前回の続きです
さて、体重が増えてるのに なんで 基礎代謝が上がって、体脂肪が下
がってるの? の悩みですが、、、
もう一度 整理しときましょう
最初の体重が、、
体重 50kg
体脂肪率 24%
体脂肪量 12kg
除脂肪量 38kg
(*大雑把に 除脂肪量を 筋肉量と考えます)
↓
1、のケース(体脂肪が減って 筋肉が増えた)なら
体重 52kg
体脂肪率 21.2%
体脂肪量 11kg
*筋肉量 41kg
こんな感じでしたね
もっと現実的な数値にしましょか?
食べ過ぎた明くる日なんかだと、、最初の体重からこんな感じに増えてる
ことが多いと思います
体重 50.8kg
体脂肪率 23.6%
体脂肪量 12kg
*筋肉量 38.8kg
体重が 0.8kg増えて 脂肪の量が減ってもないのに 体脂肪率
は 0.4%減ってる 除脂肪体重(筋肉)が増えた分 エンジンが
大きくなった(と表示される)ので 基礎代謝は上がったと表示されます
このケースだと 実際には 体脂肪は減ってないけど
12kg÷50.8kg×100=23.6% となり 分母が増えたから
脂肪の割合が減っただけですよね~~
まず 体脂肪率が減った疑問は解決できましたか?
体脂肪量は減ってないけど 体脂肪率が減ったんですね
じゃあ~ 基礎代謝は何で上がったの?
太ってしまったから 下がったんじゃないの?
ここですね(大事なとこです!!)
まあ~ 単純に 筋肉が 38kg から 38.8kgに 0.8kg
増えたから=エンジンが0.8kg増えたから代謝が上がったと表示
されたんですね~
エンジンが大きくなったら 代謝が上がるんですよね?
でも、、、、
食べ過ぎで 体重が増えて カラダが重いのに 筋肉が増えて
エンジンが大きくなったの? 脂肪が増えたんじゃないの?
本当に 代謝が上がってるの???
ここで詰まってるわけです
さあ~ 本当に筋肉が増えたのか?
(エンジンが大きくなったのか?)
実際は筋肉は増えてません。
じゃあ なんで??? 筋肉が増えたと表示されたの?
昨夜の食べ物が消化されきれずに まだお腹の中に残ってるんですね
すると、通常より 水分を含んだカラダになってます(この場合は その水分
が0.8kgとなります)
この分を 体脂肪計が筋肉と間違えて 筋肉量が0.8kg増えたと表示
してるだけです。
体脂肪計に間違いなんかあるの???
現在流通してる体脂肪計は 脂肪を直接計ってるんじゃなく、カラダに
電気を送って その電気が戻ってくる速度から 脂肪の量を概算する
仕組みになってます。
電気が通りやすい=水分が多い
電気が通りにくい=水分が少ない
水分が多い=筋肉が多く脂肪が少ない
水分が少ない=筋肉が少なく脂肪が多い
この関係を うまく使ったのが 現在主流に出回ってる 体脂肪計です
つまり、筋肉が実際に増えてなくても 水分が多いと 筋肉が多いと
表示されるんですね
体脂肪計の誤差です
本当は 筋肉が増えると エンジンが大きくなるわけなんで 代謝が
上がってるハズですよね?
でも、食べ過ぎた明くる日なんか だと トレーニングもしてないないのに
急に筋肉が増えるわけないですよね? つまり、余分な水分がカラダに
溜まってるのを 体脂肪計が 筋肉が増えたと 表示したからなんですね
実際は 筋肉も増えてないから エンジンが大きくなってないのです
よって、代謝は上がってないのです
しかも、昨夜の 食べすぎで 内臓が弱ってるはずですよね?
すると、代謝の循環=エンジンの回転は下がってるハズです!
真実は 「基礎代謝が上がったと 表示されてるけど 本当は代謝の回転
が下がってしまってる!」なんですね
でも、この連載で書いてるように 今の体脂肪計は エンジンの大きさ
は表示されるけど(実際は 誤差があることも 説明しました) エンジン
の回転は表示されないので 本当に代謝が上がったか? 否か?は
体脂肪計では 分からないんですね~
だから ここに出てくる方の 疑問がまともな感覚なんですね
もちろん 体脂肪計は利用価値があります。 でも絶対視しては
危険だということです
まず、体脂肪計で体重や体脂肪などを確認する
次に 五感を総動員して その数値を疑ってみる!
□疲れてない?
□食欲は安定してる?
□むくみ具合は?
□お通じは順調?
□手足が冷たくない?
□腰が重くない?
□肩や背中が張ってない?
□十分な睡眠が取れた?
□カラダは軽い?
□お腹は重くない?
、、、、、
こうやって 自問して チェックして、代謝の循環がいいか?悪いか?
を 数値と感覚の両面から確認してあげてください。
食べ過ぎた明くる日の体脂肪計で 代謝が上がってると表示されても
「なんだ あんなに食べたのに 代謝が上がってるなら大丈夫だなあ~」
なんて 喜んではいけないってことです!
後で 確実に脂肪蓄積に向かう前触れ が自覚できるんですから
気をつけましょね~~
脂肪蓄積に向かう前触れとは?
食べすぎ → 内臓の疲れ → 代謝の回転低下
いかがですか? 少しは 体重と体脂肪 代謝の関係と そこに絡む
体脂肪計の仕組みと 誤差の関係が整理できましたか?
*****************************************************
★★
佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック ★★
******************************************************
FATOFFはダイエットではありません!
1、 自力で代謝の循環を上げる
(カラダを「ゼロポイント」にリセット!)
↓
2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
(がんばり過ぎない!)
↓
3、 自力で代謝、体型を安定させる
(生理リズムにそった快適ライフ!)
1~3を身に付けるためのサービスです!
FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
******************************************************
Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.