令和3年1月10日(俄か雪)
今日は朝起きたら10cm程雪が積もっていました。昨日、除雪したんで10cmでは車は動けるんで除雪はしません。「爺は炬燵で丸くなる」なので、今日は外に一切出ないでマッタリです。家の周りに足跡は付きません。孤独死したらこんな感じなんでしょうね。
今旅の観光は12月16日編です。当日は佐賀県から鹿児島県まで移動しなければなりませんので観光はほとんどしません。只管、移動のみです。その中でも若干、記事はあるので揚げておきます。
朝の薄暗い内から移動していて何処を走っているのか良く解りませんでしたが、ナビについていきます。走行距離の記念すべき2000kmはJR玉名駅前でした。
前日に日本3大美人の湯の嬉野温泉で汗を流したかったけど、夜遅かったので入れませんでしたので、移動中に見つけた玉名温泉で汗を流しました。つかさの湯という温泉があったので寄りました。建物が新しくて大きな施設で綺麗でした。
入湯料は一寸、記憶がないけど800円以上した気がします。もちろん、検温もされて、アルコールで除菌もされてコロナ対策もしっかりされていて安心しました。建物が新しくて湯舟も沢山あって綺麗でした。サウナもあって良かったですよ。この施設は温泉ホテルの関連施設で日帰り温泉を楽しむ施設でした。良いところをセレクトしましたね。
施設には無料の休憩所の大広間も会ったし,wifiも使えたんで時間が有ったら半日くらいゆっくりしたかったな。大きな物産コーナーもあって、そこで売っているお弁当が安くて豪華なのですかさず買ってしまいました。コンビニ弁当と比べたら税込みで500円で内容的に破格でしたね。ホテルの厨房で板さんが作ってるという事で、ここが地元なら弁当だけ買いにでもしょっちゅう行くでしょうね。其れだけ内容が良かった。
何故かポスターが面白かったので撮ってみました。
温泉の後はコインランドリーで洗濯して乾燥までして移動です。途中、何か所か、道の駅によって休憩をはさみながら移動です。高速道路を使わないのでナビに従い只管、山道を走りましたね。
鹿児島港には夕方、薄暗くなってから到着しました。近くに道の駅が無くて港の有料駐車場で車中泊しました。近くに公共のトイレもあったので安心でしたし、近くのコンビニで酒やつまみも買い込んでゆっくり車中宴会してノンビリしましたね。駐車場の監視員と暫らく立ち話したけど、駐車料金が高いのでフェリーの建物の前で無断駐車すれば無料だよと言われたんだけど(親切心?)、偶にパトカーに指摘されるらしいのでそれは嫌なので有料駐車場に止めました。普通、駐車場(県の)の監視員が路上駐車を勧めるのか?指摘されたら嫌なので有料駐車場に止めましたんで気分は楽でしたね。駐車料金は時間制で一晩、1600円でした。そんなには高くないですよね。
実は後(朝)で気が付いたけど、フェリーのふ頭(有料)に入れば、フェリーに乗船する人は乗船受付時に駐車カードが回収されるので夜に入場しても必然的に無料になることが解ったんです。これは体験しないと分からないですね。此れから行く人はこのアルアルを活用ください。
当日までの走行距離は2229kmでした。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。