goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#154 -’25. 急遽、峠の我が家へ

2025年05月28日 22時43分55秒 | お山の日記

明日から天気が崩れそうなので、日程が空いた本日原村に行って来ました。

平日ですし、事前に予定が組めていた訳でもないので、渋滞に遭遇してしまいました。本日我が家を出発したのは午前8時1分でした。調布インターまで朝の通勤渋滞の道を走らねばなりませんが、致し方ありません。

それではその道中を。

1  調布インターに入ったのは、いつもより二倍以上の所要時間がかかりました。と、言ってもたかが知れていますが。

2   天気が良いですから八王子方面に向かうのも気分爽快です。勿論、富士山を時々垣間見て。本線に合流です。

3

4   八王子料金所を通過した時刻がジャスト9時です。倍の時間で通過できましたから御の字です。

5

6  大月JCTを甲府方面へ。

7   大月JCTの岩殿トンネル後の富士山が見える地点です。

8

9   平日ですから工事期間があるの承知の上ですが。

10

11

12

13

14

15

16

17   山頂部分は雲に覆われていますが、八ヶ岳を見ると帰って来たとの気持ちになり、只の風景とは異なります。

18

19   小淵沢・冨士見のインターで中央道を下ります。

24   小淵沢インターで何の割引も無いのが・・・・です。

25   右手前方の角は道駅です。我が家は8%の上り勾配を大平交差点へ向かいます。

26    ヤマツツジが咲いています。

27   既に大平交差点を左折して冨士見町を走行しています。

28  冨士見高原を右折してスキー周辺の風景探索です。車窓の窓越しの手抜きですが。

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38   鉢巻道路に戻って原村に向かいます。

39   カントリーキッチンのパン屋さんです。

40   鉢巻道路と別れて峠の我が家到着です。

99


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #153 -’25. 皇居東御苑(二... | トップ | #155 -’25. 冨士見の畦道に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke 05)
2025-05-29 14:29:40
梅雨に入る前の晴天は貴重ですね〜
気持ち良い空気が漂ってくるみたいで
パソコンの前で」深呼吸〜
地方にいくと 畑のまわりに いろんな草花がうわっていたりして そこに住む方の優しい気持ちに
ほっこりします〜
種がついていて そこからいただいて 我が家で今満開で育っている虫取り撫子などは 
零れ種でふえ とても重宝しておりますよ〜 
返信する
今週末は雨天のようで、 (原村)
2025-05-29 20:12:21
こんばんは、katananke05 さん。

野暮用とは言いませんが、医者通いと習字などで決まった日が先に埋まっていきます。
365日自由に使える積りでいる様で、意外に忙しい我が身です。

特に今回の週末は天気が良くないようで、突然の出発になりました。
雨でなければ良い気候ですから、ノンビリと過ごせるのですが。

田圃の畦道で思い浮かぶのが彼岸花です。
今回は車が乗り入れられる舗装された道でのアヤメでした。
種で思い出しましたが、昨日はタンポポの綿毛を纏った種が沢山空中を浮遊していました。
それこそ最初は沢山の虫が飛んでいると思っていましたが、建物内に入れないようにと気をつかったら種子でした。
間違いでなければタンポポです。
殆ど風も無いとおもっていましたが、ゆっくりと空中を漂い日光に当たり綺麗でした。

遠くや近くにカッコウやホトトギスそしてウグイス等の鳴き声を聴くと大変癒されます。
写真では音声はとれませんので、動画で撮影しました。昨日は少し建物関係の整備をして数時間の滞在で帰宅する事になりました。

いつもコメントありがとうございます。
DWW YOU.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。