東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

食生活に気をつける日

2023-05-17 14:40:53 | ノルウェーの食べもの mat
今日5月17日はナショナルデーです

そのせいか
数日前に職場へ行くと休憩室のテーブルにドーンとケーキが


(各自が勝手に取って食べる)

お菓子作りの好きな同僚の女の子が
家で焼いてきてくれていました

メレンゲにクリームとフルーツを盛ったこのパヴロワケーキは
ナショナルデーの新定番のようで
この時期になるとどこのスーパーでもベリーが特価です



ノルウェー産はまだ出回っていないので
全てスペイン、ポーランド、ハンガリーあたりからの輸入で
どれも甘さは少なめですが
ケーキが甘いのでちょうどいい感じ

ブルーベリーとラズベリーは
国旗カラーに仕上げるのに好都合な配色なので
わざわざ輸入品を店頭に並べるのでは…と推察


(たくさんのレシピがあるtine.noより)

こういうケーキって
日本だとなんとなく女子向けのようなイメージですけれど
ここではマッチョな中年のおじさんもお爺さんも
みんなコーヒー片手にガッツリ食べます

この脂肪分の多い食文化の影響を思い知るのが
なんといっても日本への一時帰国から戻った時

いつも日本にいるほんの1カ月の間に
体重が2〜3キロ減るのが常で
それがノルウェーに戻るとサーっと元に戻るのです


(東京で友人といただいた美味な和風アフタヌーンティー)

日本では日本食が美味しくてつい食べ過ぎになるし
友人と会えば外食をするし
久々で嬉しくてついコンビニの肉まんや期間限定スイーツを買ってしまうし
実家には常に何かしら頂き物のお菓子があって
その魅力には抗えないし…


(配列が可愛い鳥取の打吹公園だんご)

ヒコの散歩以外に運動らしい運動もしないのに
それでも体重が減るという不思議な現象とは対照的に

ノルウェーでの暮らしは
週2日の職場での筋トレのような肉体労働に加えて
家での薪割りや庭仕事や山歩きと
断然体を動かしていながらも体重が増えます

となるともうこれは
食事以外考えられません



一見ふつうに見えるシンプルなディナープレートですが
添えられている大量のサワークリームのドレッシングに注目
たいていのノルウェー人はこれを全て使い切ります



肉料理に定番のたっぷりのブラウンソースは
つまりはたっぷりのバターと生クリームですし



とにかく食べる機会の多い
菓子パン、焼き菓子、バタークリーム、サワークリーム
それに各種チーズ類

ううーん
書いているだけで血管が詰まりそう

でも
日本にいる間に減った体重が元に戻ると
もうそれ以上は増えていかないところを見ると
ここでの生活にはこの体重が必要なのかなとも思います



ところで
ナショナルデーの定番は
なぜかホットドックとソフトクリームとケーキ

改めて
ここでの食生活には気をつけたい、と思う日でもあります

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。