令和4年5月26日(晴れ)
今日は朝からお天気が良くて気温も朝から20度越です。今日はテレビの全国放送でも当市を名指しでは31.5度予想でしたが、今日はそこまで暑いとは思いませんでしたが、最高気温が同じでした昨日の方が体感的に暑かったですね。当地は全く雨が降らないので畑は乾きに乾いて圃場の土が灰レベルになっています。でも、自分の葉物野菜はマルチで保護してあるので勢いが凄いですね。野菜が水脈を得たようです。6月に入ったら出荷出来るかな?
一大イベントの今期の田植えが漸く終わりました。例年、6日間かかっていたんですが、今年は4日と半日で終わりました、田植機の状態が良いのと圃場も深場が大分改善していたので田植え機が深みに嵌ることなく推移しました。
最終圃場はいつもは最初の圃場だったんですが、今年は逆コースで完全に逆になったら行程が上手くいったみたいです。
田植えが終わっただけでは、百姓仕事は終わりません。田植機の格納に向けて農機を洗車して且つ各部の点検をして格納します。用水路の水で全体並びに外部を洗車して自宅の水道で肥料ポンプを洗浄してから格納になります。肥料ポンプは一番、錆や故障になりやすいので入念に洗浄します。状況に因ってはお湯でポンプにへばり付いた肥料を溶解し排出します。この作業が田植え機を長持ちさせるためには一番、重要です。
次に田植え機が深みに嵌ったときに引き上げるために畑の脇に待機させていたトラクターとドライブハーローを洗浄して自宅に持ちけってきました。このまま、格納できるんですが格納庫に肥料の空き箱が山のように積みあがっていて処分しないと格納できません。作業手順的に一寸、3作業後に格納する予定です。
明日は田植えの後作業として、各圃場に散らばっている苗ダシを回収して歩くことから始まりますが、優先順位を考えて実施する予定です。
今日の打ち上げの晩酌は美味しいな!田植えが終わる迄、ストレスで背中などが痛くて副腎疲労だったかもしれませんが、田植えが終わったという段階から背中の痛みが和らぎました。人間の体って本当に正直ですね。
明日も、一人百姓は駆けずり回ります。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。