goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

るるぶ@出石

2015-11-15 23:23:37 | お出かけ
 出石の「見・食べ・遊」をご紹介いたします。拙ブログ、いろいろな検索ワードでいろいろな方々がご訪問くださるんですが、たまにあるのが「出石、観光」とか「出石、お土産」とかのワードです。ちょっと意外って感じなんですが、たぶん、出石へ遊びに行こうとされる方が調べられているんでしょうね。

 出石トラベルサービスの歌舞伎バスで行くと、歌舞伎を見ている時間以外に出石観光の時間が約2時間取ってあります。ただ、第1部だと観劇前に1時間、観劇後の1時間と分断されていて、昨年まではあまり遠くへいけなかったのですが、今年は第2部を見ることにしたので、2時間まるまるの観光の時間ができました。ということで、昨年までに比べて行動範囲が広がりました。

 
 
 
 出石酒造の酒蔵です。ちゃんと愛之助さんのカレンダーが飾ってありました。試飲もさせていただけます。

 
 酒蔵から宗鏡寺へ行く途中のお寺(地図で見ると本高寺?)の銀杏の木があまりに立派だったので撮ってみました。

 
 
 
 
 
 宗鏡寺(沢庵寺)です。ぜひ一度行ってみたいと思っていたので、ようやく念願叶いました。あ、別に何か特別な思い入れがあるのではなく、出石の観光MAPで大きく載っているのに、これまでは時間がなくてここまで行くことができなかったので、今年は「行くぞ!」と思っておりました。結構広くて、沢庵和尚作庭のお庭がなかなか立派でした。楓の紅葉もありましたが、ドウダンツツジが真っ赤でとてもきれいでした。

 
 いつもの「辰鼓楼」です。歌舞伎のお客さんだけでなく、観光のお客さんもたくさんお見えでした。

 
 
 
 おそばは湖月堂さんでいただきました。「辰鼓楼」を見ながらっていうロケーションが気に入ってます。デザート?に権兵衛餅もつくし。

 
 夜の出石城です。ライトアップされていました。来年はぜひこの中に入ってみたいと思います。

 
 お土産のおそばは正覚田中屋さんです。生と半生と両方買いました。田中屋さんのおそばは難波の高島屋でも買えるそうで、じゃあ高島屋で買おうかと一瞬思いましたが、やはり“出石で買う”ことに意義があるので、こちらでいただきました。

 
 
 甘いものは湖月堂の権兵衛餅、辛いもののおかきは帰りのサービスエリアで買いました。

 
 辛いものはお酒も買ってます。飲みやすい日本酒です。

 2時間あると結構いろいろなことができました。来年もこのパターンで行こうかと思っています。来年はどこへ行こうかしら…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム黒豆パン

2015-11-07 12:49:28 | お出かけ

 本日は11月の年中行事となった出石遠征です。例によっていずしトラベルサービスの歌舞伎専用バスのお世話になっています。写真は西紀サービスエリアのプレミアム黒豆パンです。黒豆もパン生地もほんのり甘くて美味しくいただきました。

  運転免許を持っていないので、普段、高速道路を利用することがなく、サービスエリアに行くとテンションが上がります。売ってるものすべてが美味しそうで、目移りしてしまいます。でも、まだ往きのバスなので、自重しました。

 天気予報では曇りでしたが、少し薄日も差しています。このままお天気が持ってくれたらいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州赤穂

2015-10-03 23:05:10 | お出かけ
 会社の見学会で赤穂市のほうへまいりました。メインは工場見学なんですが、その前に少しだけ赤穂城跡と大石神社を観光しました。ということでカテゴリーは「旅したところ」にしました。

 歌舞伎好きとしましては行く前から楽しみにしていました。なんといっても「忠臣蔵」ですから。でもよく考えると歌舞伎の「忠臣蔵」では赤穂が出てくるのは城の明け渡しの場面ぐらいで、後は江戸とか京都なんですよね。

 
 
 赤穂城三の丸大手門
 この日はお天気が良く、お城の黒い屋根と白い壁が青空に映えます。

 
 
 
 近藤源八宅跡長屋門

 
 
 大石邸長屋門

 
 本丸跡のお堀

 
 本丸御殿
 お城の間取り?を復元してありました。置石のようなものがありますが、そこには「上台所」とか「廊下」とか書いてあります。

 
 天守台
 これは「跡」ではありません。台だけ作って天守は構築されませんでした。平和な世の中だったから特に作る必要がなかったからだそうです。

 
 本丸門
 NHK大河ドラマの「元禄繚乱」で実際にこの前で撮影が行われたそうです。この門の脇にボランティアガイドのおっちゃんがいて、しきりに「中村さんが、中村さんが・・・」って叫んでいるので、よく聞いたら勘三郎(当時は勘九郎)さんがここへ来たということを言ってくれていました。歌舞伎俳優を姓で言われると誰だかわからないんですけどね。結構、アナウンサーの人も「坂東さんが」「片岡さんが」って言ってますね。

 
 
 大石神社
 内蔵助を筆頭に四十七士が祀られています。

 
 
 
 討ち入りの何周年かを記念して義士の石像が製作されました。中国で作られたそうで(日本では高くてできないから)、なんとなく中国っぽい、兵馬俑みたいって思いました。台座には寄付した人たちの名前が刻まれていました。同じ苗字の人もチラホラあって、子孫の方のようです。

 
 
 赤穂って海に面していたんですね。まあ、それだから塩田事業ができたわけですが。穏やかな絶好の“行楽日和”でした。

 
 赤穂名物しおみ饅頭です。上品な甘さのお饅頭でした。
 工場見学の前に観光があって、みんなお土産を持って工場へ行って、不謹慎って思われたらどうしようと心配していましたが、工場の方が「赤穂でお金を落としていってもらえて、うちも市に顔が立ちます」と喜んでくださってちょっとホッとしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝彦根城

2015-02-18 23:05:59 | お出かけ
 改めまして彦根城でございます。どうもタブレットでの撮影っていうのがよく感じがつかめなくて、先日はブレブレ・ボケボケの写真しか載せられなかったので、もう少しまともな写真でご紹介いたします。

 
 
 内堀です。石碑には「琵琶湖八景 月明彦根の古城」とあるので、こちらからお城を眺めるといいのかもしれません。

 
 表門橋です。平成16年に復元されたものだそうです。

 
 
 元祖・ゆるキャラの「ひこにゃん」です。“出陣”時間が決まっているそうで、その時間しか見られないそうです。お天気がよければ天守前に出てきて、写真なんかもいっしょに撮れるみたいなんですが、この日はあいにくのお天気だったので、彦根城博物館前の濡れ縁のところでのパフォーマンスです。パフォーマンスと言っても音楽がかかるわけでもなく、歌うわけでもなく、掛け声がかかるわけでもなく、なんだか子どものお遊戯みたいな動きをしているのを見ているだけです。伊達に「ゆる」とは言われていません。さすが「ゆる」だと感心してしまいました。

 
 天守です。姫路城・松本城・犬山城とともに国宝四城のひとつです。

 
 彦根市街や琵琶湖が望めます。

 
 天秤櫓。この橋は非常時には落とし橋になるそうです。

 
 大手門橋

 
 梅の木に蕾がついていました。

 
 雪が積もった松の木。「寺子屋」の松王丸の衣装が雪持ち松でした。「キャッ、孝夫さんだわぁ」と一人でニタニタしてしまいました。

 滋賀県の人は「あいにくのお天気で…」と気の毒がってくださいましたが、雪が積もった彦根城をまず見ることはないと思うので、それはそれで貴重な体験だったと思います(特に大阪のように普段あまり雪がないところの人間にとっては)。ただ、雪道を歩くのに慣れていないので、それが大変でした。階段も、女形さんが階段を降りる時みたいに、一段ずつ足を揃えて降りて、しばし女形さんになった気分を味わっておりました。たぶん、傍から見たら、へっぴり腰の変な歩き方だったのかもしれませんが。

 これで彦根にも土地勘(って大きく出ましたね)ができた?ので、彦根市民会館に歌舞伎の巡業が来るときは彦根遠征もちょっと考えてみようかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県立近代美術館なう

2015-02-14 15:19:33 | お出かけ

滋賀県立近代美術館にやって来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃん

2015-02-14 13:08:50 | お出かけ

彦根と言えばひこにゃんです。ほんとうゆる~いキャラでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城

2015-02-14 13:06:23 | お出かけ

彦根城です。時間がなくて天守閣には登れませんでした。残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国です

2015-02-13 15:17:55 | お出かけ

すごい雪になってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビール試飲なう

2015-02-13 14:54:40 | お出かけ

工場見学の後のお楽しみ、試飲タイムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビールなう

2015-02-13 13:48:48 | お出かけ

彦根のキリンビールに来ています。今から工場見学です。

写真では分かりにくいかもしれませんが、吹雪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする