森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

合掌造りとアートスタジアム

2007-02-12 21:39:15 | ドーデモ体験談

今日は、昨日とは打って変わって、背広着て「生駒山系歴史文化フォーラム」へ。

今回は、私がしゃべる番ではなくて楽できたのだが、見ているだけでも腕や足の筋肉が痛い。でも、今日もメンバーは練習場づくりをやっているはずだ。

ちなみに建設している雨天練習場は、長さ30m、幅5m、高さも4m以上ある。
私は、てっきり細い間伐材を使った幅2~3m、屋根まで手が届く程度のものを頭に描いていたので、現場に着いて、巨木が並んでいるのを見て仰天した。80年生のスギも少なくない。それが12本並んで林立させるだから、なかなかの迫力だ。

これほど巨大になったのは、地主の要望(屋根の下を車が通れて、奥の木を伐採できるようにすること)もあるのだが、何やら吉野流・大艦巨砲主義?もあるような気がするなあ。
そばには小川も流れているし、完成した暁には、屋根の下でチェンソーアートに限らず様々なイベントもできるようになるのではないか。雨の日のキャンプとか音楽会とか、屋台並べてお祭もできる。ついでに事務所前には、デッキを築いて、喫茶コーナーを設け、川遊びする一角も整備する……と構想は膨らむ、膨らむ。

ところで、この建設には、スクールの生徒さんが二人手伝いに来てくれた。その一人はなんと岐阜からである。しかも彼は、元大工である。テキパキ動き、どこでも登る。彼がいなかったら、とても3日では建てられなかっただろう。
そして、この人は、合掌造りで有名な白川村出身で、本人も子供の頃は合掌造りの家に住んでいたという。そして大工としても、合掌造りの家を建てたり移築していたのである。巨大建築に慣れたプロだったのだ。(合掌造りに比べたら、今回の建築物なんてどおってことないけど。)

初日は私とともにメンバーのログハウスに泊めていただいたのだが、そこで合掌造りの興味深い生活をいろいろ聞かせていただいた。今では観光的な要素が色濃いが、本物の暮らしは一味違う。そして、その生活が崩れていく様も……。

私も、チェンソーやら皮むき機やドリル、フォークリフトも少しいじったし、乗って屋根の梁や垂木にボルト打ったりと、皆さんにいたわっていただきながら、いろいろ経験させていただきました。

ちなみに、この練習場、その名を「吉野アート・スタジアム」にしようかと言っている。ここでチェンソーアートを始め、激しいアートのバトルが繰り広げられるようになれば、吉野の名所になるかも?