goo blog サービス終了のお知らせ 

「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

体脂肪計のなぞ???

2009年09月24日 | 体脂肪計の謎??
 
1日の中では 体脂肪なんか増減したりません
でも 市販の体脂肪計を 1日の中で何度か計ってみると
 
かなり 体脂肪が増減しています
 
いったい何が起こってるのか????
 
 
 
 
答えは  こちら
↓ ↓ ↓ ↓
 
 
1、体脂肪計のなぞ??  その1
 
 
 
2、体脂肪計のなぞ??  その2
 
 
 
3、体脂肪計のなぞ??  その3
 
 
 
4、体脂肪計のなぞ??  その4

基礎代謝とは??

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
7回にわたって 体脂肪計の謎から 基礎代謝についての解説を
行いました



いったん ここで整理しておきましょう~




一般的には 基礎代謝を上げるには 筋肉を付ける といわれている
が、、 筋肉を付ける=エンジンを大きくすることだけが 基礎代謝を
上げる手段ではない


基礎代謝を上げるには 代謝の循環をよくすることが大きな要因




例えば

飲食店で いくら従業員をたくさん用意してても 人員とオペレーション
がうまくかみ合わないと 「いああ~ 今日は まわってないなあ~」
となりますよね

人員がたくさんいる → 筋肉が多い(エンジンが大きい)
作業がまわってる → 代謝の循環がいい(エンジンの回転がいい)


とこんなイメージです。



基礎代謝とは エンジンの大きさと エンジンの回転の両面から考える!




でも、市販されてる 基礎代謝表示の体脂肪計には エンジンの回転
=代謝が循環してるか?かが表示されない

しかも、カラダの水分量の増減によって 筋肉量が増えたり、減ったりの
誤差が生じる




これらのことを 解説しました





いかがですか 頭の中が整理させてきましたか?





*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.




体脂肪計の謎??  その6

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
前回の続き、、、、

体脂肪計の特徴からくる誤差と その数値の捉え方の勘違いには 
以下のケースも多いので 自分の勘違いと比較してみてください。




最初の体重が、、



   体重   50kg
体脂肪率   24%
体脂肪量   12kg
除脂肪量   38kg

(*大雑把に 除脂肪量を 筋肉量と考えます)


    ↓

変化した体重が、、

   体重   49kg
体脂肪率   24.4%
体脂肪量   12kg
*筋肉量   37kg




これの意味が分かりますか?




例えば 運動したり、サウナの前後などに体重を計ると 上記のような
変化になることが多いです。



そこで、

あれ?? 体重減ってるのに なんで 体脂肪率が増えてるのぉ??

と ??? になるわけですが、、、





よく見てみると、体脂肪は減ってないけど 筋肉(除脂肪体重)が減ってる
から 比率で見たら 筋肉が 1kg減った分 体脂肪の比率が上がった
ということですね?



じゃあ 体脂肪は変わってない事が分かった!!
でも、、運動したのに、、あるいはサウナに入っただけで 筋肉が1kgも
落ちちゃうの??




落ちるわけないじゃないですかぁ~~ 笑



運動中、あるいは サウナで 汗をかいたのに、水分補給が 1リットル分
足りないから 水分の不足を 体脂肪計が筋肉がなくなったと 誤表示
してしまってるわけです。








風邪引いて寝込んでる時なども このようなケースになりやすいですよね



水分不足で体重が落ちてしまう ので筋肉が落ちて 脂肪が増えたと
表示される = 「ああ~ やっぱり 寝てると 脂肪が増えるのか~」
などと、間違った理由で 自分を納得させてしまう


あるいは、体重は減ってないのに 水分が減った場合も 「体重が減って
ないのに、風邪で寝込んでるから やっぱり 体脂肪は増えてしまうんだ
なあ~」と 勘違いを起こしやすいです。


いずれも 体脂肪が増えたんじゃなく 単に水分が不足してるだけです!
速やかに 水分を補給すべし!! なんです。



脂肪がそんなに簡単に減ったり、増えたりはしないですよぉ~ 笑



でもね、、、 このような水分不足が慢性的に続くと カラダは生命維持
に危険信号を送るので 確実に基礎代謝の回転を落とします。

結果として、脂肪が増えます。


だから、水分不足は 速やかに補給すべし!! なんです
緊急事態なんですよ






あるいは 前々回の内容のように  食べ過ぎた明くる日に体重を計って

「ああ~ 体重は増えてるけど 体脂肪率は下がってるし、基礎代謝は
 上がってるんだから まあ~ いいかあ~」 なんて、のんびり構えてると

後から 確実に 脂肪蓄積となって、大変な苦労することになります!





体脂肪計の誤差 少しは整理できたかな?







*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.



体脂肪計の謎??  その5

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
前回の続き、、、、



前回は 普段の体重が 前日食べ過ぎて 明くる日体重が増えて
しまった! その時の 体脂肪計の表示が 「体脂肪率が下がって
基礎代謝が増えた」と表示された

この 数字をどうみるか? の解説でした。





今回は 体重が増えて 筋肉が増えた 別のケースです。




最初の体重が、、



  体重   50kg
体脂肪率   24%
体脂肪量   12kg
除脂肪量   38kg

(*大雑把に 除脂肪量を 筋肉量と考えます)


    ↓


1、のケース(体脂肪が減って 筋肉が増えた)なら

  体重   52kg
体脂肪率   21.2%
体脂肪量   11kg
*筋肉量   41kg




そして この数値は 昨日、今日の比較じゃなく、1ヶ月~2ヶ月
後の数値で、しかも 筋トレを重ねた結果の数値!



この場合は 確実に筋肉が増えた ことになります。







ただ、この場合も 筋肉が増えたら 基礎代謝が増えたと表示されます
が、、 単純に筋肉が増えた=基礎代謝が上がった と考えない方が
いいです。


つまり、エンジンは大きくなったけど  エンジンはよく回転してるの?
って部分は表示されないからです







クルマのエンジンに例えて説明すると


1000ccのエンジンで 通常 2000回転維持できるなら

1000cc×2000回転=200万
          仕事量=200万 

つまり、200万の代謝と考えれますよね?





これが エンジンが 1500ccまで大きくなったと でも 回転
が 1000回転まで下がってしまったら

1500cc×1000回転=150万
          仕事量=150万 
 

つまり、150万の代謝と考えれますので エンジンが大きくなった
けど 代謝が下がってるケースとなります。




単純に 筋肉ばかりを大きくしても エンジンの回転=代謝の循環が
伴わなければ 代謝が上がったと言えないことが整理できましたか?




だから FATOFFでは 代謝の循環を上げることに エネルギーを
注ぐんですね~~








*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.



体脂肪計の謎??  その4

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
前回の内容を数字を抜いて解説しましょう~






食べ過ぎた明くる日とかに 基礎代謝表示付きの体脂肪計で
体重、体脂肪率、基礎代謝をチェックした!

       ↓

確かに 体重は増えてるが なんで 体重が増えたのに、、

体脂肪率が下がって、基礎代謝が上がるわけ??

       ↓

答えは、、


体脂肪計は 直接脂肪を計れないという特徴から 前日の食べ物
が 腹の中に残留してたりすると 多くの水分を含む関係上 筋肉
が増えたと表示される(誤差)=基礎代謝が上がったと表示される。

すると、脂肪は減ってないのに 体脂肪率が下がったと表示されて
しまう。




数字を そのまま信じてしまうと ありもしない現実の中で一喜一憂
することになり、精神衛生上 非常にマイナスなストレスを抱えたり、

現実とは違う幻想に ぬか喜びを得てる割には 結果が伴わないと
いう状態に陥りやすいですよぉ~~


という内容でした




理由は前回の記事を読んでください







*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

体脂肪計の謎??  その3

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
前回の続きです


さて、体重が増えてるのに なんで 基礎代謝が上がって、体脂肪が下
がってるの? の悩みですが、、、



もう一度 整理しときましょう


最初の体重が、、



   体重   50kg
体脂肪率   24%
体脂肪量   12kg
除脂肪量   38kg

(*大雑把に 除脂肪量を 筋肉量と考えます)


    ↓


1、のケース(体脂肪が減って 筋肉が増えた)なら

   体重   52kg
体脂肪率   21.2%
体脂肪量   11kg
*筋肉量   41kg



こんな感じでしたね




もっと現実的な数値にしましょか?

食べ過ぎた明くる日なんかだと、、最初の体重からこんな感じに増えてる
ことが多いと思います


   体重   50.8kg
体脂肪率   23.6%
体脂肪量   12kg
*筋肉量   38.8kg



体重が 0.8kg増えて 脂肪の量が減ってもないのに 体脂肪率
は 0.4%減ってる  除脂肪体重(筋肉)が増えた分 エンジンが
大きくなった(と表示される)ので 基礎代謝は上がったと表示されます



このケースだと 実際には 体脂肪は減ってないけど 

12kg÷50.8kg×100=23.6% となり 分母が増えたから
脂肪の割合が減っただけですよね~~



まず 体脂肪率が減った疑問は解決できましたか?
体脂肪量は減ってないけど 体脂肪率が減ったんですね







じゃあ~ 基礎代謝は何で上がったの?

太ってしまったから 下がったんじゃないの?



ここですね(大事なとこです!!)

まあ~ 単純に 筋肉が 38kg から 38.8kgに 0.8kg
増えたから=エンジンが0.8kg増えたから代謝が上がったと表示
されたんですね~




エンジンが大きくなったら 代謝が上がるんですよね?


でも、、、、

食べ過ぎで 体重が増えて カラダが重いのに 筋肉が増えて
エンジンが大きくなったの? 脂肪が増えたんじゃないの?
本当に 代謝が上がってるの???



ここで詰まってるわけです





さあ~ 本当に筋肉が増えたのか?
(エンジンが大きくなったのか?)





実際は筋肉は増えてません。

じゃあ なんで??? 筋肉が増えたと表示されたの?





昨夜の食べ物が消化されきれずに まだお腹の中に残ってるんですね


すると、通常より 水分を含んだカラダになってます(この場合は その水分
が0.8kgとなります)


この分を 体脂肪計が筋肉と間違えて 筋肉量が0.8kg増えたと表示
してるだけです。








体脂肪計に間違いなんかあるの???


現在流通してる体脂肪計は 脂肪を直接計ってるんじゃなく、カラダに
電気を送って その電気が戻ってくる速度から 脂肪の量を概算する
仕組みになってます。


電気が通りやすい=水分が多い
電気が通りにくい=水分が少ない


水分が多い=筋肉が多く脂肪が少ない
水分が少ない=筋肉が少なく脂肪が多い



この関係を うまく使ったのが 現在主流に出回ってる 体脂肪計です




つまり、筋肉が実際に増えてなくても 水分が多いと 筋肉が多いと
表示されるんですね


体脂肪計の誤差です





本当は 筋肉が増えると エンジンが大きくなるわけなんで 代謝が
上がってるハズですよね?


でも、食べ過ぎた明くる日なんか だと トレーニングもしてないないのに
急に筋肉が増えるわけないですよね? つまり、余分な水分がカラダに
溜まってるのを 体脂肪計が 筋肉が増えたと 表示したからなんですね




実際は 筋肉も増えてないから エンジンが大きくなってないのです
よって、代謝は上がってないのです

しかも、昨夜の 食べすぎで 内臓が弱ってるはずですよね?

すると、代謝の循環=エンジンの回転は下がってるハズです!



真実は 「基礎代謝が上がったと 表示されてるけど 本当は代謝の回転
が下がってしまってる!」なんですね


でも、この連載で書いてるように 今の体脂肪計は エンジンの大きさ
は表示されるけど(実際は 誤差があることも 説明しました) エンジン
の回転は表示されないので 本当に代謝が上がったか? 否か?は
体脂肪計では 分からないんですね~





だから ここに出てくる方の 疑問がまともな感覚なんですね






もちろん 体脂肪計は利用価値があります。 でも絶対視しては
危険だということです


まず、体脂肪計で体重や体脂肪などを確認する
次に 五感を総動員して その数値を疑ってみる! 


□疲れてない?
□食欲は安定してる?
□むくみ具合は?
□お通じは順調?
□手足が冷たくない?
□腰が重くない?
□肩や背中が張ってない?
□十分な睡眠が取れた?
□カラダは軽い?
□お腹は重くない?
 、、、、、

こうやって 自問して チェックして、代謝の循環がいいか?悪いか?
を 数値と感覚の両面から確認してあげてください。




食べ過ぎた明くる日の体脂肪計で 代謝が上がってると表示されても
「なんだ あんなに食べたのに 代謝が上がってるなら大丈夫だなあ~」
なんて 喜んではいけないってことです!


後で 確実に脂肪蓄積に向かう前触れ が自覚できるんですから 
気をつけましょね~~





脂肪蓄積に向かう前触れとは?

  食べすぎ → 内臓の疲れ → 代謝の回転低下





いかがですか? 少しは 体重と体脂肪 代謝の関係と そこに絡む 
体脂肪計の仕組みと 誤差の関係が整理できましたか?









*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

体脂肪計の謎??  その2

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??
前回の続き
(今回の内容は 印刷して読んだ方がいいですよ)





基礎代謝表示付き体脂肪計の謎  その2 





さあ 体重が増えたのに 体脂肪率が減って 基礎代謝が上がった
謎を 分解しながら解説しましょう~





まず、体重が増える という状態を整理します。


体重が増える時のカラダの中身(筋肉と脂肪の関係)をいくつかの
パターンから考えます


1、体脂肪が減って 筋肉が増えた場合

2、体脂肪が変わらず 筋肉が増えた場合

3、体脂肪が増えて 筋肉が増えた場合

4、体脂肪が増えて 筋肉が変わらない場合

5、体脂肪が増えて 筋肉が減った場合



このように あなたの体重が増えたときは 5つのパターンが考えられ
ます。


例えば あなたの 体重が 50kg で 体脂肪率が 24%だった
としましょう  そして2kg体重が増えました。

その2kgの中身が 5つのパターンに分かれるということです。



   体重   50kg
体脂肪率   24%
体脂肪量   12kg
除脂肪量   38kg

(大雑把に 除脂肪量を 筋肉量と考えます)




1、のケース(体脂肪が減って 筋肉が増えた)なら

   体重   52kg
体脂肪率   21.2%
体脂肪量   11kg
除脂肪量   41kg





2、のケース(体脂肪が変わらず 筋肉が増えた)なら

   体重   52kg
体脂肪率   23%
体脂肪量   12kg
除脂肪量   40kg





3、のケース(体脂肪が増えて 筋肉が増えた)なら

   体重   52kg
体脂肪率   25%
体脂肪量   13kg
除脂肪量   39kg





4、のケース(体脂肪が増えて 筋肉が変わらない)なら


   体重   52kg
体脂肪率   26.9%
体脂肪量   14kg
除脂肪量   38kg





5、のケース(体脂肪が増えて 筋肉が減った)なら


   体重   52kg
体脂肪率   28.8%
体脂肪量   15kg
除脂肪量   37kg




このように 50kg体重が 2kg体重が増えたとき 5つのパターン
が考えれるのです。


同じように2kg体重が増えても 中身が違うと 体脂肪率は
21.2%   23%   25%   26.9%  28.8% と
違ってきます。



そして、今回の謎

 =体重が増えたのに 体脂肪率が減って 基礎代謝が上がった!


は この地点では基礎代謝は見えない(ことにしてる 笑)ので 1と2
が該当しますね

体重が2kg 増えたのに もとの 体脂肪率24% より 1は21.2%
2は23% と減っています。





実は 体脂肪計の基礎代謝表示は 筋肉の量=エンジンの大きさ
の側面しか表現できず、 エンジンの回転=代謝の循環は 表示
されません。

よって、エンジンが大きくなる=基礎代謝が上がる と表示されます。



つまり、 今回の謎 体重が増えて、体脂肪率が減って、基礎代謝
が上がったのは 5つの中から 1番目のパターンが該当することが
わかります。





すると、脂肪も減ってるわけですが、 なんでこの方が 悩んだか
と言えば


脂肪が減ってると表示されてるけど  むくんでるし、ただ太っただけ
で カラダも重いし 代謝が上がったようには思えない  しかも感覚
で言えば 脂肪はむしろ付いたみたいな気がする、、、


だから ???? と数字をみても納得いかないんですね~




もう一度 整理しますよ


論理=数値的には 今回説明したとおりです。
でも、実際はもっと複雑で 論理のとおりにはいかないんですね~



さあ~~ 謎解きは 続きます
お楽しみに、、、







*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

体脂肪計の謎??  その1

2009年04月20日 | 体脂肪計の謎??

基礎代謝表示付きの 体脂肪計を使ってる方からの よくある質問
です。


「体重が増えたときは 代謝が下がってるんですよね?

 代謝が下がってるのに 体重が増えたとき 体脂肪計で基礎代謝を計
 ると 体脂肪率も下がって 基礎代謝が上がってるんですが、???」




さあ~ これは どういうことでしょうか?




まずは 整理してみます



・体重は増えた

・体脂肪率は下がった

・基礎代謝は上がった





何で 悩んでるかというと、、 通常のイメージは


・体重が増える

・体脂肪率は上がる

・基礎代謝は下がる


こんなイメージのはずです。  



つまり、体重が増えたのに、、、、  
「何で?体脂肪率が下がってるのぉ~~???」と となって、、

さらに 基礎代謝も上がって 「ええ~ 代謝が下がってるから体重が
増えたんじゃないのぉ~~???」と ここで悩んでるんですね~







続きは次回へ


あなたも 自分で この疑問を考えてみましょう~






*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.