goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

気合の一日

2022年05月31日 | 百姓

令和4年5月31日(雨)

今日は一日中雨でした。意外と寒かったですね。

朝飯前には5時前から本田圃場で土捲りの修復をしながら、補植などの作業をしました。一圃場の修復は2時間程度なので無理のない範囲で1日1圃場だけやってあと2日ですね。

午前中は小雨だったので家の前の畑でマルチを張った畝立てをしました。一人百姓なので遊んでいる訳にもいかずチョコチョコ作業をしています。マルチを張った畝(奥)にはカボチャ苗を植えました。カボチャ苗は売れ残ったもので肥料切れを起こしていましたが10日ほど経つと見違えるほどになると思いますよ。

次にスイカ、メロンなどを植える畝を立てました。この畝は敢えて自宅前というか居間の前に作りました。理由は8月に解ります。スイカ、メロンの栽培は今まで成功してないんですよね。

自分的にはまだ、トマト苗も定植していなくて、急いで定植したいんだけど今のところ田んぼ作業が優先なので時間があったら定植するという事で作業の優先順位を考えて定植はもう一寸、後になりますかね?トーモロコシも何処に植えるか決まってないんだよね。午前中には従妹が家庭菜園の畑がスペース的に余っているので野菜苗を貰い機来たのでトマト苗などと中途半端な量の苗があったのでねぎ苗を差し上げました。喜んで持って行きましたね。

午後からは本降りの雨でも出来る仕事で水稲苗箱の回収と草刈りの予行練習でモアを動かして見ました。最初はエンジンの調子が悪くてどうしたものかと思いながら、何回かエンストも起こしながら使用していたら漸くエンジンが安定してきました。理由は燃料タンクに残っていた昨年からのガソリンが腐っていて着火が安定しなかったですが其のうちに新しいガソリンに到達したらエンジンが安定してきました。ガソリンは農機の燃料タンクの中で冬越しすると腐るんで出来るだけ使い切るようにしていたんですが、若干、残っていましたね。

夕方には地域の遠縁の親父が野菜苗を買いに来たので20本ほど無償で渡してやった。今まであまり畑作業はしてこなかった人だけど、今回、野菜栽培の面白みを知ったら来季は優良な顧客になりますからね。

地域の婆さん達からは直売所開設の要望が今日も多いのですが、一人百姓の自分としては少なくても田んぼの作業が終わってから出荷したいのですが野菜も大きくなってきたので今週末には直売所を立てて販売開始するかなと思っています。

それにしても忙しいな。田植えが終わったら一息ついてのんびりしたかったが農作業が待ってくれない。もう一寸、頑張るか!

明日は雨が上がってお天気が良さそうなので田植え機の改造部品が今日入荷したので明日改造してから格納したいと思います。

やる事多いな?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ