信州の地にあっては大変な美味のようだ。


イナゴの甘露煮である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#070 -’08. ミニサイクル

2008年04月14日 00時28分31秒 | 別荘生活
二台目に登場のバイクはミニサイクルです。
車輪は20インチ。
走行安定性は車輪の大きさと、速度が速ければ速いほど安定するのが物理の法則。
確かに20インチは安定性に欠けるきらいがあるかもしれない。
実質的に、危険を感じるほどでもないし問題は全くない。
ブリヂストンサイクルのスニカースポーツと言う銘柄である。
前のギヤは一枚で、後輪のスプロケットは6枚、従って6段変速である。
この自転車は、東京でも結構乗っていた。

鉢巻道路は美濃戸口方面を。


原村ペンション第一ビレッジドイツトウヒ前にて。
サドル下の鍵は、ワイヤーキー。
バイク用の非常に丈夫なものを転用して使っている。


原村の春はもう少しかな!
八ヶ岳美術館の特徴ある建物が良く見えます。


片田好美さんの特別展が開催中である。


右ハンドルに6段変則のレバーがある。
勿論、シマノ製。



気取ったブログ用一枚。


汚れが酷く掃除に少し時間が掛かった。
綺麗にしてブログに載せないと、自転車に悪いので。


サスペンションが付いている。
乗り心地は良くなるが、ペダルを足で押し下げる力を半減させる。






ニ分割するための中央のロックを外したところ。
左右のペダルもワンタッチで折り畳んだところ。




サドルを一番下まで下げ、ハンドルを緩めて90度回転させ本体と平行にすると場所をとらない。
ペダルを左右90度折る。
ダウンチューブをニ分割すると折り畳み完了である。
工具類も一切使用しないで、1分程度でこの状態まで折り畳める。
自分のセダンのトランクにも問題なく入る。
いとも簡単に折り畳めるので、盗難防止に丈夫なワイヤーキーを常備している。


分割も組み立ても殆ど変わらない時間で完了する。
従って、分解も組み立ても1~2分である。


富士見からのマラソン20キロの折り返し地点が此処にあるのを知った。
これもバイクで走ったからこそである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 43 -’08. 桃の花

2008年04月13日 11時50分52秒 | お山の日記

一宮の桃の花。

4月13日午前11時50分に携帯電話からアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 42 -’08. 曇り空

2008年04月13日 06時07分04秒 | お山の日記
今朝は曇り空。
お陰で、氷点下にならずにすんだ。
さくら、桃の花を見物するには花曇りで良いのかも。
写真を撮るには向いていない。
ご近所さんの出席率の悪いこと。
お陰でチェーンソーを昨日、使うことが出来た。

画像は昨日、近所を通過した高島城のさくら。今年のものではありません。


4月13日午前6時7分携帯電話からアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 41 -’08. カジュアルダイニング・ベリー

2008年04月12日 20時31分11秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
本日の夕食は久々に山の幸に食事に行って来た。

画像は以前より探していて、今日探し当てたカジュアルダイニング ベリー。


4月12日午後8時31分、携帯電話からアップ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 40 -’08. 新鶴本店

2008年04月12日 16時23分01秒 | お山の日記

新鶴さんに寄って塩羊羹を買って来た。

4月12日午後4時23分携帯電話からアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 39 -’08. 高遠城址公園のさくら

2008年04月12日 15時06分09秒 | お山の日記

朝一番に高遠のさくらを見物してからお山に戻って来た。

4月12日午後3時6分に携帯電話からアップ。0412150609


以下、PCから13日にアップ。
高遠城址公園の桜の開花を知って、12日の早朝と言うより深夜に我が家を出発である。
この桜の時期は午前6時から開園と言うことで、時間を逆算して我が家を出発したのが午前3時10分頃である。
いつもの調布インターから入り、最初の休憩が諏訪SAで行い、時間調整した。
諏訪SAではレストランに入る気も無かったが、五時過ぎでは開いていない。
おむすびを買ってお茶を飲んで休憩した。

諏訪湖SAの休憩所から日の出を。


諏訪湖の先に連なる山々。


十分時間があるものの、伊北インターと伊那インターを何故か混同して伊北でおりてしまった。

 4月12日土曜日、お山に行くまでの走った経路の主な所。
 

走った経路。
 高遠からの帰りは国道152号を通り杖突峠。
 安国寺を通り前宮、本宮を通過。
 県道16号を通り右手に諏訪湖を見て、小坂観音院の近く通る。
 岡谷湖畔公園脇を通過。
 岡谷駅の近くを通過して向かうは春宮。
 水月公園下の慈雲寺。
 新鶴本店で塩羊羹を。
 20号を一路茅野へ。
 先日来、探しているレストラン、ベリーを見つけに小泉山の麓へ。
 玉川小を通り御柱街道へ。
 柳沢 → 一番塚 → 農業大学校経由して我が家に10時半頃到着である。


以下、20日にアップ。
伊那インターで降りる積りが、伊北インターで降りたのに、高遠城址公園方向の看板があり、
全くこの時点では誤りに気が付いていなかった。
車も殆ど走っていない幹線道路を走るが一向に高遠城址公園への道路標識が出てこない。
不安になっても地図を持参していなかった。
ナビが付いていない車は今時、希少価値ものである。
不安を抱えなららも、戻る事も無く無事高遠への案内も見つけて、6時を過ぎてしまったが到着である。
午前6時と言う早い時間にも係わらず沢山の人人である。
開園しているから早朝でも人が集まるのかも。
我が家もそんな中の一員である。

高遠からの帰りは、杖突峠を越えて茅野に出る予定で居たから問題なく152号に入り軽快に走行できた。
前回は時間が早すぎて杖突峠の展望台からの景色を見る事が出来なかった。
今回は、杖突峠を通過する時間の関係で景色を拝見できた。
有料展望台と無料展望台の二箇所に上ってみた。
この日は、春霞がかかり、遠くの雪を戴く素敵な山々を見るというわけにはいかなかった。
ボンヤリト近場の山々が見える感じである。
無料の展望台でお茶して、次の目的地である諏訪の慈雲寺に向かう事になった。
それも20号からではなく、岡谷側から行く事にした。
岡谷を越えて岡谷インター近くで、20号に合流である。
慈雲寺や新鶴さんへ行くだけならば、随分と遠回りした事になる。
出早公園の近くまで行ったのに、カタクリの花が咲いている事を帰宅後知った。
是非とも来年は寄ってみたい。
今回のドライブは上社・前宮、本宮、下社・春宮、秋宮と総ての神社の直ぐ脇を走ることになった。

新鶴さんが、春宮の近くにあると思い込み20号を左折して春宮に向かう。
春宮に着くと勘違いに気が付き先に慈雲寺にに向かった。
地図も持たずナビもなし、結構好い加減な走りをしている。
道を間違えていれば、戻れば良いと思う心に問題があるのかも。
でも、この事が新しい発見にもつながるのである。
で、次の新鶴さんへ向かう為、早速下社春宮から秋宮へ。
新鶴さんで前回買いそびれた塩羊羹を購入した。
秋宮から国道20号へ向かい左折して茅野方面に走る。
と、家内が「たまごっちに寄ろうと」言い出した。
走っている場所からして「たまごっち」が「なとりさんちのたまご工房」をさす事は直ぐ気が付いた。
開店は10時からであるが、まだ10時も10分位前である。
何故か近くまで来ると、寄らないで良いということになり、カジュアルダイニング・ベリーを探しに向かった。
このレストランは二度ほど探しに行っている。
ネット上では、信州のレストランのブログの地図に御柱街道わきにある上原山工業団地の中のユウキ食品工場の近くに表示されている。
此処なら我が家からも大変近い為、二度も探し回ったが見つける事ができなかった。
お店に電話して初めてこの地図表示が誤りである事を知った。
今日初めて電話で教えてもらった小泉山へ向かった。
そのネットに午前9時からと書いてあったので、ブランチに丁度良いと初訪問となった。
御柱街道の玉川小交差点から小泉山に向かい、ネットで見慣れた建物が見えた。


駐車場に車を止めて、入口に向かいドアを開けようとすると鍵が掛かっている。
お店の中に居た女性の方が気が付いて鍵をあけてくれて、お店は11時からとの事であった。
同じネットの記事で場所も開店時間も間違っていた。
素敵な看板によると、パスタ、ピザ、グラタン、一品料理とある。
食べられないと思うと余計に残念である。

此処からなら、直ぐに帰れるのでお山の家にむかった。
地図はカジュアルダイニング・ベリーさん。



夕方、Jマートと富士見の生協に行き、帰り道久しぶりに山の幸で夕食を摂り帰宅した。
本日は早朝から長い一日であった。
Jマート前の信号機が稼動していた。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#069 -’08. 八ヶ岳自然文化園から(その二)

2008年04月11日 21時13分55秒 | 原村の自然など
前回のお山行きで、撮影した八ヶ岳自然文化園の画像である。
”その一”&”その二”に分けてアップする積りで半分の画像を残して編集していた。
ところが、このスレッドをアップする時期を逸しそうである。
今回の訪問時もザゼンソウを見に行ったので、それらを追加してアップ。
カビが生えないうちにと言うことで。

まるやち湖を遠目に見物してレストランの方向に上がってきた。
何度も来ているが、こちらから上ってくるのは初めてである。


レストラン”リーベの下がロックガーデンの様に整備されていた。


山野草の花が咲き出す頃が楽しみだ。


まるやち湖も下になり北アルプスの峰々に雪を頂き綺麗に見える。


葉を落とした白樺の枝の先に車山が見える。


八ヶ岳西麓から蓼科湖・女神湖方面まで何処でも美しく見える蓼科山である。
信州の人には信濃富士と言って特別な想いがあるようだ。


説明文を細かく読んでこなかったので詳しい事は省略です。
物理学者のアイザック・ニュートンが万有引力を発見したリンゴの木の子孫のようです。
リンゴの実が落ちるのに、空に浮かぶ月は落ちてきません。
正しく引力です。


宇宙空間に行った木のようだ。


駐車場からペンションの屋根越しに南アルプスが見える。


以下の写真は4月6日に撮影。
前回と今回で、ザゼンソウに大きな変化はなかった。


八ヶ岳森林軌道が。


日時計を正しく読める方は、撮影時間が分かるかも。


春を待つ冬芽。
自然は偉大である。


暖かくなるとドッグランも賑わいだす。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#068 -’08. 釈迦堂パーキングエリア(上り線)

2008年04月11日 00時05分27秒 | 中央高速・他の高速道路
6日日曜日、お山からの帰りの中央高速上りの釈迦堂パーキングエリアに駐車して、此処でもパーキングの外に出て桃の花など見物である。

(4月19日追記)      0411000527
5日土曜日、6日日曜日と2日連続大変暖かいよい天気で、この辺りの桜が一気に満開に成った感じである。
帰りも釈迦堂で外に出てみようと言う事になった。

上り線駐車場から下り線の先の釈迦堂遺跡博物館。


もくれんか、くちなしか、家内に確認してみないと。
家内に叱られた、くちなしの訳がないと。
こぶしかもくれんかと言うなら分かるけど と。
こぶしらしいです。


花も咲いているが、葉も出ているのでソメイヨシノではない他の種類の桜かも。
此処までが、釈迦堂上り線PA内の画像。


此処からの画像は、PAから外に出て撮影したもの。
今まで気に掛けた事もなかったが、上り線のこの出入り口は路線バス利用者用の為の物のようだ。
出入りは必ずカギを閉めてくれとなっていた。
犬や動物などが高速道路内に入ると、事故につながるから重要な事である。
カギと言うより鉄の棒のカンヌキかな。


パーキングエリアを一歩出ると、そこは直ぐ桃畑である。


桃の満開には少し早い感じである。
この撮影は前回である。
今回、金桜園に行った時が丁度桃の花が満開であった。
ここ釈迦堂PAも金桜園さんのご近所である。


椿の咲くバス停から富士急の路線バスが出発したところ。


美しい花桃。


ピンク、桃色である。
桃の花もピンク。
桃の実もピンク。


受粉しないと実が付かないが、花総てに実が付いても多すぎるから。
農家の方は、受粉させて花を摘むなどの作業が大変だ。


美しく咲く花桃の花。


実相寺で買って植えた我が家の花桃。
標高が高すぎて、年々小さく成って行ったのも枯れたかも。


お山に行くようになって覚えたホトケノザ。
東京でもそこら中に咲いている。
ウン十年と、この花がある事も、東京の道端や公園などに咲いている事自体気がつかなかった。


全く同じである。


枯れススキの先に下りのPAが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#067 -’08. 釈迦堂パーキングエリア(下り線)

2008年04月10日 05時59分45秒 | 中央高速・他の高速道路
5日土曜日早朝の中央高速道路の下り釈迦堂PAから桃の咲く景色を中心に。
この時期になると、いつも釈迦堂PAに車を停めて外に出てみる。

(4月17日追記)
釈迦堂PAのある一宮は桃源郷の中でも特に沢山の桃畑が集中している。
それに、階段を上れば直ぐに博物館の前に出られて、綺麗な花々を見る事が出来る。
向かいの丘には、フルーツ公園の富士屋ホテルも見えるし、この時期雪を戴く山々も見る事ができるお気に入りの場所である。
PAに停めた所から冠雪した山を。


パーキング内の案内板。


遺跡博物館にはお山の家が出来た年に入ったきりである。
特別展の案内が。


階段を上れば直ぐに遺跡博物館の前に出られる。
階段の途中から。


PAのお店などの屋根越しに。


PA内が一望に。


我が家とは大違い、芝桜が咲いて花桃が咲いている。


八重の花桃を。


釈迦堂遺跡博物館。
勿論早朝の為開いていません。


右手から弱い朝日が当たっている満開のさくら。


遺跡博物館の入口につづく花の咲き乱れるみち。


上りのPAの先に富士屋ホテルが写っている。


釈迦堂からだと北岳が良く見える。
我が家の近所ないし北杜市辺りだと、鳳凰三山など手前の山に隠れ辛うじて頭を少し出すだけであるが、はっきり見える。


釈迦堂遺跡博物館下の広場に咲く桜。


南アルプスの山々。








この時期は、峰に雪を戴き何とも言えない好きな景色である。


0410055945
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#066 -’08. レストラン歩庵

2008年04月09日 00時00分45秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
デジカメを持った積りがお山の家に置き忘れた。
望遠レンズはシッカリ持って、肝心のカメラがない。
で、今回は総て携帯電話の画像である。
デジカメ程、良くは撮れて居ないかも。
携帯電話でも一番画質の良い、モード選択して撮影した。
携帯電話からメールでアップする場合より三段階上の電話機の最高画質である。

歩庵さんに食事に行こうと言う事で、11時過ぎにお山の家を後にした。
エコーラインを通り、竜神池を越えて、直ぐにレストラン歩庵さんへ着いてしまった。



エコーラインが出来たので大変便利になり時間も短縮されて大助かりである。
開店は11時30分からであるが、車の中で待っていると、少し前に声掛けをしてくれた。
それでは、少し早いですが入店させて貰った。


自分達が席に付いた所から見える信濃富士です。
クリスマスシーズンには電飾するのに最高のツリーが。


我が家が一番のりであるが、予約されていた松本ナンバーのご婦人三人組み。
東京ナンバーのお子さん連れの若夫婦の三組である。


ナプキン類。


編まれたテーブルクロス代わりと言うかランチョンマットと言うか、なかなか粋で
良いですね。
食事は目からも美味しさを醸しだすものであるから、自分的には気に入った。

前菜、(説明は後日家内からしてもらうとして)
タラの芽を含めて大変旨かった。
家内の説明より、前菜・タラの芽のベーコン巻、マグロたたき風と真ん中のテリーヌ?。


パン大好き人間の家内は勿論、パンを注文。
クロワッサン見たいだと言ったら、家内にバターロールだと言われた。


このポタージュ風のスープが大変美味かった。
 ジャガイモのポタージュかな?。


自分が注文したメインディッシュ。
お皿の絵柄でバガボンパパを思いだしてしまった。
ボンチャイナの方が料理が引き立つ感じがした。
余分な事を書くと家内に怒られそうである。
 蒸し鶏とアスパラ豆乳仕立てです。


ご飯大好き人間の自分は、勿論ご飯を注文した。
サラダの他に、ご飯だと漬物も付いてきた。


家内の注文した料理。
 鱸とホタテのムースのクリームソースです。





家内が家内の携帯電話で撮影したものです。
自分と全く同じ機種です。
充電器を東京とお山に置く為にです。


大変美味しく、勿論完食です。
ただ、若い方には量的に少し少ないかも。


デザートと珈琲です。
 チーズケーキ&ヨーグルトプリンです。


0409000045

蓼科グランドホテル 滝の湯さんの宣伝を。
昨年ゴールデンウィークに宿泊した滝の湯さんからハガキが届いた。
 おなじみ様への春から初夏のおもてなしとなっていた。
一度しか行っていないから、お馴染み様ではないが、営業努力をしていると応援したくなる。
食事も、お風呂もよかったので、ハガキのプランを。
 ○貸切露天風呂付プラン。 (貸切露天風呂45分無料)
 ○ゆったりプラン。    (平日限定)
 ○のんびり贅沢プラン。  (一日五組限定)
 ○温泉三昧プラン。    (一日十組限定)
信州蓼科花ごよみ
 聖光寺の桜    4月下旬から5月連休
 小梨       5月中旬から6月上旬
 カラマツの芽吹き 5月上旬から6月上旬
 レンゲツツジ   6月上旬から7月上旬
 ニッコウキスゲ  7月上旬から8月上旬
ハガキより抜粋。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#065 -’08. バードフィーダー

2008年04月08日 00時07分29秒 | 野鳥・蝶
 先月22日の時に富士見のJマートで買ったバードフィーダーと、大月の笹一酒造で買った木の餌置き。
後ろが白いのは、分厚く積もっている我が家の敷地内の雪。
この我が家の敷地に降り積もっていた雪も次回に行くときは無くなっていることでしょう。

自然界の生き物に餌を与える事は良くない事のようだが、餌の少ない冬だけ与えるようにしている。
餌台に飛来してきた小鳥達の姿を見たいという、個人的願望で自然界への干渉も何のその、自己中の最たるものである。

今までの餌置き台が壊れてしまい、修理もしないので、今回既製のバードフィーダーを買ってきた。
自動的に給餌できる物もある。
流石に既製品は進んでいる。


木で出来た物は最初は巣箱だと思って手にとって買ってしまった。
良く見ると、脇があいている。
木を打ちつけて、バードハウスにするほどでもないので、そのまま餌台に。


専用の餌を入れるとこんな感じ。
どんな鳥が食べに来るか楽しみだ。


ひまわりの種を入れてみた。
自動的に給餌されるわけである。


買ってから、実際に小鳥達が餌を食べに来た姿を見ていない内に、帰ってきてしまった。(3月23日の時点での話し)
カメラのレンズの焦点距離が短いのが気になるが、小鳥さん達を沢山撮影できれば嬉しいのだが。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#064 -’08. マウンテンバイク(MTB)

2008年04月07日 00時00分49秒 | 別荘生活
四台の内の一台目は、MTBを。

購入してから1キロも走っていないで、地下室に仕舞い込んだまま。
下るだけくだって、上りは大変な為、全く乗っていませんでした。
埃だらけ、蜘蛛の巣だらけで、タイヤはペッチャンコでした。
パンクはしていなかったので、空気を入れたら走れました。
撮影の為、掃除して空気を入れて走れるまで20分ぐらい掛かってしまいました。


原村のシンボルツリーの前で記念撮影。
此処まで来るのは楽チンであるが、往きはよいよい帰りは恐いです。


使用しないでも、劣化してハンドルのラバーが切れていました。
前のギアは三段。


後ろのスプロケットは六段。


前輪の泥除けも、後輪の泥除けもワンタッチで外すことが出来る。
ブレーキのステイの間隔が大きく開いているのは、泥が大量に付いても大丈夫なようになっているみたいだ。
このブレーキの形式もセンタープルと言うのかな?
ママチャリはサイドプルである。サイドプルは片効きになる事がある。
組み立てていないロードレーサーはセンタープル方式である。
今のMTBは殆どディスクブレーキの様です。


埃だらけの車体が、そこそこ綺麗に見えます。


後ろの泥除けもワンタッチで外れます。








フロントディレーラーはシマノ製でした。
アウターギアに入り難いので、調整しなければならない。





今年も卒業生が新しい彫像を展示しました。


八ヶ岳美術館の素敵な建物を背景に。
販売促進用パンフレット風に。


透明な丸い所を廻すと、此処でニ分割にすることが出来ます。


ペダルを折りたたんだ状態です。


富士見などの競技で使えるMTBではありません。
MTBごっこに使える自転車です。
折りたたみ用自転車では強度が保てません。


鉢巻道路を交通止めにして、撮影です。
そんな訳ないか。
車が来ないのをこれ幸いに、美濃戸口方面を。


阿弥陀岳をバックにして。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 38 -’08. シジュウカラ

2008年04月06日 07時18分02秒 | お山の日記

我が家にも、餌があることが分かったのか、早朝からシジュウカラとカワラヒワが来ている。
他の鳥達が来てくれない。
きのう家内が[今年は雉が来ないね。] 早速、今朝は雉が鳴いている。
近くに来ている。

今朝も長い霜柱が延びている。
画像は昨日の阿弥陀岳です。

携帯電話から4月6日午前7時18分にアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 37 -’08. 喉が乾いて

2008年04月06日 04時43分57秒 | お山の日記

ワインを飲んだせいか、喉が乾いて目が覚めました。
今の外気温は、勿論マイナス。
星が綺麗に見える。
画像は昨日寄った、オオムラサキのツリーハウス。

携帯電話から4月6日午前4時43分にアップ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター