銀座三越のレストラン街「銀座ダイニング」でございます。ナントカの一つ覚えで上京するたびに足繁く通っております。今回も二晩ともこちらへまいりました。なかなか一人で街中のレストランって入りづらくて、百貨店なら何かにつけて安心っていうのがあります。

「セストセンソ」、イタリアンのお店です。イタリアンならば同じフロアにある「トラットリア・ガルガ」が美味しいと京にんじんさんから教えていただいていたのですが、行った時期がクリスマス前だったので、クリスマスディナーのコースしかなく、夜の9時からイタリアンのコースっちゅうのも重いかなぁと思って、こちらにしました。


ビールとパスタです。パスタは「たっぷり野菜のトマトソース、モッツァレラチーズとバジルを添えて」です。この日は朝からとても不規則な食事だったので、お野菜を摂らなきゃと思って注文しましたが、「たっぷり」というほどではなかったです。まあ、普通に美味しいトマトソースでした。パン(フォカッチャ?)が塩気が効いていて、ビールによく合いました。

こんなオープンキッチンになっています。

「暁庵」、お蕎麦のお店です。箱根の箱根湯元ホテルが経営されています。

箱根だけあってビールはエビスビールです。サッポロビールの箱根限定ラベルの瓶ビールもありました。

「箱根」というコースです。実はこちらは2回目で、以前来た時は一品ずつ持ってきてくれましたが、今回はナントカ定食みたいで少々風情に欠けました。時節柄結構混んでましたから仕方ないんでしょうね。

焼き味噌が美味しくてつい日本酒も頼んでしまいました。

〆のお蕎麦です。いまいち、お蕎麦の味ってわからないのですが、私は美味しくいただきました。


9階のみのりカフェのジェラートです。たぶん、みかんと黄な粉を注文したと思います。みかん、オレンジではないんです。なかなかのヒットでした。
《オマケ》

三越のデパ地下で買った鈴波のお弁当です。帰りの新幹線でいただきました。名古屋に本店があるお魚の味醂粕漬けの専門店です。お魚はカレイでした。当然のことながら、お魚は脂が乗ってめちゃくちゃ美味しいんですが、付け合せのおかずやご飯(写っていませんがお赤飯がついています)もレベルが高くオススメのお弁当です。大阪の高島屋でも味醂粕漬けのお魚は買えるようです。たまにお得な切り落としもあるみたいですが、争奪戦になるようです。

「セストセンソ」、イタリアンのお店です。イタリアンならば同じフロアにある「トラットリア・ガルガ」が美味しいと京にんじんさんから教えていただいていたのですが、行った時期がクリスマス前だったので、クリスマスディナーのコースしかなく、夜の9時からイタリアンのコースっちゅうのも重いかなぁと思って、こちらにしました。


ビールとパスタです。パスタは「たっぷり野菜のトマトソース、モッツァレラチーズとバジルを添えて」です。この日は朝からとても不規則な食事だったので、お野菜を摂らなきゃと思って注文しましたが、「たっぷり」というほどではなかったです。まあ、普通に美味しいトマトソースでした。パン(フォカッチャ?)が塩気が効いていて、ビールによく合いました。

こんなオープンキッチンになっています。

「暁庵」、お蕎麦のお店です。箱根の箱根湯元ホテルが経営されています。

箱根だけあってビールはエビスビールです。サッポロビールの箱根限定ラベルの瓶ビールもありました。

「箱根」というコースです。実はこちらは2回目で、以前来た時は一品ずつ持ってきてくれましたが、今回はナントカ定食みたいで少々風情に欠けました。時節柄結構混んでましたから仕方ないんでしょうね。

焼き味噌が美味しくてつい日本酒も頼んでしまいました。

〆のお蕎麦です。いまいち、お蕎麦の味ってわからないのですが、私は美味しくいただきました。


9階のみのりカフェのジェラートです。たぶん、みかんと黄な粉を注文したと思います。みかん、オレンジではないんです。なかなかのヒットでした。
《オマケ》

三越のデパ地下で買った鈴波のお弁当です。帰りの新幹線でいただきました。名古屋に本店があるお魚の味醂粕漬けの専門店です。お魚はカレイでした。当然のことながら、お魚は脂が乗ってめちゃくちゃ美味しいんですが、付け合せのおかずやご飯(写っていませんがお赤飯がついています)もレベルが高くオススメのお弁当です。大阪の高島屋でも味醂粕漬けのお魚は買えるようです。たまにお得な切り落としもあるみたいですが、争奪戦になるようです。