goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今月のお芝居

2023-12-01 23:54:34 | 今月のお芝居
 12月になりました。今年もあと1ヶ月、何となく気忙しくなってきました。

 今月のお芝居です。

 5日(火)
 「當る辰歳吉例顔見世興行」@南座
 南座の顔見世です。エビサンの襲名披露です。夜の部だけにしました。カンカンの「外郎売」もぼたんちゃんの舞踊ももういいかなと思いまして…。夜の部は孝夫さんの「七段目」、「口上」、エビサンの「助六」でございます。揚巻は前半は壱太郎さん、後半は児太郎さんになります。
 
 15日(金)~17日(日)
 お江戸遠征です。歌舞伎座は今月は定額制を申し込んであるので、いつどれを見るかまだ考え中です。あ、演舞場の「ルパン歌舞伎」は16日に取ってあります。先日、テレビのバラエティで取り上げられたそうで、切符がよく売れています。テレビの力、恐るべしです。

 23日(土)
 「當る辰歳吉例顔見世興行」@南座
 顔見世2回目です。一応、初芝居は玉ちゃん、納めの芝居は孝夫さんと決めているので、孝夫さんを見てきます。でも、夜の部の最後は「助六」なので、厳密にいうとエビサンで納めることになるのですが…。

 《今月の前売り》
 6日(水)「坂東玉三郎 初春お年玉公演」
 7日(木)「初春文楽公演」
 11日(月)「壽初春大歌舞伎」
 22日(金)「ヤマトタケル」

 急に寒くなってきました。コロナ、インフルエンザ、風邪に気をつけて、年の瀬乗り切りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-11-01 23:28:59 | 今月のお芝居
 11月になりました。1か月前は「この暑さはいったいいつまで続くのか?もう秋は来ないのか?」と思わせるような暑さでしたが、ようやく秋らしい爽やかな陽気になってきました。でも、あっという間に冬に突入なんでしょうね。日本は二季の国になりつつあります。

 さて、今月の観劇の予定です。

 4日(土)
 木ノ下歌舞伎「勧進帳」@春秋座
 前回見たキノカブの「桜姫」が若干ついていけないところもあったので、どうしようかと思いましたが、「勧進帳」ならばと思い見に行きます。春秋座の芸術監督が亀ちゃんから藤間ご宗家に交代されていました。ご宗家ならば大丈夫でしょう。

 18日(土)~19日(日)
 お江戸遠征です。18日は夜の部、19日は昼の部を見ます。孝夫さんの「松浦の太鼓」と菊ちゃんのインド歌舞伎です。今月は仕事が立て込んでいて、平日にお休みが取れなくて土日で上京します。

 26日(日)
 「お話と素踊りの会」@枚方市総合文化芸術センター
 わが地元へ玉ちゃんがお出で下さいます。

 今月は以上です。文楽も行きたいのですが、まだ日にちが決まりません。その日でもチケットは取れるので…。

 《今月の前売り》
 6日(月) 松竹座「坂東玉三郎お正月お年玉公演」「坂東玉三郎はるのひととき」「坂東玉三郎コンサート星に願いを」
 8日(水) 南座「吉例顔見世興行」
 16日(木)浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」
 29日(水)三越劇場「東京物語

 今月も頑張ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-10-01 23:01:09 | 今月のお芝居
 10月に入りました。事業年度でいえば半分過ぎました。また上期の数字をまとめないといけない時期です。数字に弱いワタシにとっては苦手な季節です。早く終わってほしいものです。

 で、今月のお芝居の予定です。先月ほどではありませんが、今月もそれなりに詰まっております。お江戸遠征、名古屋遠征もございます。

 6日(金)
 「第8回翔之會」@浅草公会堂
 こっそり贔屓の鷹之資さんの自主公演です。妹の愛子さんと「二人椀久」を踊られます。楽しみです。

 7日(土)
 「通し狂言妹背山婦女庭訓第2部」@国立劇場
 菊ちゃんのお三輪ちゃんを見てきます。

 8日(日)
 「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 錦秋特別公演」@御園座
 孝玉コンビの「四谷怪談」と「神田祭」です。東京からの帰り、名古屋で途中下車して見てきます。この日は奮発席の1階です。御園座で1階で見るの、初めてです。

 14日(土)
 「錦秋喜劇特別公演」@南座
 藤山直美さんとがんじろはん・扇雀さんご兄弟、田村亮さんご出演です。これ、結構楽しみにしてるんです。この前、俳優祭でがんじろはんからコロッケを買ったのですが、その時に「来月の南座の直美さんとのご共演、楽しみにしています!」ってお伝えしたら、「どうなるんやろうねぇ~」っておっしゃっていました。頑張ってくだされ~。

 21日(土)
 「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 錦秋特別公演」@御園座
 御園座のおかわりです。この日は三等席、一番後ろで見ます。電車も在来線の新快速乗り継ぎで行く予定です。

 今月は以上です。お江戸へまいりますが、歌舞伎座はパスです。時間的に組み込むことが難しく、しのぶさんの「文七元結」ももういいかなと思いまして…。

 《今月の前売り》
 7日(土)「11月文楽公演」
 11日(水)「吉例顔見大歌舞伎」

 《オマケ》
 
 今月の歌舞伎座です。「俳優祭」に行った時に撮ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-09-01 23:43:00 | 今月のお芝居
 9月になりました。9月とは思えない猛暑が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか。日が落ちるのは早くなっているので、季節は確実に移っているはずなんですけど…。

 今月のお芝居の予定です。2か月ぶりにお江戸遠征もございます。

 2日(土)
 「昭和虞美人草」@ピッコロシアター
 文学座のお芝居です。とりあえず文学座は見ておこうかと。

 9日(土)
 「通し狂言妹背山婦女庭訓」第一部@国立劇場
 時蔵さんの定高です。玉ちゃんにお習いになったそうです。

 「口上&衣装解説」@song&supper BAROOM
 100名収容の小さな空間での玉ちゃんの公演です。

 10日(日)
 「秀山祭九月大歌舞伎 二世中村吉右衛門三回忌追善」@歌舞伎座
 昼夜を通します。がっつり古典、歌舞伎らしい歌舞伎を拝見します。

 11日(月)
 お江戸におりますが、no planです。歌舞伎座も国立劇場も休演日なんですよね。美術館に行くか伊勢丹に行くか迷っています。

 16日(土)
 「九月花形歌舞伎 新・水滸伝」@南座
 亀ちゃんに代わってイケメン隼人クンが主役です。8月の歌舞伎座が良かったみたいなので楽しみです。

 23日(土)
 「第十三回 永楽館歌舞伎」@永楽館
 4年ぶりに出石へ出かけます。

 30日(土)
 「ジャズトランペット奏者黒田卓也氏 トーク&ライブ」
 大学の同窓会のイベントです。久しぶりのキャンパスです。

 今月は以上です。毎週劇場に通うことになりました。これだけ見るとコロナ前に戻った感じですが、今またコロナが大流行中なんですよね。しっかり予防に努めます。皆様もお気をつけて。

 《今月の前売り》
 5日 「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 錦秋特別公演」@御園座
 7日 「俳優祭」@国立劇場
 8日 「錦秋喜劇特別公演」@南座
 13日 「通し狂言妹背山婦女庭訓」@国立劇場
 
 ↑上の写真はわかりにくいですがオリーブの木です。先日、岡山に行った時に撮りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-08-01 23:17:20 | 今月のお芝居
 8月になりました。「あぢ…」という言葉しか出てきません。

 今月のお芝居の予定です。

 6日(日)
 あべの歌舞伎晴の会「肥後駒下駄」@近鉄アート館
 上方歌舞伎のお弟子さんたちの自主公演です。孝夫さんがご指導に入られています。

 14日(月)
 「怪談牡丹燈籠」@南座
 昨年に引き続き玉ちゃんと愛之助さんの組み合わせです。

 26日(土)
 「上方歌舞伎会」@国立文楽劇場
 上方歌舞伎のお弟子さんたちの研修発表会です。「忠臣蔵」の五段目・六段目と「釣女」です。こちらも孝夫さんのご指導です。指導者挨拶目当てでかぶりつきのお席をgetしました。うふっでございます。もちろん、お弟子さんたちのお芝居も楽しみです。

 文楽をまだ見ていないので、どこかで文楽も見たいと考えています。お江戸遠征は久しぶりにお休みです。

 今月は以上です。仕事がいろいろと入ってて、少々控えめになりました。

 《今月の前売り》
 11日(金) 秀山祭九月大歌舞伎@歌舞伎座
 13日(日) 初代国立劇場さよなら公演 9月歌舞伎公演

 文楽公演がコロナの影響で2日から5日まで公演中止になりました。コロナもまたまた猛威を振るっているようです。暑さとコロナ、皆様気をつけてお過ごしくださいませ。

 
 先週の四条大橋からの鴨川です。“夏”ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-07-01 23:03:33 | 今月のお芝居
 7月になりました。今年ももう半分過ぎたんですね。このままアッという間にお正月になりそうです。

 今月のお芝居の予定です。今月は忙しいです。お江戸にも行きます。

 2日(日)
 「桂米朝一門会」@南座
 米團治さんの「七段目」です。

 3日(月)
 「夏の夜の夢」@紀伊國屋サザンシアター
 文学座のお芝居です。午前中会社で仕事して、昼から新幹線で上京します。

 4日(火)
 「七月大歌舞伎」@歌舞伎座
 せっかくお江戸に行くので、ついでに歌舞伎座も見てきます。中車さんの初めての宙乗りです。あ、昼の部だけです。

 8日(土)
 「ヴィクトリア」@春秋座
 大竹しのぶさんの一人芝居です。終演後、八嶋智人さんとのトークショーもあるそうです。

 15日(土)
 「七月大歌舞伎」@松竹座
 昼夜通します。切符の発売日の10時にPC前にスタンバイできなくて、とりあえず3階の一番後ろの席を取りました。せっかく孝夫さんご出演なので、戻りで1階の良席がでないものかと探しています。

 22日(土)
 「坂東玉三郎コンサート 人生は歌だけ」@南座
 玉ちゃんのお歌です。いまだに、ドキドキしてしまうワタシ…。エエ加減慣れないといけないなぁと思いつつ…。

 29日(土)
 「坂東玉三郎 夏のひととき」@南座
 春風亭小朝さんとのご共演です。対談、落語、舞踊と盛りだくさんです。

 これに文楽も見に行きたいと思ってます。

 《今月の前売り》
 8日(土)「新・水滸伝」@南座
 17日(月)「上方歌舞伎会」@国立文楽劇場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-06-01 23:25:13 | 今月のお芝居
 6月に入りました。近畿地方は早々に梅雨入りしました。明日は大雨だそうで、湿気?気圧?の関係なのか、ウツウツと気が滅入ります。原因はそれだけではないと思うんですが。先月からのゾワゾワ、モヤモヤ、キリキリのせいもあるんでしょうね。

 今月のお芝居の予定です。
 11日(日)
 「大人のための文楽入門」@国立文楽劇場
 昨年、フツーの方に行ったら、中学生や高校生向けっぽかったので、今年は大人の方にしました。「忠臣蔵」の「殿中刃傷・塩冶判官切腹・城明渡し」を見ます。

 17日(土)~18日(日)
 「六月大歌舞伎」@歌舞伎座
 孝夫さんの「すし屋」です。15日(金)か19日(月)かをくっつけて2泊3日にする予定です。現在、会社の仕事を調整中です。三越劇場か国立劇場かどちらかも行きたいと思っています。

 今月は今のところ以上です。あと、「プチ・二コラ パリがくれた幸せ」という映画を見に行く予定です。この映画の配給会社がワタシの友人の会社なので。

 《今月の前売り》
 6日(火)「七月大歌舞伎」@松竹座
 7日(水)「夏休み文楽特別公演」@国立文楽劇場
 8日(木)「坂東玉三郎夏のひととき」@南座
      「坂東玉三郎特別公演」@南座
 11日(日)「七月大歌舞伎」@歌舞伎座

 まだお花の写真があるので、貼り付けておきます。
 
 
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-05-01 23:28:53 | 今月のお芝居
 薫風香る5月になりました。今月のお芝居の予定です。

 3日(水)
 「南座春の舞台体験ツアー」@南座
 もう何度目になるのかわかりませんが、ゴールデンウイークの予定が何もなかったのでチケットを取りました。

 13日(土)
 「南座歌舞伎鑑賞教室」@南座
 吉太朗クンのお三輪ちゃんです。楽しみです。
 
 「立川志の輔独演会」@京都春秋座
 ダブルヘッダーです。今回はそんなキチキチの時間ではないので、ゆっくり移動します。

 19日(金)
 團菊祭五月大歌舞伎 夜の部
 20日(土)
 團菊祭五月大歌舞伎 昼の部
 今回は一泊二日です。もう一泊して明治座と文学座を見ようかと思ったのですが、ホテルが全然取れなくて諦めました。19日は現美の「Dior展」にも行きます。今度こそ、です。

 今月は以上です。玉ちゃんの「書かれた顔」に行きたいと思っているのですが。南座の舞台体験と掛け持ちしようと思ったら、残念ながら時間が合わなくて…。

 《今月の前売り》
 7日(日)
 国立文楽劇場「文楽鑑賞教室」
 8日(月)
 南座「桂米朝一門会」
 南座「坂東玉三郎コンサート」
 11日(木)
 歌舞伎座「六月歌舞伎」
 
 お花のきれいな季節です。↑上の写真以外にもあるので、載せておきます。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-04-01 23:03:07 | 今月のお芝居
 4月になりました。皆さま、孝玉コンビの4月でございます!!!

 今月の予定です。
 8日(土)
 「4月文楽公演」@国立文楽劇場
 第1部と第2部を見ます。「妹背山婦女庭訓」の通し上演、初段から三段目までです。四段目は夏休み文楽であるそうです。分けるより第3部で一気にやってほしかったな、ってちょっと思ってしまいました。

 21日(金)~23日(日)
 「鳳凰祭四月大歌舞伎」@歌舞伎座
  21日 夜の部
  22日 夜の部
  23日 昼の部 夜の部
 お江戸遠征でございます。3日連続で夜の部を見ます。奮発席でございます。うふっでございます。

 初日を前にぴあに孝夫さんインタビュー記事が載ってました。「『赤間別荘』の場は気の合う者同士でないとできない」そうです。だからね、玉ちゃんしかダメなんですよね。

 今月は以上です。あと、シネマ歌舞伎の「わが心の歌舞伎座」を見に行きたいと思っています。

 《今月の前売り》
 5日(水)
 東京都現代美術館ディオール展
 2月に行く予定だったのですが、予約の日にちを1か月間違えていて(2月と3月は曜日の配列が同じ)、行けませんでした。リベンジで5月にtryしてみようかと…。

 9日(日)
 南座春の舞台体験ツアー

 11日(火)
 團菊祭五月大歌舞伎

 《オマケ》
 「今月のお芝居」用に撮ったお花の写真です。せっかく撮ったので。
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2023-03-01 23:18:55 | 今月のお芝居
 3月になりました。今日は一気に暖かくなりました。天気予報では「もう春物のコートですね~」って言いますが、まだしっかりダウンです。全然オシャレじゃない沿線&職場なので、全然そういうのを気にしなくていいんです。明日はまた寒くなるようだし…。

 今月の予定です。

 11日(土)
 三月花形歌舞伎@南座
 「仮名手本忠臣蔵」がかかります。上方式のAプロとお江戸のBプロがあるのですが、1日で両方見ます。全然違うようなので楽しみです。

 19日(日)
 ナミダドロップス@春秋座
 とりあえず亀ちゃんご出演ということで切符を取りました。今、春秋座のサイトを見ましたが、何が何やら?でついて行けるかどうかちと心配です。

 24日(金)~25日(土)
 三月大歌舞伎@歌舞伎座
 金曜に第2部と第3部、土曜に第1部を見ます。玉ちゃんの「吉田屋」ですが、愛之助さんだし(失礼)、今月はおとなしく1泊2日にしました。日本橋髙島屋で「高麗屋展」があるようなので行けたら行きたいと思っています。

 《今月の前売り》
 7日(火) 4月文楽公演
 11日(土)鳳凰祭四月大歌舞伎
 孝玉コンビの「お富さん」です。緊張します。玉ちゃんも4月を楽しみにされているようで、うふっなお舞台になるんでしょうね。

 ↑上の写真は歌舞伎座地下の木挽町広場の雛飾りです。雛飾りと言えば「吉野川」「井伊大老」を思い出します。どちらも玉ちゃんがご出演されたお舞台を拝見しました。もちろん、いいんですよ、でもね、相手役が孝夫さんではなかったのでね、そこがちょっとね、って思ってしまうわけです。「井伊大老」は吉右衛門さんと雀右衛門さんのコンビが好きです。滋味あふれる夫婦愛が感じられました。お二人の芸質が合うんでしょうね。「吉野川」は文楽の簑助さんの雛鳥が強烈に印象に残っています。ほんとにかいらしい雛鳥でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする