大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

計画を立てる

2016年03月27日 | 社会人大学・大学院
締め切りを守ることだけは守ろう。

いつまでに何をすれば良いのか、だいたいわかってきました。

書き出してみると、3年間とはあっという間だということを実感します。

色々な迷いもありましたが、ここまで来てしまったら、やるしかありません。

まずは書き出してみることですね。

博士課程の資料が届きました

2016年03月25日 | 社会人大学・大学院
いよいよ、来ました。資料。

シラバスや時間割を見ていたら、何だか緊張してきました(汗)

とりあえず、最低取得単位の授業は決めました。

英語関係の授業は2年生時にしようと思います・・・。
今のままじゃ全く歯が立たないので、1年は独学でできるところまで頑張ります。

いや~それにしても、入学が近づいてきたことを実感します。

仕事、研究、刺激ある1日

2016年03月25日 | つれづれ。。。
仕事でも研究でも刺激をうけた1日。

まず仕事について。

今後に対して、期待していませんでした。
雇用形態も、職種も、今後は尻すぼみになるだろうと、
正直思っていました。

でも、色々と話を聞いていくうちに
もしかしたら、可能性を広げることもできるのではないか、
と感じました。

仕事に関係する研究も、いつかはしてみたい、と思っていたり。

研究では、私のことではないですが、
喜ばしいことがあったり。

いきなり色々なことはできないので、
こちらは淡々とこなしていこうと思いました。

ここから、4月に向けて1歩進んでいけそうです。

記録すると成果が…

2016年03月23日 | 節約生活♪
記録すると成果がでますね。
ここ数ヶ月、支出の記録をしてるのです。

色々な節約方法があると思うのですが、私にはコレが一番合っているようです。

レコーディングダイエットというのがありましたが、それと似てるんですかね。

遣った金額をノートに書くと、自制することができるのです。

また、記録すると、自分の傾向がわかるというのもあり。

私は交際費なんですね…。
飲み会、時にはタクシー。
あっという間に大きな出費…。

ここは、よく考えていこうと。

あと、スマホ代です。

まぁ、この節約もやりたいことを叶えるためです。
研究というのもありますが、やはり家族や周囲に少しでも貢献できたら…なんて思うこともあり…。
こういう想いは年齢も影響しているのでしょうか…。

余裕のある経済状態でないことを肝に銘じ(^^;;できれば節約生活楽しみたいと思います☆

基本が大事

2016年03月22日 | 英語学習
先日のTOEICの模擬試験をやってみて、
つくづく

「基本が大事だなぁ…」

と思ったのでした。

全く歯が立たないとやる気を無くしてしまうわけで、今の私には中学英語からのやり直しが必要ということを、あらためて感じました。

英語を楽しむ、

に立ち返って、まずは継続することを第一にします。


ダラダラする時間が良い

2016年03月21日 | つれづれ。。。
今ラジオを聴いていたら、カンニング竹山さんが

「ダラダラする時間が大事だよね」

と言っていました。

時間があるのに、今日は動けない。
研究のことも考えられない。

明日からの忙しい日々に備えて、、、なのか。

夜になったら仕事の準備をしますが、それまではダラダラさせてもらいます^^

TOEIC申込完了→やはりもう少し考えます・・・。

2016年03月20日 | 英語学習
昨夜TOEIC申込をしたのですが、早くも取りやめようか・・・と思っています。><
(「TOEIC申込完了」という記事は削除させていただきました。申し訳ありません。)

先ほど、自宅で模擬試験をやってみたら、あまりにも歯が立たず・・・。
リスニングセッションでギブアップ。

うーむ、どうしたものか。
TOEIC対策を始めると、いつも英語学習が嫌になってしまうのです。。。

楽しまないと続けられないという感じでして
やはり今の私にはまだハードルが高すぎるようです・・・。



スケジュールを立てました

2016年03月19日 | 社会人大学・大学院
指導していただく先生と、今後のスケジュールについて話し合いました。

大まかにでも予定を立てると、闇雲に何かをしなくては、という焦りがなくなり、今やることが見えてきました。

知識不足を痛感しているため、色々なセミナーや資格にも手を出したい衝動にかられますが、ここは焦点を絞ってと言い聞かせています。

今のうちに…

2016年03月18日 | 社会人大学・大学院
春めいてきました。
何となく、新しい生活が近づいていることを感じます。

4月になると仕事も忙しくなります。

それまでにできることは、研究計画を立て習慣づけておくことでしょうか。

忙しくなっても、ヤル気が低下している時でも、習慣になっていればやれるでしょう…。

とにもかくにも、コツコツやるしかないですね。


科目履修生

2016年03月18日 | 社会人大学・大学院
今後の研究にピンポイントで役立ちそうな講義を見つけました。

よく読んでいた先行研究の論文を執筆された方が講師です。

放送大学の科目履修生として登録。

3月20日が締め切りということでしたので、急いでインターネットで手続きをしました。


どんな気づきがあるか、楽しみです。


働きながら通信制大学、3日坊主の私の場合2

2016年03月13日 | 社会人大学・大学院
働きながら大学で学ぶ・・・となると
職場にそのことを言うか言わないかは、それぞれだと思います。

私の場合は、職場にも伝えており、
スクーリングに参加する時は早めにお休みをもらっていました。

と言っても、繁忙期にお休みをもらうと、他の人に迷惑をかけてしまうので、
そうならない範囲で休みをとっていました。
今思うと、焦ってスクーリングのために休みをとっていた時期は閑散期でした。

それから、大学に通っていることを言い訳にできない、
仕事はきちんとこなそう・・・とも思っていました。
(実際、きちんとこなせていたかはわかりませんが><)

私の場合、職場の理解が無ければ難しかったな、と思いますが、
中には、職場に伝えることが難しい、、、という方もいると思います。

実際そういう状態で学んでいる方は、お休みをもらう時に苦労していたようですが、
やはりその分仕事をしっかりこなそう・・・という感じになっていたようです。

時間に限りがあるので、どうにかしようと
その使い方も上手になるのかもしれません。

また、私は通勤時間を使って試験前の勉強をすることが多かったのですが、
細切れ時間が大切になりました。

あらためて考えてみると、周囲の方たちの協力があってこそですね。

働きながら通信制大学、3日坊主の私の場合

2016年03月12日 | 社会人大学・大学院
子供の頃から習い事は嫌々通っていました。
学生時代のバイトも熱心ではなく、中々続かず。

就職後も料理や着付け、ジムなど興味をもちましたが、
きっと途中で飽きちゃうな~と思って、始めることすらしませんでした。

会社を辞めた後に、社労士の学校(ビデオコース)は難しすぎて挫折。
パソコンスクールの1年コースも途中で挫折。
医療事務の資格はどうにか取りましたが、講座は休みがち。
教習所は急にモチベーションが下がり1回辞めて10年後どうにか取得。
そして、別の通信制の大学、すぐに挫折。

っと、挙げればキリがありませんね・・・><

そんな私が大学の通信制に編入しようと思ったのですから、最初は全く自信がありませんでした。
でも、興味のある分野だったので興味が勝ち、ダメ元でやってみようと思いました。

それにしても、どうして卒業できたのだろう・・・今思うと、こんな感じでした。

・興味のある分野が学べる
・締切を守る
・卒業単位ギリギリで良い
・社会人が学びやすいカリキュラム

少し掘り下げてみますと・・・

<興味のある分野が学べる>
仕事と直接関係ない分野だったので、無駄ではないか??と迷いました。
大学を卒業してもキャリアチェンジは難しいだろうな・・・と思っていましたし。
じゃ、何の為に学ぶんだろう??と考えたのですが、結局知りたいから学ぶという感じでした。

<締切を守る>
試験までにリポートの提出が2回あったと思います。
勉強の方法がよくわからない私もとにかくこの締切だけは守りました。
リポートを提出することで小さな達成感を感じました。
試験も申し込んだら、あまり勉強が進んでなくても受験しました。

<単位ギリギリで良い>
卒論を書かなくても卒業できました。
ゼミに参加したり、論文を書く人もいましたが、
結局私はしませんでした。
今になると経験しても楽しかったかな、と思いますが、
卒業することを目標としてハードルを下げることにしました。
卒業証書を手にした時は大きな達成感がありました。

<社会人が学びやすいカリキュラム>
私が卒業した大学は社会人が学びやすいカリキュラムをくんでいました。
一定のスクーリングに参加しなくてはいけませんでしたが、
億劫で中々スクーリングに参加しませんでした。
卒業が見えてきて、焦っていくつものスクーリングに参加することになったのですが、
開催回数が多かったので、比較的短期間で複数のスクーリングに参加することができました。

っと、いうことで働きながら通信制大学を卒業した方法を書いてみましたが、
働きながら学んでいる方それぞれに方法があるのだと思います。
私の方法はオススメできるものではないかもしれませんが・・・。

私はそれまで何をやるにも続かない、身に付かない、という感じだったので、
卒業できたのは、「ハードルを下げた」「締切を守った」ことで
自分なりの小さな成功を重ねて、少しずつ「自分にもできそうだ」と思えたことが大きく影響したのだと思います。
また、働きながら学びやすいカリキュラムも良かったです。



枠をはずす

2016年03月12日 | 生き方
いよいよTOEICに向けて準備しようかな、と。

論文を書くことが第一としても、英語学習も必要だよな、やっぱり、ということで。

何にしても単語力不足を痛感。

昨年は1分も読めなかったTOEICの単語本が
わからないなりにも、どうにか読めるようになりました。

ここで単語力を増やしていこうと決めました。

研究と英語学習を両方続けるのは無理!と思ってしまったのは自分でした。

自分の枠を決めていたのはいつも自分です。

大震災から5年経ちました。

あの時のことをきっかけに大学院に進学を決めたと言う方がいらっしゃいました。

被災された方たちのことを思うと何ともいえない気持ちになりました。
私自身も人生観が変わったのではないかと思います。

だけど、日々の生活の中でいつもの自信のない自分に戻ってしまう。

心のどこかで

「どうせ自分なんて・・・」

という気持ちがある。

そこにひっぱられてしまう。

博士課程進学を前に私はすっかり自信とやる気を無くしていました。

自分にとって間違った進路を選んでしまったのではないかと。

できたら落ち込まず、どんどん行動できたら良いけど、
仕方がありませんね。

今、できることを大切に。

出来の悪い自分だからこそ、コツコツやるしかありません。
結局自分がやりたいからやるのです。

そこに言い訳は必要ありませんよね。

自分の枠を決めないで、進んでいきましょう。。。

書店をさまよう

2016年03月08日 | つれづれ。。。
時々仕事帰りに書店に寄ります。

TOEICの対策本を買おうと思い物色、その後、茶道に関するエッセイ、論文の書き方など。
その時、その時で読みたいものを探す、、、という感じで。

最初は英語学習に力を入れよう!と思っていたのですが、
最終的には「自分は今何をしなくちゃいけなかったっけ?」という気持ちになり、
どうしたら次の論文が書けるかな・・・なんてことを考えていました。

途中、茶道に関するエッセイ(日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ 森下典子著)を手にしたのですが、
その中で長年茶道を続けている著者が
「私は向いてないかもしれない・・・」という思うところがあり、
何となく今の自分の気持ちに重なるな・・・と。

最後には、お茶のお稽古をとおして、自分の茶道をすれば良い・・・というような考えに至っていて、
私もモヤモヤしていたものが少し晴れました。

その後、手にした本(できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか ポール.J・シルヴィア (著), )では
書けない言い訳がいくつか書かれていて、

「あ、これ今の私だわ^^..」

と言う感じで。

統計ソフトがよくわからないから、先行研究の論文が読めてないから、英語ができないから・・・。
だけど、それが完璧になるなんていつなんだろう??

調査方法も分析方法も実際に論文を書くことで身につけていけば良いのかな・・・と。

何となくモヤモヤした時に、書店に行くと色々なヒントに出会えるというか
バシッと解決することがなくても、心が軽くなることが多いのです。

TOEIC Bridge 受験終了!

2016年03月06日 | 英語学習
昨年春に受験したTOEIC受験時の失敗に学んで、今回は腕時計を忘れず。

おかげで、ギリギリでしたが全問解くこともできました。

さて、感想です。

天気も良かったので、散歩しつつ会場へ向かいました。

それにしても、予想はしていましたが、中高生が多く、中にはお父さんに連れられた小学生らしき男の子も。
友達同士で来ている人も多く、賑やかな中、社会人と思われる人はほんと数えるほどでした。

何となく居心地の悪さを感じつつ会場へ。

会場には入ると一転、シーンと。
その静寂に少しホッとしました。

さて、受験。

リスニング問題、休みなくリーディング問題へ進みました。(試験時間は1時間)

まずはリスニング問題。
模擬問題を解いている時は余裕があったのですが、今回の試験では思うようにいきませんでした。

特に緊張していたわけではなかったのですが、やはり本番は模擬よりもできないものですね。

次にリーディング問題。
意外だったのはリーディングの方が手応えがあったということ。
少しは英文を読むことに慣れてきたのかな。

ま、前回のTOEICはリーディングがボロボロでしたからね、これ以上下がってもらっては困るのですが(^^;;

ただやっぱりまだまだだなぁ…という感じで。

次回はTOEICを受験したいと思いますが、まだハードルは高いかなぁ…。

まずは英語嫌いにならないように、楽しんでできる方法探しながら、続けます!