大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

Wスクール

2013年05月26日 | 資格・勉強
また新たな課題レポートが。

今度はかなり長文。

どうなる?!

前回の短めのレポートでも大変だったのに><

早めに着手しよう。

いつもギリギリにならないと手を付けない癖を
今回もやってしまったら大変ですよね^^;

さて、その昔短大生だったころ、

「Wスクール」

っていうのに憧れていました。

大学に通いながら専門学校や英会話スクールに

通うっていうやつですね。

私は英文科だったので、

英会話スクールに通う友達が何人かいたのですが、

私もそれに憧れたのですよ。

だけど、学費が高くて

先払いの30万円とか!

短大の学費や交通費とかで両親には負担をかけているのに
それ以上お願いするわけにはいかないし。

かといって当時の私はバイトも長続きしない^^;;
状態だったので、自分で英会話スクールの学費を稼ぐ
意気込みもなく。。。

そんな感じで、短大時代は夢を果たせず
そのままずっとWスクールに憧れていたのです。

さて、再び学生に戻り感じること。

今は大学で資格スクールや英会話スクールの授業が

受講できるし料金の割引があったり。

Wスクールしやすくなったなーー

ということ。

そんな私も早速、大学の公開講座を利用して

英語関係の講座を受けるのですが、

ある英語スクールのカリキュラムと先生が

そのまま大学へお引っ越し。出張講座なのです。

しかもそのスクールで受講するよりお安い。

便利になったものです!

さて、今週からWスクールが始まります。

仕事の準備が終わらないとアタフタしているところなのに

まず通えるかっ?!

というのが今のところ問題です^^;;


仕事と大学院の両立

2013年05月25日 | 社会人大学・大学院
来月予定されている飲み会が

今わかっているだけで5回。

前半に集中。

この後予定が入らないとは限らない。

お金大丈夫かな^^;;

そのためにも稼がなくては…!

さて、今になって改めて

仕事と大学院との両立について考えます。

仕事量を減らしたとは言え、
やはり、今は仕事が主。

こちらに影響するならば、授業を休むことも。

心苦しく感じることもあるのですが、

ここは自分を納得させて割り切らなくては。

終了までは長丁場。

あまりガチガチにならないように。


時間の使い方も段々慣れていくでしょう。。。!

休むとき

2013年05月19日 | つれづれ。。。
本当に今日は何もする気がしません…><

仕事の準備も、勉強も。家のことも何もかも。

年齢を重ねても

気分の浮き沈みがありまして、

きっかけがある場合もあるし、無い場合もあるし。

できたら安定した気持ちでいたいものです。


さて、こんな時、

ゆっくり休めないのは

「何かをしなくてはいけない」

という強迫観念を自分で作っているから。

考えてみれば、

明日の講義の準備だって、

正直、どうにかなっちゃうというか。

何度か実際に講義したことがあるし。

大学の勉強だって

今日やらなくたってどうにかなること。

心配ごとだって、

回避する方法はいくらでもあるし。

そうそう

「やらなくちゃ、やらなくちゃ」

と思うから

苦しくなるのですよ。


それから人に好かれること、嫌われることも。

「好かれなくちゃ、好かれなくちゃ」

と思うからつらくなる。

みんなが自分を好きになる訳じゃない。

場合によっては嫌われることも。


それは仕方が無いこと。

新しい出会いがあれば、

「仲良くできそうだ!」

と感じることもあれば

「嫌われたな」

と思うことも。

それならこちらも媚を売る必要も無い。

そういう人間関係があってもいいじゃない。

そうやって私はやってきた。

そんなことに気を回すより

とりあえずやることをやろうと思ってきた。

さて、今日はそんなやるべきことをやりたくない日。

明日以降の仕事の準備については

今夜までにやる気になったらやろう。

その場合、最低テキストで確認するくらいでも良しとしよう。

火曜日の講義については、

これはやらなくちゃマズい。

だけど、明日勤務中でもできるよな。

今日が時間の稼ぎ時なのはわかっているけれど

やる気が出ない時は仕方が無い。

休む時なのでしょう。

大学の公開講座

2013年05月19日 | 資格・勉強
通っている大学の公開講座を利用して

英語学習再開予定。

それに伴い自主練習も開始。

NHK World newsのpodcast利用。

リアルタイムの日本のニュースが

題材なので、背景が想像できてわかりやすいです。

と言っても、難しいですけどね^^;;


その分、当然その日は

大学院の講義は受けられません。

でも講義に実践的な英語講座が無いので

仕方がありません。

今求めているものは実践的な英語の学びだったのだから

これで良いんだ、と言い聞かせます。


って、結局ー、

今はそれをやるよりも、大学院の単位取得でしょっ

ってのが、想いとしてあるのですが、

でも、実践的な英語学びたかったしなぁ。。。


ちょっとここにきて

「できるだろうか?私は…」

という自信の無さが頭をもたげています。


やってみなくちゃわからないのですが、

やる前に不安になるのが、

私のクセですかねぇ…。

コミュニケーションが取れない?

2013年05月19日 | 働くこと
1週間終了!

特に土曜日は密度が濃いため
日曜日はグッタリすることが多いです。

それにしても

やっぱり色々な事があった1週間でした。

今週は課題のレポートを提出。

仕事もどうにか自転車操業でまわっています。

ところで仕事の話ですが、

後輩(30代後半 男性)に

「あれ?今までどうやって働いてきたんだろう??」

と感じる人がいて、

こういう人にものを頼む時が難しい。


例えば電話を受けたら、

相手のお名前を確認したり、

自分がミスして、一筆書くなら

自分の名前を書く…とか。

そういうことができない。

報告の仕方もシドロモドロで何を伝えたいのか

わからなかったり。


そんな様子を見て

ついつい

「30代後半だし、出来て当然だよね」

と思うとイライラしてしまって…><


なるべくそうなりたくないので、

段々関わりたくない…

という感じになってしまいます。


それは私だけでなく、周りもそんな感じになっていて。

本人なりに一生懸命やっているのでしょうが、
中々難しいですね。

コミュニケーションが取れない…

というか、

こういうタイプの人は

どう接するのが良いのか

思案しています。。。

結局家で過ごす休日

2013年05月15日 | つれづれ。。。
朝から珍しく家事をしたり、身支度をしたり。
仕事の準備をしたり。

それは午後から出かけるため。

テキパキこなしていたはずなのに、

「いざ、出ようっ!」

っという時に
居眠りをしてしまいました^^;;

単独行動だと

いつもこんな風に
結局家にいることになるんですよねー。

まあ、良いか。
とりあえず今日は昼食も夕食も作ったし。

あとは〆切間近のレポートを書くだけ。

書くだけ・・・って
これがどうにもまとまらない><

しかも自宅学習となると

きっと捗らないんだろうな^^;;

かといって、今更外に出るのも面倒で。

さあ、ノロノロでもレポートに着手しましょうかねーー。

英語再学習?!

2013年05月12日 | 資格・勉強
英語の大切さをじわじわ感じている今日この頃。

もしかしたら文献とか読めた方が良いのかな。。。とか。


どうもゼミの同期は英語が堪能なようです


本人たちは謙遜しますが、
私のように英語学習をあきらめている人間とは大違いのはずです。

大学院によっては英語の科目を課すところだって
多いわけですから、
できないじゃ済まないのだろうな。。。

、で大人の学習欲に火がついている今、
いつもなら通信教育を利用するところですが、

在学している大学に公開講座があるじゃないですか!

在学生はお安くなるみたいだし。

民間のスクールに通うより、ずっと安価。

場所もだいぶ慣れた場所だし。

っということで、とりあえず申し込んでみました。

あーまたお金を遣ってしまいますが。。。

今の勢いを止めたくないとも思っていて。
なんか金銭感覚がマヒしているのかも^^;;


出会いと時間の使い方

2013年05月05日 | 社会人大学・大学院
家だと集中して勉強や仕事の準備ができませんが、
外出するために要する
準備の時間だったり、行き帰りの電車やバス、徒歩の
時間がもったいないと感じる今日この頃。

天気が良く行楽日和で外に出ないと
勿体ない気もするのですが、
とりあえず今日は学びデーと決めて
家で集中して勉強しようかと、
自分に言い聞かせています^^;;

大学院のゼミ仲間の勉強の進行状況を聞き、
とても刺激を受けました。

彼は卒業までのスケジュールを作っていました。

ただやみくもに不安だった私にとって
何をするべきなのかわかるだけでも
モヤモヤしたものが晴れるのではないかと
感じました。

おそらく私より仕事も忙しく
責任も重い仕事に就いていると思うのですが、
既に大学でも比較的責任の思い役割することになり…。

時間がないからとそれを断ること無く、
与えられた時間の中で集中して
決めたことを一つ一つこなしている。

今までの私にはできなかったことだけど、
実際にやっている人がいるのだから、
私にだってできるかもしれない、

そんな気になっています。

その他、

留学生の子がいたり。

彼女は言葉の壁があるはずですが、
とても勉強熱心だし、自分の意見もしっかり持っています。

私よりずっと年下だけど
問題意識も高いし、自分の言葉で一生懸命話そうとしている。

日本人の私が避けて通ろうとしたことに
真っ向からぶつかっている感じがします。

逃げじゃないけないな、

そんな気になっています。

また、主婦を長く経験されている方。
お仕事しながら学びたい思いを
今かなえた方。

彼女の不安は私にわかるわけはないけれど、
私も不安を抱えていて
それを共有することで、
お互いが頑張れるような気がしています。

きっと気持ちの中では燃えるものがあって
コツコツ努力されているんだと思います。

年齢も国籍も性別も違うけど、

同じ方向に向かっている仲間がいることは
とても心強いし、ありがたい存在です。

私の中で長年吹っ切れなかったものが
この2年間で吹っ切れるだろうか?

全くわからないけど、
変われるのではないかと、
少しずつ感じています。



「もしも」があったら

2013年05月03日 | 生き方
大学院のゼミ同期の方との会話。

私より10歳近く年上の女性。

子育てを終えて、ようやく自分のために時間もお金もつかえる状態になり
以前から求めていた知の世界へ。

年を重ね、大学院で学ぶという場合
表に出さなくても
それぞれ強い想いがあります。

この先、どんなことになるか
お互いの不安を共有しあいました。

考えだすと不安はつきませんが、
目の前のことをこなしていくしかないと
いう心境になっています。

さて、先日

前会社の同期と飲みました。
彼女たちは今もその会社で働いています。

思わず

「会社辞めなかったら、今頃私どうなっていたかなー」

とつぶやいたら

「○○先輩が直属の上司になっていたよ」

と言われ、

ちょっとビックリ。

そんな現実もあったのかーー

と。具体的な想像ができてしまい
ちょっとうろたえました。

会社を辞めて、

細々と今の仕事を続け
大学院に入学する将来を

彼女たちと出会った時には想像もしていませんでした。

どうして今この場所にいるのか
自分でもよくわかりません^^;

だけど色々な偶然が重なり
これは必然だったのか、とも思えます。

ゼミ同期の女性ともそんな話になりました。

時間のある休日。

そんなことをしみじみ考える時間になっています。


自由な1日

2013年05月03日 | つれづれ。。。
つかの間の休息。

友達と遊びにいったり、飲み会に参加したり。

今日は1日自由です。

簡単な部屋の掃除と
大学院の課題を少し進めたいと思います。

ちょっとお酒が残っているので
頭がボーーッしていますが^^;;

のんびり過ごします。