大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

【コーチング備忘録】コーチングとティーチング

2012年04月15日 | コーチになろう!
パソコンインストラクターとして長年(?)講師として活動していると

「教える」だけじゃ厳しいぞっ

と思う事もしばしばでした。


教え方の形態も時代と共に変わっているし、

年代によっても違います。

「コーチング」に興味を持ち始めたのには

色々な要因がありますが、

そんなことも要因の一つでした。


では、そもそも「コーチング」と「ティーチング」の違いは何でしょうか。


コーチングは「引き出す」スキル


ということ。


思えば、上手に何か教える人
(講師業だけでなく上司と部下とかバイトの先輩とか全部ひっくるめて)

はティーチングとコーチングをバランスとって実践しているようです。


しかし、そのバランスのとり方が難しいわけですが、


「守破離」


に則して考えるとわかりやすいということ。


「守破離」。。。何となく聞いた事はあるけれど。。。


師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと(守)
師の流儀を極めた後に他流をも研究すること(破)
己の研究を集大成し、独自の境地を拓いて一流を編み出すこと(離)


とか。

ティーチングとコーチングの考えに照らし合わせると、

「守」→しっかり基本を教える(ティーチング)

「破」→基本を教えられたら、応用して自分のやり方を生み出せるようにする(ティーチング→コーチング)

「離」→自分流を編み出せるように関わる(コーチング)


なるほど。。。


だけど、これをするためには、

自分が教えようとしている人はじっくり観察する必要がありそうですね。

「この人にとって今どういうアプローチが必要なのか?」

自分のことを振り返ると、

あまり人を見るということをしていないように感じています。

特に集団講義だと1人1人を見るのは難しい・・・。


いやいや、それで諦めてはどうしようもないので、

ちょっと意識して学生さんを見てみます。

っとコーチングの勉強のつもりが仕事の振り返りになりました

【コーチング備忘録】コーチングの心得

2012年04月15日 | コーチになろう!
コーチング備忘録のテキストは

この本「コーチングの手法と実践がよ~くわかる本」です。

ここに書いている内容を書き出す事で頭の中に入れたいと思います。


早速ですが、コーチングを行う上で必要な心得とは何でしょうか。

1.人は誰もが自分で答えを見つけ出す力を持っている
2.人は誰もがパーフェクトな存在である
3.人は誰もが限りない可能性を持っている


相手をありのまま受け入れ、とことん信じて、相手の無限の可能性に目を向けることが

コーチに必要不可欠な心得ということ。


なるほど。。。

キャリアカウンセラーの学びでも得た

「受容」「共感」「自己一致」

ここにも通じそうです。


キャリアカウンセリングをしていても思うのですが、

案外、「相手にゆだねる」って難しいのです。

頭の中でクライアントには力がある、答えを持っている

と思っていても、

つい「こう思っているに違いない」と先回りして

言葉を発してしまうことがあるのですよね。。。

また自分と似たような状況にあると

クライアントの話を十分聴きもせず、

自分の考えを述べていたり。。。


でもそれは、あくまでも私のフィルターを通して

見ているのですよね。


クライアントを信じていないことに通じているのかも

しれませんね。


こういう考えになるためには

自分の心のあり方とか、考え方とか

「自分」というものが大きく影響しそうです。

【コーチング備忘録】ブログでアウトプットします

2012年04月15日 | コーチになろう!
「コーチングを勉強したい」

と言って早数年。


セミナーに通ったこともあるし、

スカイプを使って練習に参加したこともありました。

だけど、仕事だとか家族の都合とか心境の変化とか色々あって

本格的に勉強するまでには至らずここまで来てしまいました。


せっかくなのでコーチ資格を取りたいと思っていますが、

スクールに通えるのはもう少し先になりそうなので、

それまでに自習をしようと思います。

ただし、ただ本を読むだけでは頭に入らないので

こちらのブログを利用しアウトプットしていこうと思います。

しっかりアウトプットはできそうにありませんが、

ゆるゆるっと書きしるしていきます。

やっぱりプロコーチへの道?!

2012年04月05日 | コーチになろう!
これだけゆっくりできる平日も今日までです

天気が良いですが、外出せず

家のことをしながらゆっくりしています


こんな風に時間がある時は

いつものことですが、今後やりたい事を考えます


キャリアカウンセラーと共に育てたい事が

コーチとしての道です。

やはりプロコーチの資格が欲しいです。

数年間ずうっと思い続けているのですから、

本当にやりたいことなのだと思います。


キャリアの勉強を始めてから、

また自分自身も働いている人間として

最近の離職率の高さが気になっていました。


キャリアカウンセラーとして

転職や就職のお手伝いができたとしても

その後はどうなんだろう?と。

その後のサポートもできないものかと

思い始めました。

そこにコーチングのスキルは役立つのではないかと

思っているのです。


と、コーチングを学ぶ理由は以前より明確になっていますが、

これまでのハードルは


「料金の高さ」「日程」「新しい事を始める時の緊張」


こんなところでしょうか。


一番メジャーなプロコーチ資格については

残念ながら手が出ません


以前通ったコーチングスクールは

値段は抑えられるのですが(私には高額ですが

正直お金で資格を買うような気しなくてもなくて・・・。

だけど、そこで学んだ人たちの雰囲気が良いので

第1候補で今は改めてそのスクールで勉強をしようかと検討しています。


「日程」ですが、

土曜日も働いている私にとっては都合をつけるのが大変でした。

ところが、これが丁度良い日程があったので、

今が受講するタイミングかなぁ

なんて感じています


あとは「新しい事を始める時の緊張」ですね。

これはもう私の行動力しだいなのですが、

本当にやりたいことだったら

動けるはずですね


スクールの日程もあるので

実際に通えるのは少し先になりそうですが、

それまで本や資料で学んでおきます

コーチングの手法と実践がよ~くわかる本

2012年02月11日 | コーチになろう!


コーチングの本を買ってみました。


考えてみれば興味があるのに実践的な本は中々手が出ませんでしたが

コーチングだけでなく前から興味をもっていた

他の心理学に関する事も触れていたので即購入。

また各単元が2ページでまとめられているので私には読みやすかったです。


コーチングスクールに通うには金額的にも時間的にも厳しい今は

本を読んで少しでもコーチングに近づきたいと思います


コーチングへの想い、再燃。

2011年11月08日 | コーチになろう!
ここのところ、


コーチングに対する想いが再燃。


昨年、とあるコーチングスクールに参加した時の

クラス仲間の何人かは


スクールの認定コーチとなって


活動をしているようです。


もう1年かぁ…。


キャリアカウンセリング、ファイナンシャルプランニング、コーチング。


あぁ、勉強したいことが次から次です。


どれも取り組めば奥の深さを感じるものばかり。


時間とお金を考えて。


特にコーチングの場合は

今すぐ資格を取って活動を…


というのは無理な気もしますが、

本やインターネットで情報を集めることはできます。


そしてインプットするだけでなく、

気付いた事を

このブログに書いてアウトプットできれば良いな、

と思っています。

コーチング:学習スタイル

2011年11月08日 | コーチになろう!
パソコンインストラクター仲間との会話で。

「学習スタイル」

の話になりました。


それぞれの学習スタイルにあった
アプローチをすれば、効果的だということ。


そういえば、コーチングを学んだ時、

どんな感覚で物事を認識するのか、
大きく分けると、以下の4つにわかれるという
話を聞きました。

【聴覚系】
音で物事をとらえるのが特徴。

【言語感覚系】
話し合ったり自分なりに理論づけることで理解を深めるのが特徴。

【触覚系】
体験して覚えるのが特徴。

【視覚系】
目から入る情報で認識するのが特徴。


講師として学生に接しながら、

「どうしてこんなに説明しているのにわからないのかしら?」

と思うこともシバシバ。

でも、皆が私と同じ学習スタイルのタイプじゃ
ないわけですから、

私が良いと思うやり方を

押しつけても効果は上がらないのかもしれませんね。


それぞれの学習スタイルに合わせて

講義を進めることができたら、

きっとパソコンにもっと興味をもってもらえるのかな

と思ったのでした。

やることリスト

2011年02月19日 | コーチになろう!
コーチングセッションにて 

「書き出すこと」


の大切さを実感。


「must」と「want to」を分けて書くということ。

例えば・・・

●やらなくちゃいけないこと(must)。

・基金訓練のシラバス→マニュアル作成
・音声教材の台本作成
・カウンセリングの逐語録作成→want toでも良いかも?!


●したいこと(want to)
・ランニング練習→mustかも?!
・近場観光
・断捨離
・カウンセリングやコーチングの勉強


どれもやりたいことなのですが、
やらなくちゃいけないことを片付けたら
どんな気分になるかーー


優先順位を考えてみると
今やらなくちゃいけない事が見えてきますね。


「やらなくちゃ・・・」


と思っている時間が


なんと長い事か^^;;


今日の午後は


mustを片付けます。

優先順位の上位2つが片付くと

かなり解放されそうですーーー



それにしても

お仕事、育児、家事、コーチ活動・・・

とフル活動の

コーチの時間や空間の使い方は
学ぶこと多く刺激になりました


「私もやろう」


という気持ちになる


コーチングセッションでした



コーチング:時間を整理しよう~

2011年02月06日 | コーチになろう!
クラス仲間とのコーチングセッションの練習。

私はクライエントとして参加させてもらいました。


私のテーマは


「マラソン大会までの練習スケジュールを立てたい」


というものでした。


自由に話せる雰囲気に


途中から練習であることは意識せず
自然に話していました。


私としては


やらなくちゃいけないことが沢山あって


ジョギングの練習が思うように進まない


というジレンマがありました。


コーチングやカウンセリングの勉強、仕事の準備。。。


頭の中には「やらなくてはいけない」

ことがゴチャゴチャしていました。


「どんな風に練習していきたいですか?」

とか

「練習しないまま大会当日を迎えた時の気持ちは
どんな気持ちでしょう?」


とか。


「どんな~」


と質問されると、


自由に考えるものですね。


そのうち、自分の生活の中に


大きく存在する


ネットやテレビの視聴時間を

少なくすると、


走る時間を作ることができそうだ、


と言う事に気付きました。


思い返せば、前からわかっていたことだったのです。


しかし、コーチやオブザーバーに


宣言することで


「やらなくちゃ!」


と喝が入りました。


最終的には「最低週3回、ウォーキング&ジョギングをします」


と約束をしていました。


次回のセッション時には


報告しなくてはいけません。


応援してくれるコーチがいるから


頑張れそうだし、


次回、良い報告がしたい


と思っています。


クライエント役でも


気付く事は沢山です。


やっぱり、なんでも行動してみなくちゃ


わかりませんね~~

コーチング体験

2011年02月05日 | コーチになろう!
昨夜は仕事後、遅い新年会。


気楽な仲間と牛タン屋→居酒屋へ

楽しい時間を過ごしました



その後は11時間睡眠


一昨日、あまり寝ていなかったからか、
爆睡という感じでした。



先日、コーチングを受けました。


フィードバックがとても上手なコーチで

私自身言葉にできないことを

フィードバックで気付くということが

何度かありました


質問が多いわけではないので


こんなコーチングの形もあるんだなぁ


と新たな発見でした


やっぱり実際に行動してみなくちゃ

わかりませんね。


次回は2週間後。


楽しみです



コーチングセッション2本(予定)

2011年01月30日 | コーチになろう!
今週コーチングセッションを2本、

クライエントとして受ける予定です


コーチングに近づけるので嬉しいし、


とても楽しみです

ビジュアル化とまたまたセルフコーチング

2011年01月29日 | コーチになろう!
「ハケンの品格」

を見たことで、あらためて


「仕事ってなんだろう??」


なんて考えています。




コーチやキャリアカウンセラーになるために


このブログに書いています。


書くことで読んで下さる方々に宣言し、

自分で読んで再認識しています。


書いていると、自分の願いが強くなるし

行動にも弾みがつくような気がするのです。


行動をおこすべく、


大学の科目履修生になっていたり

コーチングスクールに通い始めました。



でも実は、大学の試験勉強が思うように進んでいません。


頭の中に入ってこないのです。


それは何が邪魔をしているのだろう?


夢を叶えた後の絵が


具体的に見えてないからかもしれません。


夢を具体的にビジュアル化する


と良い


ってよく聞きます。


「カウンセラー・コーチとしてこんな風に活動したい」

「場所は?クライエントは?どんな格好をして働いている?」


そんな姿をリアルに想像してみると


とてもワクワクします。


そして自分自身に問いかけます。


「今していることは何のためか。」


キャリアカウンセラーや産業カウンセラーの勉強をしています。


→働く人、働こうとする人のカウンセラーになるためです。


プロコーチ資格が取れる学校に通っています。

→夢をかなえたい人のコーチになるためです。



「その為に今できることは何か?」


大学の単位を習得し産業カウンセラーの受験資格を得ます。

→2月に試験を受けます。その為の勉強をします。


学びながらコーチングを受けます、

→無料セッションに申し込みました。


落とし込んで考えてみると、

案外動いている事に気付きます。


「こんな風になりたい」


を具体的に想像し


今やれることを考えてみる。


1日1日小さい事をコツコツ積み重ねること


が大切なんだろうなぁ…


なんて思っています。

セルフコーチング、書いて気付いたこと

2011年01月23日 | コーチになろう!
「本当にやりたいことはなんだろう??」


インストラクター仲間との新年会ランチにて
仕事について、そんな話題がでました。


皆、考え込んでいましたが
何かを見つけたい!


という強い思いが
垣間見えました。



家に帰ってからもずっと考えていました。


その場ではハッキリ言葉に出なかったのですが


「プロのコーチになる」


という言葉が浮かびました。



プロのコーチになって


多くの人がワクワクした生活が


送れるような


お手伝いがしたい。


その為には


私自身が


ワクワクした生活を送り


それを伝えられるように
なりたい。


学び続けていくうちに


多くの人が気軽に利用できる


コーチとして活動したい


という気持ちが日に日に


強くなっています。



そのためには、
ある程度の収入を確保した上で


コーチとして活動できれば


収入やクライエントの数にこだわらず
自由にコーチとして活動できるでしょう。



第2の仕事としてコーチを目指す。



私は以前から


ダブルキャリア、を望んでいました。


2つ以上の仕事をもち


活動することを


思えば子どもの頃から望んでいました。


何故そう思っていたのか


よくわかりませんが


”人生二毛作”


と言葉に憧れていたりします。



1つの仕事に専業というよりも
2つ以上の仕事をもつことが


自分の性格にも合っているような
気がするのです。


外でも働くし家でも働く。


こんなことを言ったら


「よく働くね」


なんて半分呆れられそうですが。。。^^;


性分を考えると
それが自然な気がしています。


パソコンインストラクターとキャリアカウンセラーの資格で
女性やお仕事を探されている方、学生のサポートをしつつ


コーチとして活動を続ける。


これが私の夢であり目標です。


ブログを書きながら


出てきた答えでした。



それにしても、書くことは

自分に問いかけ

自分で答える。


まるで、セルフコーチングですね。

コーチ探し

2011年01月18日 | コーチになろう!
コーチを目指すには、マイコーチをつけること。


ということで、


クライエントになるべくコーチを探しています。


っと言っても、


まずは「無料体験コーチング」から。


実際に探すとなると結構迷うものですね。


今求めているコーチは


30代~40代の女性。(できれば年上の方)


働き方をテーマにしている方を
希望しています

コーチングセッション終了!

2011年01月15日 | コーチになろう!
スカイプでのコーチングセッションが終了しました

参加者3名。


久しぶりの私はまず

オブザーバー(傍観者)として参加し
順を追って、クライエント、コーチをしました。


キャリアカウンセリングの傾聴レッスンとの違いを実感。

気付きと修正点が色々みつかりました。


・対面でないので沈黙が案外辛くない

・質問が重要
   →ポジティブな質問からクライエントの言葉が湧きでてきました。

・対面だったら表情や姿勢に意識が分散するため気にならないような、言葉のかぶりが気になった
   →CDA2次対策で反映の少なさを指摘されていたため、うなずきが多くなりました。


これまで表情や姿勢などにも重きをおいて練習していたため、

「音声だけで大丈夫なの??」

という心配もありました。

しかし、音声だけの良さもあるんだなぁ。。。。と実感。


またCDAの2次試験対策で聴くことに徹していたため、
コーチとして話す事に抵抗がありました。


でも、他の方も結構、ポジティブな質問をしたり
自分の体験談をお話されているんですよね。



コーチングセッションは
クラスメイトも活発に行っているので
積極的に参加していきたいと思います。


やっぱり本を読んでいるだけじゃわからない

やってみなくちゃ分からない事が沢山あるんだなぁーー


似ているところと明らかに違うところがある
カウンセリングとコーチング。


どちらも発展途上の私は

バランスをとって
上手く学んでいきたいと思います