大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

学会へ投稿??

2015年05月31日 | 社会人大学・大学院
 とある学会に投稿を。。。
といっても新入会員の声ということで、400文字程度の寄稿です。

 いや、文章を書くのは嫌いじゃないですが、
ある程度テーマが決まっている枠組みにそって書くのは
簡単ではないですね。

 締切までもう少しありますので、もう少し練って
送りたいと思います。

 とにかく忘れないように、少し早めに送りましょう!

久々の論理療法

2015年05月31日 | キャリアコンサルタント
ここにきて、産能やCDAで学んだテキストを読み返そう・・・という気になっています。

当時は様々なカウンセリング理論やキャリアカウンセリング理論が点でしかなく、ただ目の前の試験のために読んでいた・・・という事実があったわけですが、
(興味ある分野でしたが・・・。)

今になると、少しは大枠がつかめているのか、大枠の中に様々な理論があるように感じるのです。

その中に自分の好きな理論というのがあって、それが「論理療法」でした。

先ほどのブログにも書いた「イラショナルビリーフ」という言葉はその「論理療法」に出てくる言葉です。

この言葉を初めて知ったのは、産能大の「カウンセリングの理論」という授業でした。

私はそれを知った時、少し心が軽くなったのを覚えています。

今思えば、現在よりも不安が強かった時でした。

論理療法はアルバート・エリスが提唱した心理療法で、特に大学生のカウンセリングに有効であるとされているそうです。

「人間は目に見えている世界に住んでいるのではなく、目で見える世界をどう受けとっているか、その受けとり方の世界に住んでいるのである」

という考え方に立っています。

例えば、私が混んでる電車に乗り込んだ時、入り口付近で人にぶつかる。

ぶつかるのは嫌だから、「他の人のことも考えてもっと奥に移動していれば良いのに(怒)」と思う。

時には思うだけでなく、「もっと奥に進んでください!」と言って外的世界を変えようとする。

→「入り口付近に立ち止まらず、奥に進むべき」という受け取り方が不快にしているという考え方。

この例が適切かどうかわかりませんが・・・^^;

私はイライラしている朝の電車でこのように感じることがあります。
しかし、ある友達にこの話をしたら、

「混雑している電車で奥に進むと出られなくなるから、やむを得ず入り口付近にいるんだけどね」

と言われ、立ち止まっている人にもそれなりに理由があるのかもしれない。。。と思いました。

そう思えると、「奥に進むべき」とは思えなくなるような・・・

さて、同じ出来事でも、人の受け取り方によって、こうも見え方が違うのか!と思うことが、周囲でありまして。

今になって論理療法についての本を読み返したい、という気持ちになっているわけです。

そして論理療法は出来事の受け取り方は個人の自由だとは言っておらず、おかしな受け取り方(イラショナルビリーフ)とまともな受け取り方(ラショナルビリーフ)があると言ってます。

例えば
「好きな彼にふられた、だから私はダメ人間だ」

これはイラショナルビリーフと言われています。
事実じゃないからということ。

好きな人にふられたから、本当にダメ人間なのでしょうか?

「好きな彼にふられた」の後に「だからあの人は見る目がない」という言葉が続くかもしれないし、それ以外にもいくらでもその後に続く言葉は考えられるわけです。

また
「私は誰からも好かれない」

という言葉もイラショナルビリーフと言われています。

願望と事実をわけて考えておらず、それが混乱させているということ。

この言葉の裏には「私は人に好かれるべきである」という前提があり、「べき」なのに「べき」になっていないという不満があるのです。

「好かれるに越したことはない」

くらいだと、気が楽に考えられると思うのですが・・・。

なんて、ことをつらつらと考えています。

こちらも現実の出来事に照らし合わせ本を読んでみると色々と見えてくることもありますね。

幸せのメカニズム:前野隆司著

2015年05月31日 | 読書
 幸せのメカニズム・・・実践・幸福学入門。。。というタイトル。
 自分の研究にも少しかぶっているような、個人的に知りたいという欲求もあり。
 今回は特に記しておきたい事を備忘録として書きます。

 この本では、幸せに関する因子分析をしています。
 因子分析とは、知りたい対象に関する項目についてアンケート調査し、
その結果をコンピュータで分析し、因子を出すことです。
それぞれの因子に関係深いアンケート結果をもとに、因子に名前をつけます。
(幸せのメカニズム p101参照)

 ちなみに因子とは、ある結果を成り立たせるもとになる要素のことをいいます。

 さて、この本では幸せには4つの因子があると言っています。

●幸せの4つの因子について
 
1:やってみよう因子(自己実現と成長の因子)
 大きな目標をもっていること、大きな目標と目前の目標が一致していること、
そのために、学習・成長しようとしていることが幸せに寄与するということ。

2:ありがとう因子(つながりと感謝の因子)
 人を喜ばせる、愛情、感謝、親切など他者との心の通う関係に関すること。

3:なんとかなる因子(前向きと楽観の因子)
 楽観的で前向きに考えること。 

4:あなたらしく因子(独立とマイペースの因子)
 他人と自分を比較しない傾向、自分をはっきりもっていること。


 中々興味深い内容ですし、私自身はどのくらい当てはまるだろう??と思ったり。

 特に「1:やってみよう因子」について。
 大きな目標に向かい、目前の目標が行われているので
(大学院を修了したことや英語やキャリアカウンセリングを学んでいること)
改めて、この因子にあてはめて考えてみると、はまっていないわけじゃない。
 しかし、日々の生活の中で忘れることもしばしば。
また、大きな目標については疑心暗鬼になっている部分もあり、
キャリアに霧がかかっている感じ。(→「キャリアミスト」って言葉があるらしいです。)

 そして「2:ありがとう因子(つながりと感謝の因子)」。
 私自身は人をサポートすることに喜びを感じますので、割と今の仕事を通じて
得ているような気がします。
 今後は「キャリア教育」とか「キャリアカウンセリング」というものを軸として
サポートできるようになれたら良いな。。。なんて思いはじめています。

「3:なんとかなる因子(前向きと楽観の因子)」と「4:あなたらしく因子(独立とマイペースの因子)」は
年齢を重ねるごとにその傾向が強くなっていると感じます。

 様々な経験や産業カウンセリングやキャリアカウンセリングを学ぶ中で、
「イラショナルビリーフ(非合理な思い込み)」が緩和されているような気がします。

 「~でなくてはならない」ではなく「~であったらいいな」くらいに考えられると、
完璧主義にならず、自分にも人にも寛容でいられるような気がします。
 それにより前向きな気持ちだったり、自分はこのままでもいいか、なんて思えたり。

 本は実体験や思考と照らし合わせて読むと面白いですね。

 もう少し読み込んでみようと思います。

小さくても新しいことを

2015年05月31日 | つれづれ。。。
 英語学習はすこ~しずつ続いています。

 NHKワールドニュースは毎日聴いています。詳しくはわかりませんが^^;
ただ随分耳が慣れてきたな、と思います。

 NHKのラジオ講座、シンプルイングリッシュは英語が苦手な私でも
わりとサクサク読めます。
 内容も結構面白いんです。

 その他、何となく新しいことを始めたいと思ったり。
 大学院修了して開放感がありますからね。

 一方でキャリアカウンセリング関係の勉強も続けたいと思って、
最近はポジティブ心理学系の本を読んだり。

 あ、節約を心がけよう!という気持ちになっています。
これも周期的に思う事なんですよね。

 何せ、大学院に入ってから交際費が増えてます。
遣った分だけメモを取るだけでも違うかなっと。

 それから毎日食べているものも記録を取ることに。
メモを取ることで、健康管理の意識も。

 っと、これもいつまで続くかわかりません。

 始める時は続ける気満々なんですが、結局、楽な方に楽な方に動いていきますから、
楽しくないと続かないんですよね。

 どうやって楽しくするか工夫することも必要かな~なんて思ったりしますが。

 どうも、ちょっとしたことでも新しいことを始めたいっていうのが今の心境です。
 
 心の赴くままに行動していきます。

iPhone修理?!

2015年05月29日 | モバイルライフ♪
iPhoneの調子が悪くなりました。

急に画面が暗くなったり、液晶画面が浮いてきたり…!

そこで、データバックアップし、修理店へ。

受付から1時間ほど待ち時間があったので、近くのコーヒーショップで時間を潰し…。

そして調査の結果、バッテリーの膨張が原因で中のケーブルがおかしくなり、あのような症状がでてきた、ということ。

今回は購入後3年以内ということで、無償で製品交換してもらえました。

ほっ…。

とりあえず、新品になったiPhoneを大切に使っていこうと思います。


朝から

2015年05月25日 | つれづれ。。。
大学院情報の収集と英語学習。

朝からできる範囲でしてみました。

さて、これから仕事へ切り替えです。

集中しましょう~!

いつの間にか飽きていた英語学習

2015年05月24日 | 英語学習
英語学習。

1週間の学習を記録。結構できました!
10時間学習にあてていたのです!

しかし次の週になったら、途端にテンションが下がってしまいました。
3日間で学習時間は1時間。

「えっ?!そんなにやってなかったっけ?」

という感じなんですが、記録を取るとわかりますね。

こうやって何となく止めてしまうんでしょうね・・・。

始めの1週間は物珍しさがあったんですね。
英語学習する日常に。

それが次の1週間は薄れてきたんです。

楽しいと感じるまでには少し時間がかかりそうで
それまでは、ただひたすら習慣化するための

つまらない時間

も必要なのかもしれません。

とりあえず、今日からまたとりかかります。

のんびりと・・・

2015年05月24日 | つれづれ。。。
昨日は大学院友達との飲み会。

男女共に年代が近く、共感したり、ぶつかったり。

有意義な時間でした。

 今日はたっぷり寝た後、そそくさと掃除をしました。

 最近あんまり掃除してなかったからな^^;、気分スッキリです!

 本当は整理(主に捨てる作業)が必要かと思いますが、
とりあえず整頓でおしまい。

 あとはのんびり過ごしたいと思います。


長い付き合い

2015年05月23日 | つれづれ。。。
定期的に開催されている飲み会へ。

元同僚との集まり。気づけば出会って10年ということでした。

 修論のインタビューに協力してもらったので
論文を渡しました。
 喜んでもらえたので良かったです!

 先週は20年来の友達との定期的な食事会もあり、

長くつきあう仲間がいることに感謝です。


体の様子を…

2015年05月21日 | つれづれ。。。
最近は完全な朝型生活のためか、寝る時間が早いです。

ここのところ、22時には寝る体制に。

しかし、疲れが抜けにくいというか何だかボンヤリして体も少し重いような。

質の良くない睡眠をとってるのかしら?!

何が質が良くて、悪いのかよくわかってないのですが。

、とは言え、今日は大学院関係の活動で外出です。

動いているうちに体が軽くなれば良いなぁ…。

楽しみたいと思います。

サポートの喜び

2015年05月20日 | 働くこと
今日は担当している学生さんのサポートしました。

講義以外でPCルームが空いてる時間、サポートすることができるのです。

普段は講義準備をしながら、学生さんから質問があれば対応しているのですが、
今回は始めから質問が多く、様々なことを話しながら進めました。

相手は社会人学生さんです。

普段の講義では一斉授業なので、じっくり話すことは中々できないのですが、
個別サポートすると、その方の不安とかニーズとか色々わかります。

喜んでいただけると、

この仕事してて、良かった!

っと思うのですよ…。

こういう事がたまにでもあるから、頑張ろうって思えるのです。

英語学習を習慣に…。

2015年05月20日 | 英語学習
ランチ時に英語の通信講座やってます。1日30分のノルマ?!は達成!

行き帰りの電車でNHKのWorldニュース聴いてます。
かなりの時間、集中してませんが(^^;;

良いんです、良いんです。
まずは生活に英語学習を根付かせることが、今の私には大切なんです(^ー^)ノ

ポジティブ…?

2015年05月18日 | 読書
幸せのメカニズム
ポジティブ心理学
レジリエンスの鍛え方

っとこんな本を大学図書館で借りました。

この辺りの分野が気になる今日この頃。

研究に関係あるような、ないような(^^;;

読みたい本を選んだら、こんな感じになりました。

気のおけない友人

2015年05月18日 | つれづれ。。。
20年来の友人2人と定期的な食事会。

数ヶ月ぶりなので、互いの近況報告を。

楽しい時間を過ごしました。

さて、唐突ですが、
今日は良い事日記を書いてみたいと思います。

1.友人と楽しい時間を過ごした
2.2時間の散歩、天気も良く体もスッキリした
3.英語の勉強ができた
4.「幸せのメカニズム」という本が面白い




リセット?!

2015年05月16日 | 社会人大学・大学院
大学院…。

何となくモチベーションが下がってます。
やはり単位が関係ない立場だと自由に学べる反面、強制力がありませんからね…。

あ、仕事関係で気になることがあるからか…。

色々なこと一度リセットしようかな…。