goo blog サービス終了のお知らせ 

「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

少量募集 3つの理由!

2009年06月28日 | 勝つためのコンディショニング!

「勝つコン」CD版 の増版が少量の募集の 3つの理由を説明しますね


1、FATOFFのコンセプトを貫くため
2、より多くの方に販売する必要がないため
3、FATOFFの全てのサービスは個人対応のため




それぞれ 説明します




1、FATOFFのコンセプトを貫くため

FATOFF=ムダを省く  つまり ムダな在庫は一切持ちません
ムダな在庫を抱えると それを管理したり 維持したり それを売り込
む 作業が余分に発生します すると 本業のエネルギーが そのムダ
な作業に奪われます

結果的に ムダな在庫を抱えると 既存の会員さまが割りを食います
これを避けるために ムダな在庫は一切持ちません






2、より多くの方に販売する必要がないため

おかげさまで FATOFFは十分な商売させていただいてます
よって、とにかく出来るだけたくさん販売するには どうしたらいいか?
のような よそさまのような考え方で商いを営んでません

なぜか? できるだけたくさん売る ときに発生するエネルギーと作業
が 既存のFATOFF会員さまへ向かうエネルギーを割くことになるか
らです  これを避けるために ムダな販売は一切持ちません






3、FATOFFの全てのサービスは個人対応のため

FATOFFはどのサービスもそうですが、「勝つコン」CDご購入会員
さまにも ご購入後の メール相談、メールフォローを個人レベルで
行っています  個人相談対応のメールサービスと、
「勝つコン メールレクチャー&ニュース」という 自社配信のメルマガ
のことです

これも一方的に メルマガを配信するんではなく、質問をメールで
受けたら まず個人的にその質問にお答えします

その後 匿名で その質問内容と ぼくの回答内容を この
「勝つコンメールニュース」として 勝つコン会員さま全員に配信 

つまり、個別な情報も みんなで情報を共有することで 自分の
パターンに活かしましょう という試みです


「勝つコン メールレクチャー&ニュース」では まだ行ってませんが
FATOFFの 体脂肪コントロールのメールレクチャーでは、悩みを
相談いただいた会員さまの 悩みを 匿名で 会員さま内で共有し
ぼくじゃなく それぞれの会員さまが その悩みに対して アドバイスを
しながら 自分も成長する というスタンスです

どんどん 会員さま内で 情報を共有し、会員さま全員で成長する 
という 成長と情報共有の循環モデル です

これが FATOFFのサービスの核です


すると 毎日たくさんのメールをぼくが対応するため 当然 メール
処理能力にキャパが発生します

常に ぼくの仕事は このキャパ内で行っています

1、と 2、で説明したとおり キャパを越えると 既存の会員さまと
向き合う時間やエネルギーが割かれるからです




こんな サービス内容を知らないで 「勝つコン」CDをご購入された
会員さまから



「ええ~~ こんなに いいサービスをこの値段で提供してるなら
もっと このよさを告知して みんなに知ってもらいましょうよ~~~
そしたら もっとCDもたくさん販売できますよ~~~」


とアドバイスいただきましたが、、 ぼくは




正直 申込者は増やしたくなったんです (アドバイスありがとうございます)
もう十分 商売させていただいてますし これ以上会員さまが増えても対応
できなくなるからです

しっかり 表示したら 申込者が増えるので 作業量が増えると 現会員さまへ
のサービスが割を食うことが懸念でした

FATOFFでは 契約いただいた方は すべて 個人対応が基本ですので  
ただ ノウハウや商品を売りっぱなしという 世間一般のスタイルと反対の
スタイルで サービスを提供しています

真剣に一対一で向き合う というスタイルを通してますので、、





一方では、こんな意見もありました

佐々木さんは 常に進化、進化が信条ですよね? そしたら 今の
会員さま対応能力を 超えるために システム構造改革にチャレンジ
するというのはいかかでしょうか?

今まで以上に 既存の会員さんとも対応し、今まで以上にエネルギー
を既存の会員さんに注ぎ込む

その上で あと 10名か? 20名の会員増員を図って、そのメンバー
も同じようにこなし 一対一で対応する

そのためには 構造改革に着手するしかないですよね?
今までと同じ やり方なら 既存会員さん 新規会員さん 佐々木さん
みんなが割りを食って みんなに迷惑がかかりますよね

チャレンジするには 構造改革に1歩踏み出して、今までの システム
の殻を破るしかないですよね~~

佐々木さんなら やると思いますよ この課題にチャレンジすると思います





こうやって 煽られて やる気に火がついてしまいました!!(><)






さらに 一方では こんな意見もありました


我々は このサービスを知らないで CDを買ってから こんなサービス
があるんだ~~ と感激したメンバーです

このサービスがあるから と CDを買った 新規会員さまとは 購入
決定動機が異なるので 我々と同じテンションで 一緒に情報共有
できるんでしょうか?






こういうたくさんの 意見をいただきながら 増版 20部を決定しました



いつか 大量メールを コピー&ペースト じゃなく 全てその場打ち込み
で 特定の個人に直接対応し 時間内に全て返信 する方法 のノウ
ハウを公開したいと考えています

だって 自分でいうのもなんですが すごいシステムで こなしてるわけ
ですから~~(^^)V

丸秘の作業法があるんです

もちろん ぼく 1人でこなしてるんですよ 分業制じゃないです




まあ~ 以上のような 3つの理由から 「勝つコン」増版は少数募集
とさせていただいています





★★★



個々対応サービスが付いた 「勝つコン」CD のお申し込みは



下記に 「CD 予約」 と件名に記入し  お名前 ご住所を明記の
上 お申し込みください


info@fatoff.jp







「勝つコン」に 関する資料はこちら
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/c/69ea5afe9efef6a86131d42f4efd2927





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

全部課題をこなしても 結果が出ない???

2009年06月28日 | 勝つためのコンディショニング!
 
 
 
「ファイト&ライフ」に載ってた K選手の事例を ここ何回かブログで
解説しましたが、 この事例=「疲労回復でパフォーマンスを上げる」
は なかなか好評だったようです
 
 
K選手は 「勝つためのコンディショニング」を読んで ここからの内容
をヒントに 疲労回復に取り組みました
 
 
 
 
もちろん 「勝つためのコンディショニング」=「勝つコン」は 格闘家が
試合に勝つための準備をどのように考え、どのように実行していくか
ノウハウ本です
 
 
でも、体脂肪コントロールが目的のあなた にもピンポイントのノウハウ
となります
 
 
なぜか?
 
 
食事の内容、栄養評価、栄養素の含有率表、体脂肪コントロールの
キャパの計算法、、など 具体的な情報が掲載されてるから
 
 
FATOFFでは 体脂肪コントロールを3つのステージの循環ストーリー
として ノウハウを展開していますが、、この「勝つコン」で紹介している
試合に向けての年間トレーニング計画=ぺリオダイゼーションの3つの
期間は FATOFFの3つのステージの考え方と原理は同じなのです
 
なぜかといえば ぼく自身 FATOFFの3つのステージは この年間
計画の原理を応用して編み出したからです
 
 
勝つための作戦の組み立て方と 体脂肪コントロールの食習慣の
組み立て方には共通の原理が流れていいるから
 
 
 
 
このように 格闘家だけじゃなく、体脂肪コントローラーのあなたにも
学びの宝庫となる「勝つためのコンディショニング」
 
 
 
 
 
体脂肪コントロールを進める上での 実行カードは 食習慣の組み立てと 
運動習慣の組み立てになります
 
 
そのカードの内訳は
 
 
・食習慣の組み立て
 
 いつ、何を食べるか? どんな食事の組み合わせにするか?が課題
 となります
 
 FATOFFでは 食事は 1、炭水化物系 2、たんぱく質系 3、やさい系
 と3つ分類から考えています
 
 つまり、体脂肪コントロールの 食習慣の組み立ては この3つのグループ
 を どんなタイミングで どんな組み合わせ を選択するか?です
 
 
 
・運動習慣の組み立て
 
 いつどんなタイミングで 脂肪燃焼の運動を実施し、そのケア=疲労回復
 には どんな運動を どのタイミングで実施するか? が課題となります
 
 FATOFFでは 運動は 1、有酸素運動系 2、筋トレ系 3、ストレッチ系
 と3つ分類から考えています
 
 つまり、体脂肪コントロールの 運動習慣の組み立ては この3つのグループ
 を どんなタイミングで どんな組み合わせ を選択するか?です
 
 
 
 
このように 体脂肪コントロールの 食習慣と運動習慣の組み立ては デジ
タルに論理処理できます 簡単なカードの組み合わせです
 
 
 
 
さて、ここからが問題ですが、、
 
 
これらの 食習慣と運動習慣の組み立てに必要なカードを しっかり
こなしても、結果が出る方と 結果に至らない方に別れてしまいます
 
つまり、全部の課題を完璧にこなしても 結果が出ない???
と悩む方が大勢でてしまうのです
 
 
なぜか?
 
 
課題を全部こなすだけなら 目的に向かっての努力が一貫しない
からなんですね~~
 
もちろん この地点で無意識に 一貫した努力の方向を描ける方
が これらのカードをしっかりこなして結果がでる方です
 
結果に至れないタイプと 結果に至るタイプの断層は何か?
 
 
このカラクリが この「勝つコン」に書かれてるんですよ~
 
 
 
 
 
 
「勝つコン」の販売は 6月2日で いったん締め切ってますが、、「まだ在庫
がないですか?」「なんとか販売できなすか?」「どうしても欲しいのですが」
との声が 毎日のように出てますので
 
 
 
「勝つコン」の増版を決定しました
 
ただし 「「「 20部! 」」」のみの販売とさせていただきます
 
 
なんで こんなに少ない増版なのか?
理由は 3つあります  この理由は次回説明しますね
 
 
 
 
説明を待ってる間にも 20部の 予約は受付いたします
 
 
 
下記に 「CD 予約」 と件名に記入し  お名前 ご住所を明記の
上 お申し込みください
 
 
 
 
 
 
*****************************************************
 
   ★★  <a href="http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e95b95c4d5269d0ea2d76daa910a5770">佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック</a>  ★★
 
****************************************************** 
 
FATOFFはダイエットではありません!
 

    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)
 

 1~3を身に付けるためのサービスです!
 

FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href="
http://www.fatoff.jp/top.htm">http://www.fatoff.jp/top.htm</a>
****************************************************** 
 
Copyright(C)2009  FAT-OFF. All rights reserved.

ハラの意識で試合に勝つ!!

2009年06月13日 | 勝つためのコンディショニング!
6月12日金曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 56.0kg    体脂肪率 8.9%
除脂肪体重 51.0kg    体脂肪量 5.0kg



 8時  トースト 紅茶
12時  幕の内弁当 
19時  おにぎり
23時  ごはん 海草サラダ 梅干 ビール350ml×2本
 0時  焼酎~~~


代謝 ( 高 )



有酸素運動  ( 計10分 )
筋トレ  ( 腕立て 200回  腹筋 200回  スクワット 100回
        計10分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計0分 )








最近 中野さんの本を読んで 自ら名刺を作った 田村彰敏選手の 
4月5日シカゴでの WECの試合での事例です
http://ameblo.jp/tetsujin-mma/



中野さんの本は こちら

「口ベタなあなたを救う しゃべる名刺」 中野貴史 著
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%92%86%96%EC%81@%8BM%8Ej&x=19&y=19










田村選手は 今回の試合の準備として 技術や戦術の土台として
「ハラ」を意識してトレーニングし、 相手と向かい合う時も 重心を
「ハラ」に落すように 意識したそうです


ロードワークでも ハラを意識して走る
(何キロ走る! 何分走る! の根底に ハラを探しながら走って ハラが
見つかったら そのハラを維持しながら ロードワークを続ける という目的
があります)


コンビネーションドリルの際も しっかり 重心を落して ハラを確認してから
そのハラをキープしながら コンビネーションドリルを行います


そして、勝つために  試合に臨む決意!=ハラを決める!

新しい階級で未知のゾーンである 一階級下への減量への不安も
「ハラを括って」払拭し、ハラを決めて 自分を信じ切って 試合に臨んだ
のでした


全部 共通のハラで準備を重ねてます




すると 試合中に活かされます


試合中は あれこれ考えてから判断し 実行する なんてことが出来ません
目の前の刻々と変わる状況に合わせて 次から次へと判断をし、作業を
こなすだけなんですね


だからこそ 条件反射レベルまで 反復ドリルを繰る返すわけですが、
この 反復ドリルを 体力トレーニング、イメトレ、コンビネーションドリル
と全て 共通のハラで準備し、ダウンロードしておくと

試合中は「ハラ」を思い受けベルだけで それに付随し練習してきたこと
が全部くっ付いてくるというカラクリです





このカラクリは 先に予約販売した「勝つためのコンディショニング」CD版の

◆ 第二回 勝つためのトレーニングの進め方・カラダの使い方
  P6~P11

◆ 第三回 トレーニング計画の組み立て方
  P12~P17

◆ 第十一回 練習と試合の差をなくすために
  P53~P57


にくわしく紹介しています





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

ROOKIES 卒業 

2009年06月03日 | 勝つためのコンディショニング!



日曜日に 息子にせがまれて「ROOKIES 卒業」を観にいきました
http://rookies-movie.jp/index.html

あまり行きたくなかったけど(ぼくは GOEMONN が観たかったから、、)
しぶしぶ行ったのでした


なんで 行きたくなかったといえば どう考えても 2回は泣く と思ったから
です  


ぼくは 普段から 生で感動することが多く よく泣くので わざわざ映画館
まで行ってまで 感動して涙流すことはないだろ== と思ったからです


でも 実際は 3回 うるうるきました



全体的には すごくよかったです
是非 観てください








ただ、勝つための戦略 を提供するのが仕事の ぼく的には 


うう~~ん どうだろ~~???  と思う部分も多かったのは事実です




例えば この物語の夢は 甲子園出場! です

つまり 県大会優勝=全国大会出場を目標にしてるわけです 

この 目標なら 映画の中のメンタリティーで十分勝てます

っていうか 県チャンピオンが目標なら このメンタリティー以外は勝てないのです  
だから よく出来た描写でした




でも、世界を目指す場合は このメンタリティーでは 勝てないんですね~
一番てっぺんまで登りつめることができないのです

世界が目標の場合は 違う次元でのメンタルセットが必要なのです





世界を目指すものに必要なスキルは 以下に書きましたが 火曜日で申し込み
は締め切りました~








「勝つためのコンディショニング」復刻版 

予約受付は 6月2日火曜日が締め切りです
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e



「勝つためのコンディショニング」は 本当に試合で勝ちたいと、日々真剣
に考える選手が読むPDF版本です!





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

勝つための本当の情報には 世のニーズは集中しない事実

2009年06月01日 | 勝つためのコンディショニング!



前回下記を説明しました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

勝てる格闘家(チャンピオンの器の持ち主)と 勝てない格闘家は 見てる
視点が違う

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


勝てる格闘家(チャンピオンの器の持ち主)と 勝てない格闘家は 見てる
視点が違う と 何が起こるか? ここを説明してみましょう~~



キーは 市場原理ってヤツです


ここのカラクリ、すなわち世の構造が見えてない格闘家が多いんですね~



つまり、ニーズが高いと そのニーズに合わせて商品や サービスが流通
するのが 我々が日々過ごしてる 市場原理に沿った世の中ですよね?


チャンピオン(になれる器の持ち主)が 求めるニーズは 世の全体的な
ニーズから見れば非常に小さいものなのです

一方 勝てない格闘家が求める ニーズは大きいので 商品やサービスを
提供する側からしたら こっちの方が商売にはなりますよね?


こうやって 勝てないノウハウが世に流通するわけです



まあ~ だれが悪いってことじゃなく 勝つための構造を感じれない格闘家
と そのニーズに対応してるサービス提供側が お互いさまで おめでたい
関係が成り立ってるだけの話です





だから 15年も前の 勝った実績のある 年間計画表 なんて情報が
一般的に流通しなくなってしまうわけです  お蔵入りってやつですね

でも こういう情報をはじめて見る方ばかりだと思います
だから 15年前の事例でも まったく色あせてないどころか まだまだ
新鮮そのものなのです


ぼく自身は 15年間踏みとどまってるわけではなく どんどん進化して
行ってますよ 笑

でも 世間は相変わらず 15年前のノウハウにすらついてこれてない


・・・・・・





ぼくは こういう 戦略を立てて試合に向かう格闘家は 2人しか知りません
もちろん その2人は 有名なチャンプです


その二人のチャンプは お互いに会ったことのない間ですが 二人とも同じ
ことを言いました







「ええ~ マジっすか? この内容が 本にならなかったなんて 信じられ
ない  こんな大事なことが ニーズがないんですか?  ええ~~~」







ぼくは 別々の場で コメントくれた 二人のチャンプに言いました


「だから 君がチャンプなんだよ  大事なことが見える という器の持ち主
だから、、、  勝つべくして勝ってるんだよ」




と、、、、









世の構造ってこんなもんなんです



これは 格闘家で世界チャンピオンを目指すもの、あるいは現チャンピオン
だけの特殊な例じゃなく

ビジネスでの成功者のカラクリもまったく同じです

ビジネスも 成功できないものを食い物にして 自分が太っていく輩がいます
まあ~ これも お互い様なんでしょうが、、、



本当の情報には世のニーズがない!

この辺の構造くらいは 感じてみましょうね~~





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

希少情報は知ったもの勝ち!

2009年05月31日 | 勝つためのコンディショニング!
5月30日土曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 56.2kg    体脂肪率 9.2%
除脂肪体重 51.0kg    体脂肪量 5.2kg



 9時  トースト 紅茶 
14時  トマトソースパスタ サラダ
21時  ごはん 煮物 野菜汁 ビール350ml
23時  焼酎~~~


代謝 ( 中 )



有酸素運動  ( 計0分 )
筋トレ      ( 計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計0分 )









ぼくは 2005年~2006年までの1年間 フルコンタクトKARATE
で 勝つための戦略を連載しました

事例に 挙げてるのは ぼくの 1995年の ぼくの1年間のトレーニング
計画表です


つまり、2005年に 10年前の事例を挙げたわけです

2009年の今から考えたら 15年も前の事例です



2005年に 市場にこのノウハウを公開しましたが、格闘家の反応は
いまいちでした

ぼくの 勝つための戦略 や 年間トレーニング計画 さらに それを
実施する方法に ピン!とこなかったからです


ぼくは「ええ~~ 門外不出の勝つための秘密を 公開してあげたのに
これっぽっちの反応なんだあ~~」と思いました


と 同時に「ああ~ なるほど! だから チャンピオンになれるヤツは
ほんの ひとにぎりなんだなあ~~」と 知りました



勝てる選手(チャンピオンの器の持ち主)と 勝てない選手は 見てる
視点が違うということですね




ぼくの 勝つための戦略は 何も ぼくが作り上げたものではなく、あの
ソビエト連邦が オリンピックで 金メダルを量産してた頃の土台となった
オゾーリン博士のトレーニング理論です 

この理論(1、オゾーリン博士理論)を土台に

2、心理面から メンタルメンタルマネジメントのアプローチ
3、古武術のカラダの使い方、
4、試合を組み立てたり、勝つ戦略を練るための マーケティングスキル
5、体脂肪コントロールスキル
6、計量直前、直後のスキル

などを 加味させて 勝つための体系を構築してます



まあ~ はっきり言って ビギナークラスの格闘家は 読んでもさっぱり
理解できない内容だと思います

中堅クラス以上の格闘家が 世界一になるためのノウハウだからです!



15年前の事例を見ても 初めて見るノウハウばかりだと思います

15年もたってるのに 誰もこういう戦略で試合に臨まないからです



試合で勝つとは 絶対的な強さじゃなく 相対的に強かったらいいのです
そのためには 誰も知らない情報をいち早く知る というのも 勝つ確率
を高める大きな要素になります


一般的には知られてない情報を知ってる格闘家と やっぱり知らない
格闘家ではどっちが有利か わかるでしょ?




こういうノウハウを公開しています


http://www.fatoff.jp/lib/syousai.htm










「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売再開!!

予約受付は 6月2日火曜日が締め切りです
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e



「勝つためのコンディショニング」は 本当に試合で勝ちたいと、日々真剣
に考える選手が読む本です!









*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

6月2日 火曜日が締め切り!

2009年05月29日 | 勝つためのコンディショニング!

試合で負けたい選手は 読む必要なし!





「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売再開!!

予約受付は 6月2日火曜日が締め切りです


http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e







「勝つためのコンディショニング」は 勝つために何が必要か?
(主導権をとるために何が必要か?)を  

1、年間計画(目標設定)
      ↓
2、減量計画(体脂肪コントロールFATOFF と 格闘家の減量)
      ↓
3、練習と試合と一致させるために


大きく3つのテーマから ストーリーを組み立てました。




まず 試合までの年間計画を立てます。 この全体像と各項目の
ポイント、特に各時期にやるべき努力、意識して捨てる努力をまと
めました。
          ↓

そしてこの年間計画に沿って 特に減量の項目に焦点を合わせて
減量の2段階 と 計量まで1週間の過ごし方、 計量1日前の
スキルと 細かく減量の流れを追っていきます。

          ↓

そして、めでたく計量にパスしていよいよ 試合!
年間トレーニング計画に基づいてせっかく準備したコンディションを
そのまま試合で発揮するためには 練習と試合のギャップを埋める
スキルが必要です。 これらのスキルを 緊張克服、ウォームアップ
練習と試合の架け橋 と3つの角度から紹介しています。



このような ストーリーを描いて 何回も何回も読み直して 自分なり
のストーリーを組み立てていってほしいです。



http://www.fatoff.jp/lib/syousai.htm











「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売再開!!

予約受付は 6月2日火曜日が締め切りです
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e



「勝つためのコンディショニング」は 本当に試合で勝ちたいと、日々真剣
に考える選手が読む本です!





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

勝つための試合の組み立て方!

2009年05月28日 | 勝つためのコンディショニング!
5月27日水曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 56.2kg    体脂肪率 9.2%
除脂肪体重 51.0kg    体脂肪量 5.2kg



 8時  トースト 紅茶 
12時  かけうどん
17時  チョコ フルーツゼリー ミルクティ
19時  ごはん サラダ 野菜煮物 野菜スープ ビール350ml
22時  焼酎~~~


代謝 ( 中 )



有酸素運動  ( 計10分 )
筋トレ      ( 計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計0分 )









「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売再開!!

予約受付開始します

http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e







前回は 試合直前のメンタルセットを紹介しました

「勝つ! 勝つ!」と力むんじゃなく

準備してきた試合のストーリーをメンタルリハーサル=イメトレする方法
です
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/fdfc72a21e7807adf4292ecb75e624af







今回は 試合の組み立て方の全体像です



勝つための試合の組み立て方は簡単です

試合のストーリーを 自分を主語にすることです!



????  自分を主語??



そうです  勝てる要素が強いのに 「あれ??」と負けてしまう選手
の特徴は 「試合の組み立てを 相手選手を主語に 組み立てる」
からです



相手選手の 特徴は ○○だから

相手選手の 得意技は ○○だから  それの対策として、、、、、



こうやって 試合を組み立てる選手は すでに 試合の組み立て地点
から 負けパターンに堕ちてます

主語が 相手選手だからです


こうなると 最初から相手選手が主導で 試合のストーリーを組み立てる
ことになるので 相手が勝つように、勝つように日々努力していくことになり
ます

だから 普段の実力が上でも 試合になると負けてしまうんですね~~

相手選手の技術展開を軸に対策を立てるからです




そうじゃなく、試合は  自分は○○が得意だから、、、

得意のパターンは○○だから ここに早く引き込むには、、、、


こいう作戦の組み立て方をすると 勝ちパターンにはまってきます





いかがですか?

知らず知らずの間に



相手選手の 特徴は ○○だから

相手選手の 得意技は ○○だから  それの対策として、、、、、


のNGパターンにはまってしまってることに気付けましたか?

だいたい 9割の選手が このNGパターンで 試合を組み立てます
だから ここを改善するだけも 勝つ確率はグンと上がるのです



このような 試合の組み立て方を戦略的に知りたい方、学びたい方
は「勝つためのコンディショニング」から 学んでください






「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売再開!!

予約受付開始します


http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e



「勝つためのコンディショニング」は 本当に試合で勝ちたいと、日々真剣
に考える選手が読む本です!



*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

勝つためのコンディショニング  読者の感想文

2009年05月28日 | 勝つためのコンディショニング!


「勝つためのコンディショニング」復刻版 販売予約開始!!

http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e







フルコンタクトKRATE 「サンボ佐々木の勝つためのコンディショニング」の
連載中の感想文です。 ~フルコンタクトKARATE~ から抜粋 
(空手家、打撃系格闘家からの感想です)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第1回目の感想

佐々木さんの「相手の技術や特性を気にしすぎて、対策作りにばかりに
力を注いではいけない」というアドバイスは 私にとっても図星で「ギクッ」
とさせられる言葉でした。

これは格闘技全般、ひいては競技スポーツすべてに当てはまることでは
ないでしょうか?

自分自身が強くなるのではなく、相手に勝つためだけのトレーニングを
しがちでしたが、これを機会にトレーニング方法やスケジュール方を改め
ようと思いました。
                    (北海道/JSさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第23回目の感想

2回、3回は 専門的なトレーニング知識が満載で、役に立ちます。

ウエイトトレーニングにも部分的に鍛えるやり方と、全身を協調させるやり方
があるということは聞いたことがあったのですが「一つ、一つの技をていねいに
やり過ぎてはいけない」など、これまでのぼくの既成概念を覆すような考え方
は衝撃的でした。

特に空手のウエイトトレーニングなのにボディビルのウエイトトレーニングに陥
りがちだったぼくには ピッタリのタイミングでした。

試合までの毎日が楽しく、かつ有意義になってきたような気がしてきました。

                      (新潟県/IJさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第4回目の感想
ここでは タンパク質に関する知識がくわしく載っており、勉強になりました。
ぼくはいつも減量は最終的には絶食とサウナで間に合わせてました。

ぼくのやり方は失敗だったと思いました。

次の試合に向け、さっそく食事の組み立てに取り組んでいきたいと思います。

                    (香川県/SSさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第5回目の感想

「3%を越える水分カットの減量は心不全の引き金になり、死亡事故に
つながる」という話は特にショックでした。

どうしても減量というと「あしたのジョー」などで見られた水を飲まないやり方
が一般的だと考えてしまいますが、そういえば あれも減量から来る体調
不全で二人も主要キャラが死にましたね。

夏場は特に脱水症状に陥りやすいので注意が必要だと感じました。

                     (新潟県/ROさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第6回目の感想
ここでは 階級設定の実際の数値が出されてて、参考になりました。

私も「勝ちたい」という欲が先立って正しい階級設定が出来てないせいか、
減量が始まるとカゼをひきやすくなったり、疲れて練習に身が入らなくなるなど、
体調を崩しがちでした。

しかし、今回数値の割り出し方があったお陰で、冷静な判断ができ、試合に
臨めると思います。

良い試合結果を報告できることを楽しみにしています。

                     (東京都/KDさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第7回目の感想

ぼくは ダイエット目的で 「勝つためのコンディショニング」を読んでいます。

佐々木先生の指示通り、体重を頻繁に計ろうと、自分用の体重計を買っ
て実践してみました。

すると「この食事で何kg増し」「この運動で何kg減」「入浴何分で何kg減」
ということがすごく具体的に確認できるようになりました。 食事や運動に関す
る意識が一変しました。

おかげで1週間で3kgの減量に成功しました。「水分を積極的に摂る」と
いう考え方も正しいことが自分のカラダで納得できました。

                     (青森県/NKさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第8回目の感想

「試合前の1週間の過ごし方」という内容。 最初は「一夜漬けの方法」
のようなものと思っていたが、その中身は試合の何ヶ月も前から意識しなけ
ればならないということで 試合前1週間になると「どうしよう~ 稽古しなく
っちゃ~」と焦る私には耳の痛い話ばかり。

わかっていても試合の数ヶ月前はダラダラと過ごしがちだった。

試合前1週間で帳尻を合わせるのではなく、普段からの地道な訓練が
必要なのだと感じた

                      (栃木県/DFさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第10回目の感想

この回では ストレッチのいろいろなやり方が載っていたのを見て感心しました。

正直言ってぼくは長いこと空手をやっていますが、ストレッチは完全にラジオ体
操の延長程度です。だからかもしれませんが、開脚がいまだに出来ません。

この本を読めば読むほど 「奥が深いものだな」と思います。

                      (徳島県/CSさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第11回目の感想 その1

サンボ佐々木先生の本は、選手経験者らしい具体的なアドバイスが多くて
いつも参考になります。

試合前の心構えも、気合いが気負いに変わったり、モチベーションがストレス
に変わったりと様々で、なかなかコントロールできないものです。

特に練習の合間、1人で過ごしてる時は、自分勝手に自分を追い詰めて
しまいます。さらに突っ込んだ恐怖心の克服の仕方についても紹介してくれる
とありがたいです。

                      (新潟県/FKさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第11回目の感想 その2

この本には何回も「ドキッ」とさせられます。

闘いにおいては心理学も活用しなければいけないというのは道理だと思います。
自分を振り返ると、練習と試合のモードを使い分けてもいませんでした。

既に何回か試合には出ていますが、いまだに「練習は練習」として「こなして」
いました。

私も積み木を集める作業に終始して、結果「完成度が不十分な技」「オーバー
ワークと過度の減量によるスタミナ不足。その両方から生まれる勝利への不安」
を抱えて試合に向かってしまってたわけです。

少なくとも この本を読んだ直後だけでも、試合モードを意識してみたいと思い
ます。

                       (京都府/MNさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





お申し込みは こちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e920dfeb4c432191e435ac931762424e




伝説の あの連載復刻版 ついにリリース!!

2009年05月27日 | 勝つためのコンディショニング!
 
  
◆ 勝つための確率を上げる方法=勝つための戦略!
 
 
 
おまたせしました
 
 
2005年5月号~2006年6月号まで フルコンタクトKARATE で
連載された「勝つためのコンディショニング」の冊子(CD版)をリリースし
ます
 
 
 
販売は終了していましたが
 
 
「もうないのですか?」の問い合わせがあまりにも多いため 今回は1年間
の連載内容12回分を CD盤として生まれ変わりました
 
 
 
 
 
 
 
 
前回の 冊子は12回分の連載をまとめて ¥5000 で販売しましたが
 
今回の CD は同じ内容を ¥3800 で販売します
 
 
 
 
 
 
この CD は受注生産となりますので
 
只今より 予約を受け付けします
 
 
 
下記に 「CD 予約」 と件名に記入し  お名前 ご住所を明記の
上 お申し込みください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勝つためのには 試合の構造を知るしかない!
 
試合の構造が見えてくれば 勝ちの確率を上げるために 戦略的に
試合に至るプロセスを組み立てていきます
 
そして、前回このブログで紹介した 
 
・試合直前のメンタルセットの具体的な方法!
 
・日々の体脂肪コントロール! 
 
・計量直前の減量!
 
・試合前1週間の過ごし方! 
 
・・・・・・
 
など盛りだくさんの内容です
 
 
 
 
 
 
http://www.fatoff.jp/lib/syousai.htm

第1回  「勝つためのコンディショニング」とは?

負けたくて日々トレーニングを積み重ねる選手はいないはず! 勝つために行う
努力が勝ちにつながらないケースはあまりにも多い。 勝つための正しい努力とは
何か? ムダな努力 間違った努力とは何か? 実はその差は紙一重 

 
 
 
 
下記に 「CD 予約」 と件名に記入し  お名前 ご住所を明記の
上 お申し込みください
 
 
 
 
 
 
 
*****************************************************
 
   ★★  <a href="http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/e95b95c4d5269d0ea2d76daa910a5770">佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック</a>  ★★
 
****************************************************** 
 
FATOFFはダイエットではありません!
 

    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)
 

 1~3を身に付けるためのサービスです!
 

FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href="
http://www.fatoff.jp/top.htm">http://www.fatoff.jp/top.htm</a>
****************************************************** 
 
Copyright(C)2009  FAT-OFF. All rights reserved.