令和4年5月16日(晴れ)
今日は朝4時半からハウス内で野菜苗の出荷準備をしていました。今日は何時になく多めの出荷で行こうと考えての朝飯前の作業です。今日の野菜苗はトマト中心に出荷します。朝ごはん前にコンテナ5個、その他に茄子とかの苗も値段ラベル張りは終って軽トラにつぎ込んで7時に朝食のために自宅に戻って食事をしていたら、ぞろぞろと婆さん達が来る。
えっ、何?結局、野菜苗を買うために来たんですね。自分は一人百姓で忙しいので不在が多いので朝食事頃を狙って来たようです。婆さんBとスピーカー叔母さんが最初で、その後に5km程離れた他所村の婆さんも来て野菜苗を買っていきましたね。確かに自分は忙しいから自宅に居ないときが多いけど、今回は葬儀が2回もあって居なかったのでこれからは居るんですけどね。
朝食後には婆さんAが来て野菜苗を注文していきました。前に注文を受けていたスピーカー叔母さんBからの注文は苗を寄せて置いたので確保できているんですが、今日来た婆さん達の注文の苗で長茄子が売り切れで足りないんだよね。何故か長茄子が人気で播種も多くしたんですが、売り切れてしまいましたね。
その他に今日の話題として、産直に野菜苗を運んで行って、トマト苗で桃太郎ファイトを3コンテナ(37株)持って行ったのですが、軽トラから降ろした瞬間、ある爺さんがコンテナごと買い締めました。爺さんもコンテナ持参で買いに来ていました。話を聞いてみると自分のトマト苗を待っていたそうです。自分のトマト苗は樹も太くて長さも良くて花も付いていてまさに定植タイミングで最高なんだそうです。希望としては50株欲しいけど37株だったのであと13株欲しいので明日、9時に持って行くことを約束させられてしまいましたので明日の9時に13株持って行きます。それにしてもコンテナごとの買い占めはびっくりしましたね。個人(?)で50株って何しているんだろうか?話を聞いてみると、其の爺さんも前は苗を出荷していたみたいで苗の良し悪しは判ると言ってました。其の爺さんから推薦されたのが、家庭菜園向けのトマトで「桃太郎T93」が酸っぱさが少ないからという情報を頂きました。来年一寸、チャレンンジしてみますかね。
その後、今日のメインの作業はネギの定植で小田道Dでの作業です。ねぎ苗が伸び過ぎていて、本来は剪葉するべきなんですが、時間も無くて剪葉はしませんでした。なので出来上がりが悲惨の状況になりましたが、一か月もすると慣れてきますからね。
3時間ほどでネギの定植を終わって、ホッと一息ですね。余りの苗も大分ありますが、畑の空きがあれば植えますが、植えなくても経営的には問題はありません。野菜部門は一区切りがつきましたので明日からは田植えモードになります。
遠くにT君が田んぼの耕起をしていました。42万円トラクターですが、意外と頑張れていますね。
自分は明日から田植モードに切り替わりますが、代掻きが未だ着手していなくて、更に水が入っていない圃場も有ったりして代掻きも儘ならない。でも百姓は進むわけで、明日は野菜苗を出荷したのち代掻きから始まっtて田植え三昧になります。田植はなんだかんだ言っても今月中には終われると思うので6月に入ったらまた、畑作農家に戻ります。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。