令和3年1月27日(にわか雨)
今日は夜半から雨が降っていて、日中もにわか雨で積雪が10cm程下がりました。気温的には3月中旬位だそうです。今日はハウス内を若干、片づけをしました。
今日はバイト初日でどうなるかなと思ったけど、研修だったので端末操作なんかはやりながら思い出すという感じでした。若干、システムが変わっていましたが特に問題はありませんでした。一応、自分はベテランという事で自由にして良いという感じでしたが、初めての方に講師と共に教えて居ました。びっくりしたのが自分より4歳も年上のおじさんが居ましてなかなか大変そうでした。年齢というよりも元事業主だという事でプライドを捨てて来所者のサポートに回れるかどうかですね。すべての人間が彼より年齢が下だけど、上から目線はダメなので今日の段階では一寸、危うい。変われるか?
今旅情報は吉野ヶ里歴史公園の続きです。
これはお城で大広間で会議模様をイメージした展示物です。人形もリアルに作られているので臨場感があります。ただ、この景色は韓流ドラマで良く見た風景ですね。弥生時代にこんなに立派な体制であったのでしょうか?
更に上の階で祈祷模様を展示してあります。最初入室した時に実際に人間がいたのかとどっきりしたんですが、人形でした。本当にリアルでした。
色んなゾーンを見て回りました。各階級ごとの住居や市場なども配置されていて凄く勉強になります。
ガイドブックでは凄くカラフルだったんですが、実際は白黒です。でも、この公園、曲玉などを製作する体験館などもあって凄く楽しめます。自分は時間が無いので体験はやりませんでしたが、吉野ヶ里歴史公園、超お勧めです。
旅情報ですが、この公園を出て最初のGSはガソリン価格が安くて(118円/リットル)お勧めです。大分県はガソリン価格が高いけど(130円台)、佐賀県は安いのは前から分かっていたのでここで満タンにしました。ガソリンは佐賀県、福岡県が全県的に安いですよ。今旅で一番安かったのは福岡県糸島市で108円/リットルで一度通過したけど戻って満タンにしました。
国会予算委員会の論戦
農作業しながら、ラジオで国会の予算委員会の論戦を聞いているんだけど、前向きな質問をする人、政府の揚げ足取りをする人、予算について理解していない人など、様々で面白い。今回は20年度の第3次補正予算の審議しているのに意味不明な質問している議員さんが居るのには呆れた。補正予算は当初10兆円あってコロナに十分使えていたのに医師会が動かなくて医療設備の増設や医療従事者のスキルアップや拡充をしてこなくて5兆円も余らしていてそれを持ち越してきて3次予算なんですよ。今更、医療体制が云々というのはおかしい。goto予算だって観光業界を支える施策なのにgotoを止めろとか医療に回せとかいうけど、予算の組み換えなんて大変なんですよ。医療に対する予算が足りないとか、特別給付は3次予算に入っていないからそういう事を云うなら4次補正予算を作れば良いだけ。国は予算手当をするだけ、それを使って運用するのは自治体なんだけど。現場レベルの質問は如何なものか?
野党の発狂!
昨日の予算委員会で「日本維新の会」の馬場議員が質問の最後に言った言葉が良かった。「他の野党のように足を引っ張るだけでなく国民が夢や希望を持てるように議論していきたい」と。すると、何処かの議員たちが「侮辱だ!」「撤回しろ!」「謝罪しろ!」と絶叫が議会内にこだましていました。密閉空間で大声出すなよ、飛沫が飛ぶだろう。ヤジも。何処の党かは予測付くけどね。思わず、手を叩いてしまったよ。国会論戦、超面白い。
明日は午前中、ねぎの播種準備をしてから、午後はバイトです。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら