大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

大学院に行って何が変わったのか?

2022年11月16日 | 社会人大学・大学院
まず、大学院の学費はどうしていたのか。

私の周りでは、女性はすでに子供が大きくなっているか、子供がいないか。
男性は大企業や外資系企業の人。既婚、未婚、子供の有無は関係なし。
多くは、子供のいる方が多かったですが、教育費のかかる世代の子供を持つ方も結構いました。
子供の教育費もかかるのに、その上自分の教育費とは・・・!
高収入の方が多かったように思います。

一方私はというと、多少の貯金でどうにか賄いました。
かなり貯金をつかったのですが、もう考えたくない(苦笑)

でも、あのままではどうしようもなかった。
どうにかしないと、先細りしかない。食べていけない。

大学院に行くことが正解か全くわからなかったのですが、
資格を取ってみてもうまくいかず、年齢も上がり転職も難しい。
どうにかしなければ・・・焦りしかありませんでした。

大学院に行ったことで、正確に言うと私の場合は博士課程に進んだことで
大学で教える機会を得ました。私の実務経験では修士課程だけでは難しかったでしょう。

ただ、大学の非常勤講師も収入が多いわけではありません。
学位を得ても、安価な労働者というわけか・・・。

とはいえ、インストラクター1本ではどうにもならなかった状況から、
複数の科目を教えることができるようになりました。
教える科目が増えた分、可能性も広がってきた気がします(まだその途中)。

ここから自分はどうしたら良いのか?

2つの選択肢を考えています。

アカデミックキャリアを突き進むか、ビジネスでいくか。

偶然が大きく作用するキャリア、どうなるかわかりませんが、
2つの選択肢があることで、心が休まるのです。
「こっちがダメなら、あっちへ行こう」

2つの選択肢を考えられるようになったのは、
大学院に行ったからこその変化かもしれません。

とはいえ、実際はモヤモヤも多く、
学位を取っただけじゃダメだなぁ、と思う日々。

まだ、発展途上中。
いくつになっても発展途上。

人と比べても仕方がないと言い聞かせ、
自分の心に正直に動いていこうと思っています。

修士1年の頃を

2018年04月23日 | 社会人大学・大学院
ゼミに参加。

修士2年以上で発表している方へ質問。
私ができることは、論文を書く上で気になることを質問すること。
内容の専門性は、発表している方にかないません。

修士1年の方は初めて発表を見たわけですが、どんな感想を持たれたでしょうか。

っと、自分のことを思い出すと…

先輩方が話してること、
何もわからなかったなぁ…^_^;

あの時、大変だった様子は、
2013年の4月から5月のブログに
書いていますが、
何だか別世界で場違いで、
新しいことの連続で脳をフル回転していました…。

最初の3ヶ月は本当に時間が経つのが遅かった…(-_-)zzz

こんな私が論文を書いているという不思議さです…。

いつのまにか当たり前になってしまいますが、
そうじゃなかったよなぁ…と。

修士1年の方たちの様子を拝見し、感慨深く。

皆さん、今は大変な時期と思いますが、
後になって、その時のことが良い時期だったと、
思い出されると思います。

まだ、あまりお話はできていませんが、
密かに応援しています。

大学時代の知り合いの

2017年07月30日 | 社会人大学・大学院
締切間近の要旨に先生からのご指導メールがあり、
なんとなく時間をもてあましていた休日が、
そんなこと言っていられない状態になりました(苦笑)。

そんな中、現実逃避ではありませんが・・・
通信制の大学でご一緒した方のブログを
久しぶりに読みました。

大学だけでなく、仕事のこと、
地域のこと、趣味のことなどなど。

写真が沢山あり、文章も読みやすく
情報満載です。

私は仕事、研究、家のこと・・・
結構このあたりで頭がいっぱいになり、
生活を楽しむまで余裕がありません。

特に研究は博士課程に入ってからはその比重が大きくなるばかりです。
加えて家のことも気になるし。。。
仕事はずいぶん比重が軽いかもしれませんが(苦笑)。

そのブログ、ここ1年ほど更新されていないようで
少し残念です。

個人的に連絡を取ることもなくなってしまったので
今頃どうしているのか気になるところです。

大学で知り合った方とは、いつの間にか
連絡が途絶えてしまいました。

大学時はゼミにも学生会にも入らなかったので、
濃密なつながりができなかったのですが、
今思うと、そういうつながりを作るのも楽しかったのかも
と思います。


学習歴を振り返ると

2017年03月15日 | 社会人大学・大学院
自分の学習歴は変わっているかもしれません。

このブログをはじめたころは大学に編入し、4年に進学する時でした。
まさかこのブログもこんなに長く続くと思いませんでした。

短大を卒業した後、働きながら大学(通信制)に編入し卒業。
数年後、大学院に入り、修士課程を修了し、博士課程に入りました。

たぶん、修士課程までの方は多いかもしれないのですが、
博士課程に行く方はあまりいないかもしれません。

私の場合、修士を修了して何かを見つけることができず、今に至っています。
だから、この進路が本当に良いのか、何のためにやっているのか揺れることが多いんです。

進学してもなお、いまだに揺れている。
それが正直な気持ちです。

だから運よく博士になったとしても、また同じことを繰り返すのかもしれません。

博士を取得すれば全ては変わるとは思っていません。

でも、目の前にあることはこなしたい。
それに面白みも感じています。

色々な人にも出会い「やって良かった」というのも本心です。

明確な目標がなくても、目の前のことをコツコツ続けることが、
どこかに続いていることは間違いありません。


ところで、よく働きながら大学を卒業したり、大学院を修了したというと
「凄いですね」と言われることがありますが、そんなことはないんです。

私から見れば、子育てをされている方、バリバリ働かれている方、
介護をされている方、その他自分が経験したことのない経験をされている方の方が
よっぽど凄いよな・・・と思います。


続いたコツがあるとしたら、私の場合は、
「手を抜く」「ギリギリでも良い」「小さいことをやってみる」

こんな感じでしょうか。
前提として、自分が興味のあることをやるってことなんですが。

大学も大学院も単位ギリギリ。
締切だけは守りましたが、休みも多くとりました。

私は修士時代は仕事を少しセーブしましたので、できたのだと思います。

こういう働き方ができるのも、今の職場のおかげなのでその点はありがたいです。

仕事もバリバリ、大学院の成績も優秀、社外活動も活発

という人も知り合いにはいるんです。


そういう人をうらやましいと思うし、憧れもするけど、
私がそれをやると、きっと疲れるんです。自分はできないだろうな・・・と。

それにしても、休みが長くなると
なぜか振り返りたくなります。

もし、このブログを読んでくださる方で
社会人の学びに興味のある方がいらしたら、大して情報が無いかも知れませんが、
少しでも何かのヒントになれば幸いです。

出張と社会人大学院と

2016年11月18日 | 社会人大学・大学院
個人的に受けた仕事で、金曜ごとに出張しています。

人のつながりで、いただいた仕事。
ありがたいです。

中々慌ただしいですが、色々な気づきもあり。

来期からの働き方についても色々考える今日この頃です。

どういう道に進むのか、少し楽しみでもあり、不安でもあり。

今日、運営を担当してくれた方が、大学院に興味があるということでした。

そういう話を聞くと、なんだか嬉しくなります。

職場の後輩にも、社会人大学や大学院の話をしますが、興味をもってもらえると嬉しいです。

私は自分は変わり者だろうなぁ…とおもいますが、この苦しさと楽しさを味わってもらいたい、と勝手に思っています^^

個人で仕事を受けました

2016年10月01日 | 社会人大学・大学院
本業とは別で、お仕事の話をいただきました。

久しぶりに、個人で仕事を受ける…というものです。

打ち合わせや資料作りも有り。

本業と論文と。

さて、どうやって時間をやりくりするかな。

いつスランプになるかわからないので(苦笑)
できるところから、手を動かしておきましょう。

計画を立てる

2016年03月27日 | 社会人大学・大学院
締め切りを守ることだけは守ろう。

いつまでに何をすれば良いのか、だいたいわかってきました。

書き出してみると、3年間とはあっという間だということを実感します。

色々な迷いもありましたが、ここまで来てしまったら、やるしかありません。

まずは書き出してみることですね。

博士課程の資料が届きました

2016年03月25日 | 社会人大学・大学院
いよいよ、来ました。資料。

シラバスや時間割を見ていたら、何だか緊張してきました(汗)

とりあえず、最低取得単位の授業は決めました。

英語関係の授業は2年生時にしようと思います・・・。
今のままじゃ全く歯が立たないので、1年は独学でできるところまで頑張ります。

いや~それにしても、入学が近づいてきたことを実感します。

スケジュールを立てました

2016年03月19日 | 社会人大学・大学院
指導していただく先生と、今後のスケジュールについて話し合いました。

大まかにでも予定を立てると、闇雲に何かをしなくては、という焦りがなくなり、今やることが見えてきました。

知識不足を痛感しているため、色々なセミナーや資格にも手を出したい衝動にかられますが、ここは焦点を絞ってと言い聞かせています。

今のうちに…

2016年03月18日 | 社会人大学・大学院
春めいてきました。
何となく、新しい生活が近づいていることを感じます。

4月になると仕事も忙しくなります。

それまでにできることは、研究計画を立て習慣づけておくことでしょうか。

忙しくなっても、ヤル気が低下している時でも、習慣になっていればやれるでしょう…。

とにもかくにも、コツコツやるしかないですね。


科目履修生

2016年03月18日 | 社会人大学・大学院
今後の研究にピンポイントで役立ちそうな講義を見つけました。

よく読んでいた先行研究の論文を執筆された方が講師です。

放送大学の科目履修生として登録。

3月20日が締め切りということでしたので、急いでインターネットで手続きをしました。


どんな気づきがあるか、楽しみです。


働きながら通信制大学、3日坊主の私の場合2

2016年03月13日 | 社会人大学・大学院
働きながら大学で学ぶ・・・となると
職場にそのことを言うか言わないかは、それぞれだと思います。

私の場合は、職場にも伝えており、
スクーリングに参加する時は早めにお休みをもらっていました。

と言っても、繁忙期にお休みをもらうと、他の人に迷惑をかけてしまうので、
そうならない範囲で休みをとっていました。
今思うと、焦ってスクーリングのために休みをとっていた時期は閑散期でした。

それから、大学に通っていることを言い訳にできない、
仕事はきちんとこなそう・・・とも思っていました。
(実際、きちんとこなせていたかはわかりませんが><)

私の場合、職場の理解が無ければ難しかったな、と思いますが、
中には、職場に伝えることが難しい、、、という方もいると思います。

実際そういう状態で学んでいる方は、お休みをもらう時に苦労していたようですが、
やはりその分仕事をしっかりこなそう・・・という感じになっていたようです。

時間に限りがあるので、どうにかしようと
その使い方も上手になるのかもしれません。

また、私は通勤時間を使って試験前の勉強をすることが多かったのですが、
細切れ時間が大切になりました。

あらためて考えてみると、周囲の方たちの協力があってこそですね。

働きながら通信制大学、3日坊主の私の場合

2016年03月12日 | 社会人大学・大学院
子供の頃から習い事は嫌々通っていました。
学生時代のバイトも熱心ではなく、中々続かず。

就職後も料理や着付け、ジムなど興味をもちましたが、
きっと途中で飽きちゃうな~と思って、始めることすらしませんでした。

会社を辞めた後に、社労士の学校(ビデオコース)は難しすぎて挫折。
パソコンスクールの1年コースも途中で挫折。
医療事務の資格はどうにか取りましたが、講座は休みがち。
教習所は急にモチベーションが下がり1回辞めて10年後どうにか取得。
そして、別の通信制の大学、すぐに挫折。

っと、挙げればキリがありませんね・・・><

そんな私が大学の通信制に編入しようと思ったのですから、最初は全く自信がありませんでした。
でも、興味のある分野だったので興味が勝ち、ダメ元でやってみようと思いました。

それにしても、どうして卒業できたのだろう・・・今思うと、こんな感じでした。

・興味のある分野が学べる
・締切を守る
・卒業単位ギリギリで良い
・社会人が学びやすいカリキュラム

少し掘り下げてみますと・・・

<興味のある分野が学べる>
仕事と直接関係ない分野だったので、無駄ではないか??と迷いました。
大学を卒業してもキャリアチェンジは難しいだろうな・・・と思っていましたし。
じゃ、何の為に学ぶんだろう??と考えたのですが、結局知りたいから学ぶという感じでした。

<締切を守る>
試験までにリポートの提出が2回あったと思います。
勉強の方法がよくわからない私もとにかくこの締切だけは守りました。
リポートを提出することで小さな達成感を感じました。
試験も申し込んだら、あまり勉強が進んでなくても受験しました。

<単位ギリギリで良い>
卒論を書かなくても卒業できました。
ゼミに参加したり、論文を書く人もいましたが、
結局私はしませんでした。
今になると経験しても楽しかったかな、と思いますが、
卒業することを目標としてハードルを下げることにしました。
卒業証書を手にした時は大きな達成感がありました。

<社会人が学びやすいカリキュラム>
私が卒業した大学は社会人が学びやすいカリキュラムをくんでいました。
一定のスクーリングに参加しなくてはいけませんでしたが、
億劫で中々スクーリングに参加しませんでした。
卒業が見えてきて、焦っていくつものスクーリングに参加することになったのですが、
開催回数が多かったので、比較的短期間で複数のスクーリングに参加することができました。

っと、いうことで働きながら通信制大学を卒業した方法を書いてみましたが、
働きながら学んでいる方それぞれに方法があるのだと思います。
私の方法はオススメできるものではないかもしれませんが・・・。

私はそれまで何をやるにも続かない、身に付かない、という感じだったので、
卒業できたのは、「ハードルを下げた」「締切を守った」ことで
自分なりの小さな成功を重ねて、少しずつ「自分にもできそうだ」と思えたことが大きく影響したのだと思います。
また、働きながら学びやすいカリキュラムも良かったです。



きっと誰だって…

2016年03月01日 | 社会人大学・大学院
これは読む必要があるな、という論文をようやくゲットしました。

わりと遠い場所にある図書館。ちょっとした小旅行?!でした(^^;;

その後、その著者である方のブログを発見。

査読通すまで、非常に苦労していたんだなぁ…とわかる記述があり、何となくホッとしました。

何せ、その方の論文を読みながら、落ち込んでいたんですよ。

「やっぱり私には無理だ…どうしよう…。」

だけどそういう方も、色々乗り越えているのだ、とわかって少し気が楽になったのです。

その方の論文を2つ。
これからじっくり読ませていただきます。