森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

山は壁か

2007-02-14 02:05:50 | 森林モノローグ

先日の生駒山系のフォーラムだが、そこでは歴史の専門家と緑化と都市計画の専門家による講演が行われた。

そこで気になったのは、いずれも山(生駒山)を壁と捉えていることだ。奈良と大阪の間に立ちふさがる障壁であり、都市の中心から離れて俯瞰する高見であり、登るのは大変で危険もあることを前提に語られた。

たしかにフォーラム参加者からすれば、山は異世界であり、畏れを持つから宗教世界も広がるのだろう。

ただ、吉野帰りの私(笑)からすると、視点が違ってくる。

古代、山こそ文化の誕生の場であり、交通の要衝だった。平地は見通しが悪く、川や湿地が移動を妨げ、決して暮らしやすい地域ではなかったはずだ。高低差のある山の斜面こそ、焼き畑に始まる農耕地であり、尾根と谷を結ぶ道が延びる地だったのだ。
事実、どこの地域でも、最初に人間が住み始めたのは山である。そして山伝いに人は移動し、交易したのだ。

そう考えると、生駒山だって、奈良と大坂の文化を生みだした揺籃地と言える。

平地からの視点ではなく、山地からの視点の日本史を描くと、山は壁にはならない。