「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

カラダのソフト面とハード面の書き換え

2010年01月31日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
前回の続き、、、、


体型を変えるためには 筋バランス と カラダの使い方 という 
日常動作の OS を根こそぎ変えるしか解決策はありません

カラダのハード面(筋バランス) と ソフト面(カラダの使い方)を
同時進行で変更する作業です





手段は  

ストレッチ 筋トレ 歩き(有酸素運動)

ストレッチ や 筋トレ で筋バランスを整えますが これらのエク
ササイズを行う際のカラダの使い方を意識します

ここで意識した 共通のカラダの使い方の原理を 歩きなどの
日常動作の中に組み込んでいきます





手順は 

●第1ステージ(部分筋肉意識 カラダをバラバラに破壊する)

ストレッチにしても 筋トレにしても やっぱりまずは 目的とする
筋肉が効かせられるか?

ストレッチなら 目的の筋肉を引っ張ることができるか?

筋トレなら 目的の筋肉を 縮めることができるか?

この際 ハラや軸などの意識はむしろ弊害になります まずは目的
の筋肉を効かすことができるか?


有酸素運動に関しては この地点ではうまくカラダの操作ができな
いでしょうから ソフト面の意識はまず捨てて 目標の量が確実に
こなせるか? を課題にします

可能なら ドローイング(お腹を凹ます)の意識で有酸素運動を
行いましょう  この段階では これくらいで十分です




●第2ステージ(カラダをまとめつつ 部分を監視する操作)

ストレッチや筋トレを ハラや 軸の意識で エクササイズ操作します 

カラダの中に 筋肉をリードする意識=リーダーを作ります
これが ハラや軸などの意識です

つまり 各筋肉を意識して それらを操作するんじゃなく、各筋
肉をまとめ 操る リーダーという意識(存在)を作っていきます

ハラや軸でなくても 胴体=体幹部で手足を操作する という
視点でもいいです

ストレッチにしても 筋トレにしても 部分の筋肉は客観的に
効いてるか どうか 観察する程度です

もし効いてなかったら 第1ステージのように 部分筋肉を能動
的に動かして 伸ばしたり 縮めたりするんじゃなく ハラや軸=
体幹部の操作で 伸ばしたり 縮めたりします

結果として毎回 カラダがまとまってる感じ(筋バランスが整ってる
チェックと ハラや軸の意識)を確認します


軸やハラの意識で有酸素運動を行いつつ、目的の筋肉がちゃん
と動いてるか? NG部分の力みが最少に抑えられてるか? 
などをひとつ上の次元から監視、チェックします





●第3ステージ(全ての日常動作にハラや軸を通す)

ハラや軸の意識で ストレッチや筋トレ 有酸素運動を操ります
全ての日常動作に ハラや軸を通していきます

常にフリーズ発生が最少になるような 共通のカラダの使い方の
原理で動きます

フリーズが発生して 筋バランスが崩れても より早期発見なら
処理は簡単なので 猫がストレッチするような感覚=伸びのよ
うな感覚で さらっと簡易に筋バランスと整えカラダをまとめます


しかし こういう意識が最上階じゃなく

最終的なゴールは ハラや軸すらも意識しない 野生の動物の
ような境地です





★★
例えば 太もものストレッチなら まずは 太もも表の筋肉が確実
に伸ばせることを課題にします  腰がフリーズしたり すぐに伸びた
筋肉が縮んでもOKです まずは 太もも表の筋肉を伸ばせること


次の課題は ハラの操作で太もも表の筋肉を伸ばせることです
結果として カラダがまとまりますので 部分筋肉(太もも表)を
伸ばしただけなのに 全体的にカラダもまとまってます=筋バランス
が整っています

筋バランスを整えるエクササイズで カラダの使い方を練習します


次の課題は ハラや軸で太もも表のストレッチを操作し これを
日常動作の原理として捉え 全ての日常動作に ハラや軸を通
していきます

さらに このパフォーマンスをハラや軸の意識を外しても維持できる
境地にまで持っていきます




こうやって カラダのソフト面(カラダの使い方) と ハード面(筋
バランス)を書き換えていきます


これが ごく普通の日常生活で体型が安定する ラインへの手順
です




満月の夜は攻撃的に!!  30日 土曜日の記録!!

2010年01月31日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
 
 
30日は 今年一番でっかい満月だそうですね~~~
 
こういう日は 狼になって 筋トレにガツンと襲い掛かって
餌も ガツガツ 食べまくるに限る!!! 
 
6食食べました~~~~
水分も3リットル近く摂取しました~
 
 
わおお~~~~~  わおお~~~~~~
 
 
最大満月の日は 6食!!!!
 
 
 
 
 
 
 
1月30日土曜日 の「体組織」「食事」「代謝」「運動」


     体重 55.4kg     体脂肪率 9.5%
除脂肪体重 50.1
kg    体脂肪量 5.3kg
 
 
 
 
~~ 食事のタイミングと内容 ~~
 
 8時  トースト コーヒー
12時  カレー フルーツジュース
16時  ケーキ 紅茶
17時  稲荷寿司 フルーツジュース
20時  玉子焼き ビール350ml 
22時  ごはん ビビンバ 納豆卵 めかぶ ビール350ml  
 0時  焼酎~~
    
 
 
~~ 生理リズムとしての代謝の位置 ~~
 
代謝 (><)  低 
 
 
 
 
~ 全ての要因を含む 本日の代謝の状態 ~
 
・お腹の重さ  (^^)v  
・カラダの詰まり (^^)v  
・カラダのダル重 (^^)v
 
 
 
 
~~ 運動結果 ~~

有酸素運動  ( 計20分 )
筋トレ  ( 腕立て 100回  腹筋 600回  けんすい 200回
         計20分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計10分 )
 
 
 
 
 
*****************************************************

   ★★  
佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.
 
 

29日 金曜日の記録!!

2010年01月30日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
 
1月29日金曜日 の「体組織」「食事」「代謝」「運動」


     体重 55.4kg     体脂肪率 9.5%
除脂肪体重 50.1
kg    体脂肪量 5.3kg
 
 
 
 
~~ 食事のタイミングと内容 ~~
 
 8時  菓子パン コーヒー
12時  チャーハン チゲ鍋 サラダ ビール350ml
18時  チキングリル ほうれん草ソテー サラダ 
23時  ごはん 野菜炒め 水炊き ビール350ml  
 0時  焼酎~~
    
 
 
~~ 生理リズムとしての代謝の位置 ~~
 
代謝 (><)  低 
 
 
 
 
~ 全ての要因を含む 本日の代謝の状態 ~
 
・お腹の重さ  (^^)v  
・カラダの詰まり (^^)v  
・カラダのダル重 (^^)v
 
 
 
 
~~ 運動結果 ~~

有酸素運動  ( 計10分 )
筋トレ  ( 腕立て 100回  腹筋 100回  スクワット 100回
         計6分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計10分 )
 
 
 
 
 
*****************************************************

   ★★  
佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.
 
 

体型デザインの繊細さ

2010年01月29日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
体型は変えることができるのか?? シリーズ 続き、、



こういうメールをいただきました


「私は ここまでカラダの使い方を意識しないで 筋トレに取り組ん
だ結果として 競技成績がかなり上がりました いわゆる 佐々木
さんいう カラダがバラバラになった状態の筋トレしかしてないのに、」


「私は 通常のよくある筋トレ 佐々木さんのいう部分筋トレを
行った結果として 体型がスリムになりました」




ああ~ なるほど なるほど この二人の方の事例には共通の
構造があります



さて、このお二人の成功と ここで連載中に紹介してる カラダの
使い方=筋トレやストレッチの操作法を強く意識したエクササイズ
とは何が違って このお二人はなぜ成功できたのでしょうか?






まず 筋トレして競技成績が上がった方

これは 天才競技者以外の ほとんどの競技者が 最初はこう
なると思います

ぼく自身もそうでした ぼくはレスリング、サンボと競技生活を20年
続けましたが 最初の10年の大きなテーマは 「怪力!」でした

とにかく ラフになりふり構わず 筋トレに没頭して 力で圧倒する
という方向です そのために いわゆる ボディビルトレーニング=
部分筋肉強化法=部分筋肉肥大法 をやりまくりました
徹底的に、、

結果として 競技成績は上がりました


上がりましたが No1=チャンピオンには到達できませんでした

そこそこの強さは得るけど あと1歩の最後の階段がどうしても
登りきれない

そうです

ある程度までは ラフに行う 部分筋肉強化法で十分競技成績
を上げることができますが、、トップにはなれません

チャンピオンと2位以下には大きな断層があるからです
トップになるには 別の視点が必要になります


「いや ぼくは ガンガン筋トレやって トップですよ」 という方は 
その競技業界は まだまだ層が薄いか? 真の世界的なレベルに
達してないということなのです



逆に、プロ選手で それまでトッププレイヤーだった選手が スランプ
に堕ちて スランプから這い上がるための手段として 筋トレを選択
して 競技力をさらに落としたり、ケガが絶えないカラダになってしまっ
て そのまま沈没してしまった選手は多いでしょ?


こういうことです


実力が平均値以下の時は ラフな筋トレで十分 平均値か それ
を少し超えるところまでは駆け上がれます

だけど チャンピオンクラスが パフォーマンス改善のためのカラダ作り
として 本格的に筋トレ(部分筋肉強化法)に取り組むと 競技力
は 逆に平均値に近づきます(パフォーマンスが低下していきます)


まあ~ 考えてみたら 当然ですよね

いわゆる科学的トレーニングというのは 万人を対象として 誰でも
再現可能を目指すわけですから 平均値=客観性が柱です
つまり、このトレーニングを行うと 平均値に近づきますよ~~という
わけです 

実力が平均以下だった方は 平均値により近づくし、、
実力が平均以上だった方も  平均値により近づいていく、、
というカラクリなんですね~~








カラダの使い方(ハラや軸や 骨盤の角度や背骨など体幹部の動き)
特にを意識してないのに 筋トレを行って 体型がスリムになられた方

の事例は簡単です

それまで たいした運動も行ってなかった方が よ~しダイエットに~
とか 美脚に~~ とか 脚をスリムに~~ と 筋トレに励むと、、

たるみきった 脂肪と筋肉が大いに刺激されるわけですから 普通に
脚は細くなります

上の競技者の事例と同じです 現状が平均値以下の筋力、体力
体型などの状態なら どんな運動をしても それなりに平均値に近
づくからです


ここも ダイエットと体脂肪コントロールの違いと同じで、、この筋トレ
で得た体型を維持するには この筋トレを一生続けるしかないなら
これが成功といえるか?? ってことですね


安定はこれじゃ難しいってことです


つまり、筋トレで体型をデザインしたあと ごく普通の生活に戻しても 
その体型が崩れないところまで持っていくのがゴールだと ぼくは考え
ますので

普通の運動量の日常生活で体型を安定させるには  やっぱり、、
カラダの使い方を身に付けるしかないと考えるからです




こうやって考えると 体型をデザインして 日常生活でその体型が普通
に安定できるようになるには かなりのスキル習得が必要ということが見
えてきますね

カラダの使い方と それを保障する 筋バランス の確保の環境とその
習慣が必須だからです


体型をデザインして この体型を安定できるラインまで持っていくのは
平均値のスキルじゃ 目的地まで到達しないということです 


それに比べたら 脂肪燃焼なんて 子供の遊びのように簡単なもの
です



体型デザインとその維持の繊細さが見えたでしょうか?



次回に続く、、、、





28日 木曜日の記録!!

2010年01月29日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
 
1月28日木曜日 の「体組織」「食事」「代謝」「運動」


     体重 55.8kg     体脂肪率 10.2%
除脂肪体重 50.1
kg    体脂肪量 5.7kg
 
 
 
 
~~ 食事のタイミングと内容 ~~
 
 8時  菓子パン コーヒー
12時  おにぎり
17時  ごはん かわめそば 焼売 
 0時  ビール350ml  おでん ツナ缶
 1時  焼酎~~~~~~~~~~~~~~
    
 
 
~~ 生理リズムとしての代謝の位置 ~~
 
代謝 (><)  低 
 
 
 
 
~ 全ての要因を含む 本日の代謝の状態 ~
 
・お腹の重さ  (^^)v  
・カラダの詰まり (^^)v  
・カラダのダル重 (^^)v
 
 
 
 
~~ 運動結果 ~~

有酸素運動  ( 計10分 )
筋トレ      ( 
計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計20分 )
 
 
 
 
*****************************************************

   ★★  
佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.
 
 

ハムが効いた 貴乃花親方

2010年01月28日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
 
ああ~ そういえば 前回の内容に 貴乃花親方はハム
が効いたカラダの使い方なんだ と紹介しました
 
 
ハムが効いてる方は 自分の思ったこと、決めたことは周り
が何言おうが、障害が山積みだろうが 躊躇なくどんどん
前に、前に、進んでいってしまう方が多いです
 
 
★★
 
貴乃花親方へ
 
前途多難ですが ハムの推進力で 古い体質を叩き壊し
て新しい秩序を創造していってください
 
ぼくは あなたを応援しています
 
★★
 
 
 
 
 
ああ~ ハムが効いてるから 生きるか? 死ぬか? のよう
な場面でも 前に前に進んでいってしまった ビクトル少年=
古賀先生も 典型的な ハム効きタイプの方ですね~~
 
ハムが効いた人間は  太もも表主導のカラダと反対なので
太もも表タイプのように 常に立ち止まって慎重にリスク管理に
集中しすぎて 1歩も前に進めなかった ということがないのです
 
リスクなんかまず考えずに わくわく感に誘導されながら ドンドン
前に、前に進んで行ってしまうのです
 
 
 
ハムが効いた人間のドキュメントは この1冊を!
 
 
きっと読む方は ええ~ こんなことありえない~~ の連続です
太もも表主導思考だからです
 
ハム主導思考の世界を是非垣間見てください
爽快な推進力ですよ
 
 
 
 

ブルースリーになれなかった少年たち、、、

2010年01月28日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
体型は変えることができるのか? シリーズ連載



前回 ぼくの筋トレの操作法を紹介しました

腕立てなら 胸や腕を意識しないで 軸だけを意識して
腕立てを行う ここは比較的簡単な意識だと思います



スクワットは もっと複雑で、、本来スクワットは 太ももの表
=大腿四頭筋がメインで力を発揮します  よってスクワット
は 太もも表の筋肉を鍛える エクササイズとなるのですが

ぼくのスクワットは 状況によって 1、太もも表の筋肉を刺激
するとき  2、軸だけ意識して 太もも裏(ハム)でスクワットを
コントロールするとき   3、軸は意識しないで 太もも裏(ハム)
だけを意識して ハム開発(活性化)を目的にするとき と3パタ
ーンの操作方法で行っています

軸を意識しながら ハムでスクワットが操作できるカラダの使い方
が身に付くと 体型デザインができます


なのですが、、


ああ~ 筋トレは 本来効く部分を意識から外して 体軸を
意識しながら進めればいいんだ~ と 勘違いしてしまうと
「ええ~ ??? なんで この脚になったの??」 と 
つらい結果にしか至れません


スクワットをハムで操作しつつ、ハムを意識しないで 軸だけを
意識するスクワットができるようになるには

まず ハムが効く感覚と 実際にハムが伸びて ハムが縮んで
のコントロールが意識的にできないと ハム操作 軸意識の
ハムスクワットに進めません

前提として このスクワットができないと 体型を変えることが
できない ということです


さらに ハムが効かせれるスクワットの前に スクワットで十分
太もも表の筋力が確保できてる という前前提があります

元の筋力は 太もも表の最低限の筋力確保 というところです


例えば 駅などに 3階の建物程度の階段がありますが その
階段を 一気に登ってみたときに 太ももが疲れた あるいは
辛かったら  そもそも 日常生活に耐えれる 太もも表の最
低限筋力が 不足してると判断できます

この場合は ハムどころの騒ぎじゃなく まず 太もも表の筋力
を獲得することが大切です


こういうストーリーで カラダをデザインする筋トレを行うわけです





同じような例がありますので紹介しますと


貴乃花親方が書いたダイエット本を読みましたが うんうんなる
ほど~ と納得いく内容でした

エクササイズは 四股踏みです

貴乃花親方は この四股で 内転筋(太もも表の筋肉)を
鍛える と書いてました

まったく その通りで 四股は 内転筋の筋トレなのです



でも、、

実際に 四股を踏んで 内転筋をトレーニングできる方は
相当少ないと思います

ほとんどの方は 四股を踏むと 太もも表と側面が筋肉痛
になるはずです

つまり 内転筋が効く四股踏み と 太もも表が効く四股
踏みには 大きな断層があるということです


貴乃花親方は 普段からハムが効いてるカラダの使い方
です 普段から無意識にハムが効いてるので 四股を踏ん
でも 内転筋がトレーニングされるのです

つまり、日常諸動作で ハムが使える というのが前提条件
です

ほとんどの方はハムが使えないので 四股を踏んで 足がスリ
ムに なるどころか 四股を踏んで 足がごっつくなる結果に
いたると思います  当然内転筋はトレーニングされてないです


ハムが使える方は 四股を踏めば踏むほど 足が締まっていく
というカラクリなのです

当然 貴乃花親方も 四股を踏むとき 内転筋をしっかり意識
して四股トレーニングを行ってるわけではありません 結果として
内転筋が鍛えれる というパフォーマンスなのです





こんな例もあります

ぼくたちの子供のころは ブルースリーにあこがれて ブルースリー
になりたくて ヌンチャクを作ったり 格闘技をはじめたり あの締ま
った細マッチョのカラダになりたくて 筋トレを始めたもんです

ブルースリーの筋肉が欲しくて 筋トレに入っていった多くの少年は
細マッチョのカラダじゃなく ゴリマッチョになって 目指すカラダに至れ
なかったという悲しい結果になりました
(当然 努力のできない少年は 筋トレが続かず ゴリマッチョに
 すらなれなかったのですが、、、)

これも 部分筋肉を鍛える筋トレと カラダをまとめあげる筋トレの
違いで 同じエクササイズを行っても 出来上がってくる体型は違
ってくる といういい事例ですね


入り口はブルースリーだったけど 出口はシュワルツネッガーだった
という ブルースリーになれなかった少年たち、、、の例です



次回へと続く、、、









27日 水曜日の記録!!

2010年01月28日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
 
1月27日水曜日 の「体組織」「食事」「代謝」「運動」


     体重 55.4kg     体脂肪率 9.5%
除脂肪体重 50.1
kg    体脂肪量 5.3kg
 
 
 
 
~~ 食事のタイミングと内容 ~~
 
 8時  トースト コーヒー
11時  ごはん 月見そば+温泉たまご
18時  成城セレブホームパーティ~~  
     もりもり食べて ビンビン飲む~~~     
 
 
~~ 生理リズムとしての代謝の位置 ~~
 
代謝 (><)  低 
 
 
 
 
~ 全ての要因を含む 本日の代謝の状態 ~
 
・お腹の重さ  (^^)v  
・カラダの詰まり (^^)v  
・カラダのダル重 (^^)v
 
 
 
 
~~ 運動結果 ~~

有酸素運動  ( 計20分 )
筋トレ  ( 腕立て 150  腹筋 200回   スクワット 100回
        計10分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計10分 )
 
 
 
 
 
*****************************************************

   ★★  
佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.
 
 

カラダのまとめ方=カラダの使い方の視点

2010年01月27日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
体型は変えることができるのか??

前回の続き、、、、



体型を変えるためには 環境と習慣を変えることが必要

環境と習慣とは?

1、筋バランス
2、カラダの使い方


前回までは 筋バランスを整えようとストレッチや筋トレを行っても
カラダがバラバラに分解されるだけで、カラダがまとまってないこと、

カラダがまとまってなければ 結果的に無意識のカラダの使い方
=パフォーマンスへ悪影響を及ぼし  さらに筋バランスが崩れ、
カラダの使い方も 全身の筋肉が連動しない方向へと 転がって
いく流れを紹介してきました


こうならない為の解決法はたくさんありますが、

FATOFFでは 筋バランスを整える ストレッチ と 筋トレ は
どう組み立ててるか?


例えば 


太もも表ストレッチなら

当然まずは 部分的な筋肉=太もも表の筋肉が強く意識で
きないと 伸ばすこともできませんので まずは 腰が反っても
太ももの表の筋肉が確実に伸ばせるところまで持っていきます
(カラダをまず バラバラにする 前提作りです)

こういう カラダの分解能力がついてきたら まとめの作業を同
時進行で挟み込みます

カラダをまとめる作業とは?

太もも表のストレッチを ハラ や 軸 の意識で操作します



太もも裏 の筋トレなら

まずは 太もも裏=ハムが効くように 筋トレの操作ができる
ことを目指します  ハム筋トレエクササイズで しっかりハムに
効かすことができるようになったら

この地点では カラダをバラバラに分解しただけなので まとめの
作業を同時進行で挟み込みます

ハムの筋トレ時に ハムを強く意識しないで ハラ や 軸 の
意識で ハム筋トレエクササイズを操作します



▼▼
すると 太もも表のストレッチ と 太もも裏=ハム筋トレ と
いう 目的も筋肉も全然違う ふたつのエクササイズが
ハラ と 軸 という共通のカラダの使い方で まとめ上げられて
たことになります

この共通のカラダの視点 ハラ や 軸 の意識で 歩きます
=パフォーマンスへとつなげていきます




つまり、個々の部分部分の筋肉を意識して カラダをコントロール
するんじゃなく 筋肉じゃない ひとつ上の次元から 全体的に筋
肉を操作します

FATOFFでは ハラ や 軸 という 視点? 次元? から
カラダを操作します(いろんな視点が可能になりますので 固定
して考えないように)



各筋肉を意識するだけなら フリーズラインの筋肉が力みだし
筋バランスが崩れる環境を 自ら作って また悪循環に堕ちて
いきます

筋肉じゃない次元から カラダを操作することが重要です
でも 前提には 各筋肉をしっかり意識して操作できるという
ことも含まれています





★★
カラダのまとめ方=カラダの使い方の視点 は このシリーズで
紹介した 歩き方の分析 と パフォーマンスの関係が いい例
です

http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/b8556cc14f05168bd10f9f6b9a063a4f

分析通りに歩いてみると 分析通りのパフォーマンスに至らない
という例です  再度読み返してみてください



★★
こういう例もあります

ぼくの サンボの神様 ビクトル古賀先生は ある投げ技を教える
ときに

「ダンプカーの大きなハンドルを大きくまわすように 投げなさい」

と 表現します

この投げ方を バイオメカニック的な分析から どの筋肉がどのよう
に使われて、関節の角度がどう動いて 、、、と細かく分析したとし
ましょう~~

分析結果は 分析情報としては どこも間違ってないのです


間違ってないのですが、、 分析通りに パフォーマンスを行おうと
すると 分析通りのパフォーマンスに至らないのです

この場合のパフォーマンスは 個々の筋肉や関節の動きじゃなく

「ダンプカーの大きなハンドルを大きくまわすように 、、、」 という
次元からのコントロールなんですね



★★
こんな事例もあります

ぼくが ブログに公開して記録してる 筋トレは 短時間にたくさんの
数をこなすので どんなやり方で行ってるのですか? とよく質問され
ますが、、

腕立ても 胸や腕にしっかり効かせる部分分解トレーニングじゃなく
軸だけを 上下運動させる意識で 腕立てを操作しています

腹筋も 腹筋にしっかり効かせる部分分解トレーニングじゃなく 軸
だけを 上下移動させる意識で 腹筋を操作します

けんすい も同じ操作方法ですし  スクワットも同じです

全ては 違うエクササイズなんですが 共通の軸操作という原理で
まとめ上げます

すると 体型がデザインできます

ぼくの 筋肉のデザインはこいうカラクリで行っています





いかがでしょうか?


カラダのまとめ方=カラダの使い方の視点 が少しは垣間見えました?

ちょっと難しかったかな?




今日はこれくらいで、、次回へ続きます、、、