「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

ピリオダイゼーションを運営出来てるか??

2015年08月03日 | 勝つためのコンディショニング!

ピリオダイゼーションを知ってる人、

あるいは活用してる人でも

トレーニングや練習の統合作業で

エラー起こしてるケースは非常に多い!

 

 

例えば 準備期Ⅱ=専門的準備期 (SPP)

スペシャル プレパレーションで

800mのインターバル走を配置してたとしよう

 

エラー作業とは?

 

 

がむしゃらに

全力で走り抜くこと!!

 

??

 

 

 

仮に全力で 800mを2分10秒で走れたとしよう

これが あなたの競技の基本姿勢の

骨盤の角度、背骨のポジション

肩甲骨の開き具合などと同じ 共通のカラダの使い方で

800mを走ってみると 2分10秒で走れる?

 

2分30秒くらいになるよね?

 

でも こうやって 統合していかないと

800m走のタイムが伸びました

試合で この体力が使えません!と なる

 

どう?

 

思い当たるでしょ?

 

 

筋トレも同じ!

がむしゃらにトレーニングして追い込んでも、

正しいフォームでトレーニングしても

実際の重量が伸びていてもなかなか 思うように

試合でこの筋力が使えないはず

試合のパフォーマンスと同じカラダの使い方で

筋トレ出来てないからだよ

 

 

当然、技術&戦術ドリル練習時も同じ理屈だし、

メンタルリハーサル時も共通のカラダの使い方を

起動してから行うべき!

 

そうしないと 全てのトレーニング&練習が

ムダな努力になる!

 

 

一般的な機能性を高めてもダメ!

競技に特化した専門的な機能性を開発し、高めないと

パフォーマンスに反映されない

一般的な機能性と専門的な機能性には ズレがあるでしょ?

 

別物だからです

 

 

例えば ボクシングの軸と柔道の軸は異なります

機能性が別物ってこと

 

 

 

パフォーマンスを軸にトレーニングや練習に

共通のカラダの使い方を見い出すこと!

 

これを 共通の因子と呼ぶ!

私は OSと呼んでるけど

 

 

同じカラダの使い方で

トレーニング&練習を統合する作業が必要なんだよ

 

 

天才は意識しなくてもこれが出来てるんだけどね

私は天才じゃなかったからこそ このカラクリが

見えたのです

 

天才は天才だからこのカラクリは見えないからね〰〰

 

 

ピリオダイゼーションの統合作業

このように行えてた?



ムダな努力を排除し 勝つことに一本の軸を!

2015年08月03日 | 勝つためのコンディショニング!

練習&トレーニングが戦略的でない一番多い例とは?

 

 

長い練習時間を好むタイプ!

 

当然 練習時間やトレーニングを

長く行うことを習慣化すると

持久力はつきますよ

 

でもね

 

考えてみ?

 

 

マラソンの練習&トレーニングを積んできて

100m走で勝てるか?

 

 

仮に勝てたとしても日々の努力が

いかにムダに過ごしてるか?

説明しなくてもわかるよね?

 

 

 

試合という目的(ゴール)に沿ってない

練習&トレーニングで

日々ムダな時間を浪費する格闘家の多いこと!

(*_*)

 

 

でも 自分では日々努力を重ねてると

思い込んでるから無自覚=問題の根は深い!

(T-T)(T-T)

 

 

長い練習時間を好むタイプは

試合中に チャンスがやってきても

一気に畳み込めないでしょ?

 

長い練習時間が足を引っ張るからですよ

 

わかるかな?

 

 

こういうムダを解決し、

ゴールという目的に一直線に進むための戦略ソフトが

ピリオダイゼーション!!




ピリオダイゼーション

2015年08月03日 | 勝つためのコンディショニング!

私が強くピリオダイゼーションを

意識するようになったのは

レスリングの影響が大きいです

 

レスリングはルールや試合時間が

オリンピック毎に変わるくらい変更されます

 

試合時間が変わると根本的なトレーニング&

練習内容が変わるのは当たり前の話しで

ピリオダイゼーションは

常に書き換えられ更新されます

 

試合時間が5分の場合と

3分の2ピリオド制の場合と

2分 2ピリオド制の場合では

準備期Ⅰ(GPP)の土台の

体力アップ期のトレーニングメニューは

大きく変わらなくても準備期Ⅱ(SPP)の

トレーニングメニューは大きく変更されますし

試合期のトレーニングメニューも根本的に違ってきます

 

 

この経験があったからこそ

今でも このピリオダイゼーションを

仕事の柱に出来てるんですね~~~

有り難い経験を積ませてもらいました

 

 

でも 多くの格闘家は

試合時間に能力が発揮できるような戦略的な視点から

トレーニングや練習を組み立ててる人は少ないですね~~

 

 

試合時間によって根本的なトレーニング体系は変わるし

戦術も変わるから 練習法も連動して変わるのですよ~~

当然減量計画から栄養摂取まで影響してきます

 

 

つまり、

目的(ゴール)が変わると

連動して手段が変わるという法則




トレーニングを構造的に捉えることができるか??

2014年04月04日 | 勝つためのコンディショニング!

格闘家諸君への 手紙シリーズ 

 

 

例えば 

総合の練習って キックやボクシング練習して 

柔術練習して レスリング練習して となるよね?

これで 総合のパフォーマンス上がるかい?

上る選手と そんなに上がらない選手に分かれるでしょ?

 

 

なんで??

 

上の練習やって キックやボクシングはうまくなった

柔術もうまくなった レスリングも出来るようになった

それぞれの競技力が上がったのに

総合の競技力が相対的に下がってしまうことってあるでしょ?

 

それは キックやボクシング、柔術と同じように 

総合もひとつの競技だからなんだよ

つまり キックやボクシング 柔術やレスを合わせたら

総合になるわけじゃなく

総合という競技練習を意識しないと

パフォーマンスが上がらないってこと

 

 

だからセンスのある選手は キックやボクシング 

柔術やレスを練習しながら 総合のパフォーマンスを上げれるわけ 

これらの要素を別次元で統合する情報処理能力があるからなんだね

パフォーマンスが上がらない選手は 

この情報処理が出来てないってこと

 

 

ある旧知の方が名言をくれました

「部分を寄せ集めたら全部にはなるけど 全体にはならない 

全体にするには部分を寄せ集めるだけではダメ」

 

 

わかるかな?

 

全部と全体の違いだ

パフォーマンスを上げれない選手は 全部こなしてるけど 

全体という次元での統合作業を組み立てることが出来てないってこと

 

 

 

フィジカルトレーニングやって、

ロードワークやインターバル走やって、

技術ドリルやって、スパーリングやって

強くならない パフォーマンスが上がらないのも同じ理由

全部やってもダメなの

全体として組み立てることが出来るか?

 

ここが問われてる!

 








トップ1%の視点!!

2014年04月04日 | 勝つためのコンディショニング!

フィジカルトレーニングやって、

ロードワークやインターバル走やって、

技術ドリルやって、スパーリングやって、

強くなれる?? パフォーマンスが上がる?

 

同じトレーニングをこなしてるのに 

パフォーマンスが上がる選手と

上らない選手がいるよね?

あるいは 上のトレーニングを誰よりもこなしてるのに 

ある地点からパフォーマンスが上がらない選手もいるよね?

 

パフォーマンスが伸びない選手は何が足りないんだろか??

 

パフォーマンスが上がっていく選手と

トレーニングしても上がらない選手

何が違うんだろうか?

 

 

センス??

 

そう! センスなんですよ

間違いなくセンスです

 

 

でも センス!って言ってしまえば不可抗力になってしまうから

情報処理能力=ソフトの問題と捉えよう~

 

 

 

つまり

フィジカルトレーニングやって、

ロードワークやインターバル走やって、

技術ドリルやって、スパーリングやって、

強くなる=パフォーマンスを上げる選手は 

これらのトレーニングをまとめ上げる情報処理能力が高いわけ

 

 

この情報処理能力が低いと 

フィジカルで誰にも負けない体力を得た!

ロードワークやインターバル走も誰よりも早く走れる!

技術練習も誰よりもうまくなってきた

でも それがスパーリングで使えてないし 

せっかく体力あるのにスパーリングでその体力が活かせてない

さらに練習でまあまあ強くなってきたのに 

試合では練習の時のパフォーマンスが発揮できない!

 

こうなってしまう

 

 

 

つまり 量や種目の問題ではなく 

「何を意識しながらトレーニングや練習に取り組んでるか?」

ここが問われてるわけ 

 

 

わかるかな?

センスのある選手は 無意識にこれが処理できるわけ

センスのない選手は 意識して情報処理するしか

トップ1%にはなれないってことだ

 

 




フィジカルトレーニングの3段階とは?

2014年04月04日 | 勝つためのコンディショニング!

 

格闘家諸君へ いわゆる <筋トレ> について

 

この筋トレの方向を 筋肉を付けること! と考えるとNG!!

 

筋肉を付けるなんて狭い目的じゃなく

「勝つための筋力を確保すること」 と視点を切り替えよう~

 

筋肉を付けることが目的なら 

トレーニングで筋繊維を破壊することだけが目的になってしまう

(意外とこれだけに終始してる選手は多い)

もちろん 破壊することは間違ってない

だけど 破壊するだけなら 3分の1しか目的は達成できてない

  ↓

破壊したら 目的の筋力を最大に発揮させる身体操作法開発(

ソフト開発)~構築の時期が必要!

ただし 構築出来ても 目的はまだ3分の2しか達成できてない

  ↓

ソフトの構築が出来たら システムの安定=自動運転までの時期

をもって仕上げとすること 

これら3つの段階の目的がそれぞれ達成出来てはじめて 

筋トレ→勝つための筋力が確保できるというわけだ 

 

 

こうやってみてみると ほとんどの選手は 

筋繊維破壊~筋肥大だけしか狙ってないことがわかるだろ?

この視点しかもってないと 

筋トレとは 肉体をいじめ抜くこと!と勘違いしてしまう 

きつくなきゃ意味がないって思ってしまうよね?

 

これがそもそもの間違いだ 

こういう視点から上に示した構造へと進化できないと 

いつまでたっても二流止まりだよ 

いや、きついことを課すだけなら三流止まりだね

 

 



情報処理=ソフトと フィジカルを同時に鍛える

2014年04月04日 | 勝つためのコンディショニング!

私が若い頃の話しです

ある国の 水泳ナショナルチームの フィジカルトレーニング!!

 

水泳の同じ種目で 同じくらいのタイムの5人ほどの選手が 

それぞれ別々の筋トレマシンの前で トレーニングスタンバイしています 

コーチが笛を吹いた瞬間! 

全員がそのトレーニングをハイスピードで開始します 10秒で終了です

 

これ 何やってるかわかりますか?

 

イメトレ(メンタルリハーサル)と マシン筋トレ を一緒に行ってるのです

 

まず コーチが最初に笛を吹きます

すると 水泳のスタートからメンタルリハーサルがスタートします

マシンに座ったまま イメージの中では泳いでます

ラストスパート10秒地点で

笛が鳴り イメージではラスト全力で泳ぎながら 

実際はマシンの筋トレを全力で操作する こんなトレーニングです

 

これは高度な技術ですよ

泳ぎとは違うカラダの使い方のマシンを 泳ぎのイメージと統合させながら 

しかも全力で操作するのですから

でも 視点の次元=抽象度が高ければこれが可能になるのです

 

見た目には違う動き(水泳と筋トレ)の中にも共通の原理が存在します

この共通する部分だけを抽出して トレーニングとして統合していく

システムです

 

こうやって 情報処理=ソフトと フィジカルを同時に鍛えるのです

 

筋トレ=フィジカルトレーニングの仕上げはこうでないと 

パフォーマンスを下げてしまいます

 

 

 



チャンピオンになるための練習~~

2011年08月20日 | 勝つためのコンディショニング!
 
「日本チャンプになるために 世界チャンプになるために」の続編
 
 
 
チャンピオンの練習を超える前に まずは現チャンピオンの練習を
完全コピーして何度も繰り返し行ってみましょう
 
 
一般的に 世界チャンプレベルの試合を観たら そのチャンプ
が使ってる技を マネしますよね?
 
でも これじゃ~ なかなかチャンピオンには近づけません
チャンピオンの技じゃなく 練習(そこに至るプロセス)をマネる
のです  するといろんなことが見えてきます
 
 
 
 
チャンプ練習をコピーして実際に行ってみると
 
 
チャンピオンが行ってる トレーニングや練習の構造が見えて
きます(自分が行ってるトレーニングや練習と何が同じで 何が
違うのか? ここを分析研究しましょう)
 
チャンピオンが行ってる練習メニューに 体力不足でついていけ
ないかもしれません(そしたら これを補うために体力をつけれ
ばいいのです この差がチャンピオンとあなたの差なのです)
 
チャンピオンが行ってる練習メニューのコンビネーションドリルが
こなせないかもしれません(そしたら カラダの使い方を研究して
ここがこなせるように練習を繰り返すだけです この差がチャン
ピオンとあなたの差なのです)
 
チャンピオンが行ってる練習メニューが 自分の練習メニュー
より 体力的な負荷が低いことが見えるかもしれません
(チャンピオンは 負荷をかけて追い込むだけじゃなく 疲労
回復を考えたメリハリシステムを実施してるのかもしれません
ここで 追い込むことだけが努力じゃないんだ と学べばいい
んです)
 
 
こういう情報処理を行いながら チャンピオンの練習メニュー
を完全コピーしてみると チャンピオンの練習を超えていける
ヒントが垣間見えてくるのです
 
 
 
 
まずは チャンプ練習の完全コピー!!!
 
チャンプの技をマネるんじゃなく チャンプの練習過程をマネる!
 
ここからスタート!!
 
 
 

日本チャンプになるために!  世界チャンプになるために!

2011年08月18日 | 勝つためのコンディショニング!
 
こういう目標を掲げて日々練磨されてる方は多いはず
 
 
 
チャンピオンになるための練習ってどんな練習でしょうか?
 
日本チャンピオンなら 日本一の練習です
世界チャンピオンなら 世界一の練習をこなせればチャンプに
なれるのです(と考えて取り組みましょう)
 
 
まずは ここからスタートしましょう
 
モデルする チャンピオンの練習メニューの情報を仕入れて
物理的に これ以上の練習をするだけです
 
まずは これをこなせないと 何も始まりません
 
 
だってね 現チャンピオンより努力が足りないのに チャンピオン
になりたい! なんてほざいてはいけません
 
まずは 誰にも負けない努力を行うことです
これが出来ないうちは チャンピオンを目指してるなんて口に
しないことです
 
 
ここまでは OKですよね?
 
でも これは簡単な課題なはず
だって モチベーションが チャンピオンなんでしょ?
だったら どんな努力も楽しいはずだからです
 
 
 
 
でもね、、ここからが 大事なところです
 
チャンピオンより努力して(るつもりで)も 実は現チャンピオン
を超えることは出来ないはずです
 
ここで 始めて「あれ?? 努力って物理的な量をこなすこと
じゃないのかなあ??」と 自問できたら 上出来です
 
 
ここからが 本当の努力が始まるのです
 
 
まずは ここまで来てね~~
簡単だから マニュアルがあるんだから
 
 
 
簡単でしょ?
 
 
でも ほとんどの選手は まずは誰にも負けない努力を避けて
るのに 「ぼくはチャンピオンになります!」なんて吠えてるのです
 
なれるわけないよね
 
 
まずは世界一の努力を物理的に行うこと
次は 世界一の努力を知的に行うこと なのです
 
 
 

「勝つコン」感想コメント

2009年06月29日 | 勝つためのコンディショニング!




Nさま

「勝つコン」CDの内容はもちろんですが、メールレクチャーなどのフォローが
すばらしいです。 疑問に思って質問しようとしてた内容がつぎつぎとメールで
配信されてきて驚きです。  
FATOFFのサービス、企業理念がすばらしいです。ファンになりました。
これからも、いい商品、いいサービスを期待するのでがんばってください。
僕も「勝つコン」CDを活用してがんばってチャンピオンになります。






Bさま

すべてのトレーニングを同じ目標のために集約させることの大切さを教えら
れました。当たり前のことですがなかなかできないことだと思います





Mさま

ハラの意識という概念は難しいです。
自分なりに普段からハラを意識するようにしていますが,これで正しいのか
どうか分かりません。 昔から言われている臍下丹田を意識するのとは,
同じような違うような,んーという感じです。

目からウロコだったのは,勝つためには入念な計画と準備が必要だという
ことです。  それに,漫然と普段の練習のままで試合に勝てるのではな
いし,努力していても無駄な努力では勝てず,勝つためには,統一された
正しい努力をしなければ勝てないというのは,すごいノウハウです。
周囲には,自分も含めて,そこまで意識しているひとはいないように思います。







Yさま

メールレクチャーには 面くらいました

本を買っただけじゃなく その後のフォローもついてて、勝手にどんどんメール
情報として配信されてきます CD本と このメールレクチャー さらにブログ
の3つが 立体的になって 理解を深めてくれます

しかも、メールレクチャーの方は一緒に購入した方の事例が満載で 理解
の幅がうんと広がりました

ぼくもがんばって 質問しようと思ってるのですが

質問しようと思ったことが メールレクチャーで先に先に配信されてきて 
出る幕すらない といった感じです

メールレクチャー楽しみにしています

これからもよろしくお願いします






Kさま

勝つコン、ありがとうございました。
とても興味深かったです。
子供もわたしも勝つコンの話で持ちきりです !

世界を舞台にする競技者の、甘い動きは許されないトレーニング計画 !
かっこいい~





Iさま

勝コンを読んで今までの減量のやり方や練習の進め方の修正ができ、
細かい調整方法のディティールがわかるようになりました。
後有酸素運動の大事さが分かりました。






Sさま

私は 格闘家ではなく FATOFF会員なのですが チャンピオン
達は、格闘家たちは どんな 練習を積んで どんな努力を積ん
で 勝ちを手に入れていくのか?

興味あったし、体脂肪コントロールや 家庭や生活に生かせない
ものか? 探るために購入させていただきました

なるほど なるほど FATOFFの原型がこの計画表や考えに詰ま
ってるのが見えました

あと 雷が落ちたような衝撃は

「なぜ 勝てなかったのか?」を探っても勝つための答えは出て
こないけど

「どうすれば勝てたか?」を探ると 発想が違う視点から導かれる
という記述でした

ここに マンネン現状維持の突破口があるように思えました


FATOFFのメールレクチャー同様  この勝つコンレクチャーも
楽しみにしてます








Hさま


勝つコンを勉強させていただいております。 Hです。

勝つコンの感想です。

日々の日常が、試合に出てしまうということが、すごくわかり
ました。

昔の武道の達人や武士が日常生活を大事にしていたという
部分とも、重なるなと思いました。

また、世界チャンピオンになるための計画性をここまで立てて
いらっしゃったのが、すごく感銘を受けました。

私は打撃系格闘技ですが、戦略や計画性で参考にさせてい
ただいております。

勝コンを読んで、ブログを見せていただくと、より一層、理解が
深まって面白いです。





Mさま

勝つコンを読んでの感想を送ろうか悩んでました。
なぜなら、私の感想は的外れなんです・
事前の準備や試合に対する思考方法を読んで、受験や大きな仕事
に向かう時によく似てるなあと思ったんです。
格闘技でも人生でも「勝負!」には共通するものがありますよね。
多分「真理」なんですよね。
だから門戸が違っても、最終的にたどり着くんだなぁ





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いかかでしたか?




個々対応サービスが付いた 「勝つコン」CD のお申し込みは



下記に 「CD 予約」 と件名に記入し  お名前 ご住所を明記の
上 お申し込みください


info@fatoff.jp





「勝つコン」に 関する資料はこちら
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/c/69ea5afe9efef6a86131d42f4efd2927







*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.