令和4年5月3日(にわか雨)
今日は天気予報では晴れなんだけどにわか雨です。昨日も今日も同じ状況です。それも今日の最高気温が15度に満たない気温で超寒い。農作業も嫌なんだけどね!
お天気が良くないので農作業も限定されます。取り合えず野菜苗を一寸だけ出荷してみました。ミニトマトとオクラ苗を出荷してみましたが、夕方、産直に行ったら今日はお天気も悪いし寒いのでお客さんも疎らで苗は余り売れませんでしたね。それでもミニトマト苗が10株程売れていましたね。
自分の百姓的にはやる事が多くて何からやれば良いのかパニック状態です。でも、焦っても何も解決しませんので出来ることから消化していきます。
先ずは小田道Cに除草剤(553)を散布しました。此れで初期の草は伸びてきませんので除草が楽になります。
午後はハウス脇に葉大根を定植する予定で圃場を準備しました。今日もにわか雨なので圃場が濡れていますが風も強いので圃場の渇きも凄いです。一応、時々、雨は降るんだけど強引にトラクターを掛けます。見た目良し!ハウス脇に葉大根を植えますが今回はマルチ無しです。草が心配なんですが、草より大根が早く伸びてくれれば良しですね。これもチャレンジです。
今回の葉大根は「方領」です。当地では葉大根は方領で無ければ受け入れて頂けません。やるなら徹底的にやります。
畝の長さ20m、畝間 20cmで5本播種してみました。都合,100mなんですが、初めてなのでどんな葉大根が出来るやら?1週間後が楽しみです。この奥には辛み大根も10m程播種したんでどうなるかな?
何でもチャレンジが自分のモットーなので何でもやります。明日は畝立てして豆類なんかの播種をしようかなと思っています。今日はスピーカー叔母さん2が来て自分のハウス内の野菜苗の状況を確認していきました。其のうちオーダーが入ると思いますが、流石、スピーカー叔母さん、喋るだけ喋って、自分に話させず嵐のように去っていきました。定番ながら、「忙しいのに時間を取らせて申し訳ないね」と言いつつ、当人が只管喋っていて行くんですよ。此れも地域の付き合いかなと納得はしているんだけど、できれば会話のキャッチボールはしてほしいな!
明日は例年通りの隣村との共同で本田の用水路の泥上げ作業なんですが、メインの水路の泥上げをある農家さんが重機で揚げてしまったので明日は各自の田んぼのところだけの泥上げをやれば良いだけなんですが、自分は自分の田んぼの用水路は既に泥上げは終了しているので実は明日は共同作業と言いながら、作業は無いんだよね。
明日も百姓三昧かな?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。